★10月のバラⅡ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しています。

高島城公園の小鳥達

2023-04-25 18:45:47 | 日記

ソメイヨシノや江戸彼岸桜がすっかり葉ザクラになった現在は

枝垂れ桜や八重桜が見頃を迎えています。

城の前の古木はカツラの木です。

日中は20度を超える日も在るのですが・・・

どうした事でしょう?

未だ、帰らないツグミが『だるまさんが転んだ!』と速足でお散歩しています。

私に気付いたのでしょうか?

立ち止まって、ジ~とこちらを見てくれています。

ツグミは冬鳥ですから、逢えるのはこれが最後かも知れません。

来年も是非、飛来して欲しいです。

 

ミズスマシ

アメンボ(kazyuyoo様から)教えて頂きました。

 

  ハクセキレイ

公園の回遊式庭園の水飲み場周辺には、ひっきりなしに小鳥達が立ち寄って

観察していると、とても楽しい場所です。

ハクセキレイは常連客。

 

    ヒヨドリ

珍しい事に浅瀬にヒヨドリのツガイが飛来しました。

幼鳥を呼んでいる様です。

目の前に飛来したのは、いかにも巣立ったばかりのヒヨドリの幼鳥でした。

現在、四十雀・カワラヒワ・ヒヨドリたちの幼鳥が巣立って居て

小さな水飲み場には、かわるがわるに小鳥達が水飲みや水浴に飛来しています。

親鳥が幼鳥に注意する鳴き声も賑やかに飛び交って居ます。

 

時々、尾羽の模様に特徴のあるコムクドリも飛来します。

 

ツバメ

私は長い事、ツバメは、黒いタキシードを着ているとばかり思って居ましたら

光線の加減で、濃紺のタキシードで輝いて見える時も在るのですネ。

gogleレンズが教えてくれるまで、別の小鳥かと思ってしまいました。

 

   

 

木の上の小鳥達

この子は四十雀? それともヒガラ?

下からではネクタイや羽の色が良く見えませんが・・・

ネクタイの太い♂の四十雀でした。

 

久しぶりに見るヤマガラです。

お腹が鮮やかなオレンジ色・頭と咽喉の部分が黒いので直ぐに見分けがつきます。

 

遠目でピンボケですが、今年2度目のメジロにも出会えました。

 

カワラヒワの幼鳥

 

ヒヨドリの幼鳥

 

 

 

 

 

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする