三連休初日。
今日のコースは、明科駅から仁科三湖を巡り小谷村でゴール。
新幹線の朝一チケットが取れず、明るいうちに到着できるか心配な遅いスタート。
組み立ても30分かかり(いつも通り)、明科駅を出たのが11時20分。
すでに昼なので暑さが心配だったけれど、曇り空のおかげで快適な走りだし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/12/23a0f35cb5cd15a3563b0febc6393658.jpg)
国道19号線から大町明科線を走り、しばらくして脇道に入る。裏に入ると言うことは坂が待っているという事。坂があるとすぐにビビってしまう。どうにかならないものか、この思考回路。
曇り空のおかげで、今のところ汗だくにはなっていないが、代わりに雨がポツポツ。これくらいの雨なら打ち水的気分で苦もない。車も来ないし裏道はいいな〜と走っていると雨足が強くなった。少し考え、予定より早く大通りに戻る。しばらくして、雨足は弱くなったが裏道に戻る気にもなれず、明科線を爆走(気分だけ)する。
水分補給のため立ち止まった田んぼ脇。開けた場所は気持ちが良い。曇っているくらいが稲の緑が際立って見える。緑の絨毯、寝転んだら気持ちよさそー。泥だし稲だしダメだよね。
はあ、おにぎり食べたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a8/03edb6f176746273fd7764f77b019d0f.jpg)
信濃大町駅12時43分到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/45/b243225054d01cdb8daf626297af3b12.jpg)
この日のお昼はチキンカツと決めていた。店に向かう途中で目に入った俵屋さん。あれ?並んでない。いつも数組待っているのに誰もいない。こんなチャンスも滅多にないだろうと、すぐさまラーメン腹というか汁物口になった。
即決でウマニソバ。久しぶりにスープを飲み干してしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/88/b1b700e95a0c4aa5eb4567ad0dd4b3a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/13/aed538181ae88d93ace5854acba6c537.jpg)
俵屋を出て走り始めた途端、大粒の雨が降ってきた。こんな時こそと5年越しで初登場となった、フロントバッグカバー。雨は嫌だけど、やっと使えて嬉しいな。カバーに落ちる雨音すら愛おしい気がする。ただ、地図が見えなくなるのね。気付かなかった。それに、正面から見るとイケテナイ・・・
そして、泥除けは汚さない主義なので、今まで雨の日には絶対出掛けなかったけど、初めて泥除けの機能を発揮させられたかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/08/ba9a09a92a790b5a3409846641d11798.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8b/03bd456a346b4901e7ba809e4256a2dd.jpg)
国道に出るのを少しでも遅らせようと突き進んだ結果、農道というか草むらに突入。よろよろと進み、やっと舗装路に出た時には国道が迫っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6a/7dd7e1e23c268f7113e2e734c66064c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b0/cfec67e27522ffeadd7776fadf93ed5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2a/af2295e31f3278b63041449ca76981c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a4/0ed6688fb5d5dd28d2330f3645c50195.jpg)
中綱湖をじっくりみたのは初めて。規模は小さいけれど、こぢんまりとした良い雰囲気。背後の森、湖面の深緑に映る木々、稲、緑のコントラストが美しい。後で調べて知ったのだけど、春は湖面に映る桜が絶景らしい。また来なければ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c5/e83c185c4bceda7685b151206d563544.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4c/9a55d7d078181496e9ccc7bad0e0c687.jpg)
青木湖到着14時35分。空はどんより。今にも何かが現れそう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/26/71a0f1053210f51f4c8d7c61d782650f.jpg)
青木湖を後にすると、またまた大粒の雨が降ってきた。脇道に入るつもりでいたが、こうなると先を急ぎたいのでグッと我慢。半袖では涼しくなり上着を羽織る。フロントバッグカバーのイエローと上着のマゼンダの取り合わせが、曇り空と濡れたアスファルトに、なんだかおかしく映る。
八方に差し掛かった辺りから足取りが重くなり、そうだ、厳しいのはこれからだということを思い出す。雨が上がり今度は蒸し暑い。そして延々続く上り坂。気付くと周りには紫陽花が「見頃だよ」と咲き誇っている。栂池の坂は、紫陽花見るフリして立ち止まる。止まると虫が寄ってくるので走り出す。見る花も無くなった頃、両脇緑に囲まれて、気分は良いが呼吸は苦しい。止まって歩き出すと虫が顔に寄ってくる。止まりたいのに止まれない・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cc/244264d3632c563ab37b68c371964a04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/70/3f4aaa576c427d4c42ae39c8548c7a2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e3/d4398d30e2819d93c9d65ae9940b5f02.jpg)
16時24分、まほろば倶楽部到着。
走り出す前は、5時間くらいで着いたら良いなぁと思っていた。色々と調べて「ママチャリで10kmが約1時間」という記事を読み、あ〜坂が絡んだら自分はそれくらいだろう。それ以上かかるのかもと考えた。途中歩いたり、たくさん立ち止まったけど、自分の足でもこの時間あれば到着できることが分かって、大満足なのでした。
良い収まり具合で、もっと早く持ち歩けば良かったです。
Ride with GPS ハマってます。
ビーサンがサドル下に括り付けられてることのステキなことったら・・・。
いやぁー、大町駅の写真のビーサンの働き、いいなぁー。ビーサンの色がいい。ぺらい感じもステキ。黄色でもなく茶色でもなく、この色ね。
落ち着いた鉄の塊的なランドナーに対してぺらいビーサンはその気分までも想起させる軽さの象徴・・。
うーーむ、ままのセンス恐るべしと震えたよ。
Ride with GPSもいいね。