隣接2タイプバー間の干渉を最小にするような配列を考えうるかもしれない。文字鍵盤にはQWERTYフォーマットを採用
隣接2タイプバー間の干渉を最小にするような配列。文字鍵盤にはQWERTYフォーマットを想定
すると、英文字で隣接するタイプバーは
ではないけれども、現用QWERTYだとすると
A S D F G H J K L
Z X C V B N M
の
AZSXDCFVGBHNJMK の15文字か、
AZSXDCFVGBHNJ の13文字ってことになるかな。
この文字列フォーマットでのブラウンコーパス・ディグラフ頻度数http://www26.atwiki.jp/raycy/pages/217.htmlを最小にできればいいのかな。
要するに、それが一応、この線での最小ってことになろう。
ゼロにできる可能性もあるのかな。
300 bq 0 0.0000% 100.0000%
301 cg 0 0.0000% 100.0000%
302 cj 0 0.0000% 100.0000%
303 dx 0 0.0000% 100.0000%
304 fq 0 0.0000% 100.0000%
305 fv 0 0.0000% 100.0000%
306 gj 0 0.0000% 100.0000%
307 gq 0 0.0000% 100.0000%
308 gx 0 0.0000% 100.0000%
309 jl 0 0.0000% 100.0000%
310 jm 0 0.0000% 100.0000%
311 jq 0 0.0000% 100.0000%
312 jv 0 0.0000% 100.0000%
313 jw 0 0.0000% 100.0000%
314 jx 0 0.0000% 100.0000%
315 jz 0 0.0000% 100.0000%
316 kq 0 0.0000% 100.0000%
317 kx 0 0.0000% 100.0000%
318 mq 0 0.0000% 100.0000%
319 pq 0 0.0000% 100.0000%
320 pv 0 0.0000% 100.0000%
321 pz 0 0.0000% 100.0000%
322 qt 0 0.0000% 100.0000%
323 qz 0 0.0000% 100.0000%
324 vw 0 0.0000% 100.0000%
325 xz 0 0.0000% 100.0000%
http://www26.atwiki.jp/raycy/pages/217.html
果たしてゼロにできるのかな。
でも、それをはじめから狙った配列ではなさそうだなあ。単文字出現頻度からして。
あと、ショールズの後年特許での最小ってのも考えてみるべきかな。
ショールズの後年フォーマットでの最小。
もっと最小があるかどうか。ってか、この、文字頻度順、低頻度文字周辺配置基準をみたしたなかでだと、もうこれ以上減らしても、そうは減らないかな、どうかな。
隣接2タイプバー間の干渉を最小にするような配列。文字鍵盤にはQWERTYフォーマットを想定
すると、英文字で隣接するタイプバーは
ではないけれども、現用QWERTYだとすると
A S D F G H J K L
Z X C V B N M
の
AZSXDCFVGBHNJMK の15文字か、
AZSXDCFVGBHNJ の13文字ってことになるかな。
この文字列フォーマットでのブラウンコーパス・ディグラフ頻度数http://www26.atwiki.jp/raycy/pages/217.htmlを最小にできればいいのかな。
要するに、それが一応、この線での最小ってことになろう。
ゼロにできる可能性もあるのかな。
300 bq 0 0.0000% 100.0000%
301 cg 0 0.0000% 100.0000%
302 cj 0 0.0000% 100.0000%
303 dx 0 0.0000% 100.0000%
304 fq 0 0.0000% 100.0000%
305 fv 0 0.0000% 100.0000%
306 gj 0 0.0000% 100.0000%
307 gq 0 0.0000% 100.0000%
308 gx 0 0.0000% 100.0000%
309 jl 0 0.0000% 100.0000%
310 jm 0 0.0000% 100.0000%
311 jq 0 0.0000% 100.0000%
312 jv 0 0.0000% 100.0000%
313 jw 0 0.0000% 100.0000%
314 jx 0 0.0000% 100.0000%
315 jz 0 0.0000% 100.0000%
316 kq 0 0.0000% 100.0000%
317 kx 0 0.0000% 100.0000%
318 mq 0 0.0000% 100.0000%
319 pq 0 0.0000% 100.0000%
320 pv 0 0.0000% 100.0000%
321 pz 0 0.0000% 100.0000%
322 qt 0 0.0000% 100.0000%
323 qz 0 0.0000% 100.0000%
324 vw 0 0.0000% 100.0000%
325 xz 0 0.0000% 100.0000%
http://www26.atwiki.jp/raycy/pages/217.html
果たしてゼロにできるのかな。
でも、それをはじめから狙った配列ではなさそうだなあ。単文字出現頻度からして。
あと、ショールズの後年特許での最小ってのも考えてみるべきかな。
ショールズの後年フォーマットでの最小。
もっと最小があるかどうか。ってか、この、文字頻度順、低頻度文字周辺配置基準をみたしたなかでだと、もうこれ以上減らしても、そうは減らないかな、どうかな。