霊犀社2

第2霊犀社(元祖第一は、田中逸平主宰の私塾)@霊際社@P。ネタ帳・メモ書きなど、まあガラクタ。嫌疑76件わざと表示拒否中

茶碗の交換受け渡しに失敗。触媒が、原子間結合にうっかり手を放させる仕組み?。(奪取で連続性確保?)

2009-04-15 02:53:38 | LinkRecords
茶碗の交換受け渡しに失敗。触媒が、原子間結合にうっかり手を放させる仕組み?。(奪取で連続性確保?)

母は、注意が低下しつつあるか?
ときたま茶碗が、父のとmy茶碗と、てれこに配膳されていることがある。
このあいだもそうだった。
で、茶碗を空中で交換しようと、左手に自側茶碗をはさみ差し伸べ、右手で相手が差し伸べた茶碗をはさみ受け取ろうとしたのだが、、
父は私が差し伸べた茶碗をもぎ取ったが、私はもぎ取りそこなった。
父は、私にもぎ取らせるのではなく、私に押し付け手を引いた、、
結果、茶碗は私の人指し指と親指の間からすべり落ち、下にあった丼を叩き割った。

教訓としては、もぎ取らせること。(連続性の確保の為の奪取?)
(受け取り手の指先を盆状にして受ける、受け手の形状の問題もあったか?対面でなく、受け手の断面を見えるように受け渡す方法もあったろうか?)


できれば、一旦テーブルなど中継地点に置く。
箸渡しの戒めには、そんな小笠原流もあるのだろうか?そりゃへんか? 連想、、

禅僧が、食事中ことりとも音を立てぬ、、そのために食器を両手で持ち上げ両手で置くというのも、決して落下させない為のくふうでもあろうか、



触媒の作用が、この、手を放させる働きに、近いものがあるような気がした、、。
触媒が、原子間結合に、うっかり手を放させる仕組み、、?
ーーーーーーーーーーーーーー
(同期の取り方の問題でもあった。声掛け、。手先センサーだけなら、緩めた手から奪取かもしれないし、、)(投げて渡す方式だってあるにはある、、)

何かを渡すと、何かを放す、、
何かを取る為には、何かを放す、、
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 次ネタ | トップ | オゾン惑星、オゾンの星 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

LinkRecords」カテゴリの最新記事