文献に見られるタイピストは1943年が初出とのことのようだったが、
http://www.etymonline.com/index.php?search=typist&searchmode=none
etymology typist
それは職業としてのかな?タイピスト募集とか?第二次世界大戦中のアメリカでは?
戦時求職徴用?応召?
タイプする人一般という意味のタイピストのほうが古いのかな?
ヨーロッパ特許のタイトル要旨検索では1907年申請が古そう、、
DE ←はデンマーク人かな?非英語圏人だからこそタイピストと書いたか?
タイプする人、タイプ打つ人、
タイプを打ちますか?
タイプ打てますか?
タイプ人ですか?
タイプ者ですか?
Are You ・・・‐ist?
職業としてのタイピストは、まずは書記として、タイポグラフライターとして、タイプライター、タイプ筆記者ライターとして、、 そのうちにタイピストになったのかな?当初はタイプライターが人をも表していたかな?
それじゃあ紛らわしいから、マシンをタイプライターと、人をタイプ ライターないしタイピストと呼ぶようになった?
アメリカパテントでは1929年 ←が古そう
イギリス特許の方が、盛んだったのかな?
てか、ヨーロッパにはタイプボールとかの歴史が、索引式的なタイプライターの歴史の厚みが結構あるあったのかな?
タイプ、打てといわれれば打てますけど、、
泳げといわれれば泳げますけど、、
簡潔な表現を心がけると、特許要旨のような?縮約的にthe operator who is type-writing , who is typing
あれ?じゃあタイピングの初出は?
http://www.etymonline.com/index.php?search=typist&searchmode=none
etymology typist
それは職業としてのかな?タイピスト募集とか?第二次世界大戦中のアメリカでは?
戦時求職徴用?応召?
タイプする人一般という意味のタイピストのほうが古いのかな?
ヨーロッパ特許のタイトル要旨検索では1907年申請が古そう、、
DE ←はデンマーク人かな?非英語圏人だからこそタイピストと書いたか?
タイプする人、タイプ打つ人、
タイプを打ちますか?
タイプ打てますか?
タイプ人ですか?
タイプ者ですか?
Are You ・・・‐ist?
職業としてのタイピストは、まずは書記として、タイポグラフライターとして、タイプライター、タイプ筆記者ライターとして、、 そのうちにタイピストになったのかな?当初はタイプライターが人をも表していたかな?
それじゃあ紛らわしいから、マシンをタイプライターと、人をタイプ ライターないしタイピストと呼ぶようになった?
アメリカパテントでは1929年 ←が古そう
イギリス特許の方が、盛んだったのかな?
てか、ヨーロッパにはタイプボールとかの歴史が、索引式的なタイプライターの歴史の厚みが結構あるあったのかな?
タイプ、打てといわれれば打てますけど、、
泳げといわれれば泳げますけど、、
簡潔な表現を心がけると、特許要旨のような?縮約的にthe operator who is type-writing , who is typing
あれ?じゃあタイピングの初出は?