霊犀社2

第2霊犀社(元祖第一は、田中逸平主宰の私塾)@霊際社@P。ネタ帳・メモ書きなど、まあガラクタ。嫌疑76件わざと表示拒否中

「ハードウエアの製品実現.(機能 固定方式). しかしソフトウエアの製品実現は機能進化方式である」

2010-11-14 02:31:08 | 視聴メモ
仕様固定型設計?
放送大学 デザイン工学、福田収一(スタンフォード大学コンサルティング教授)。
放送大学 授業科目案内 デザイン工学('08):
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H20/kyouyou/sangyo/s_1542001.html
<brockquote>(うろ覚え)
発売製品化仕様固定、引渡し後 劣化。

ソフトの場合、売り渡してから?発売してから、フィードバックがかかって、品質上昇(することもある?)、、

<brockquote>[PDF] 限界合理性と進化するシステム
http://www.panda.sys.t.u-tokyo.ac.jp/ohsawa/SysInPDF/002-Fukuda.pdf
らのシステムは、限界合理性を前提において設計す. る必要がある。すなわち、完全合理 性を仮定すれば、 .... Shipping. Degradation. 図2 ハードウエアの製品実現. (機能 固定方式). しかしソフトウエアの製品実現は機能進化方式である(図3)。 ...

<brockquote>(うろ覚え)


ボイジャー木星探査機Voyagerの場合がそうだっただろう。
木星を通過後、さらに太陽系の際あたりまで通信を確保していたみたいだったが、それは、パルスコード変調だかの技術と ノイズ除去 信号発見技術が進んで、で、実現できたことだったような、、。この場合、現場の発信側ハード的にはむしろ劣化する中での、だが、その他のシステムでの進展により達成されたこと。


タイプライターの場合はどうなんだ?
使い方は、、
タッチタイプとあいまって、性能が引き出されてきた面もあろう、、
そのひとつの、ソフト的?ソリューションの一つに当たるのか Dvorakら配列も?

Dvorak配列はDealyだかの寄与度は? ギルブレスは、少なくとも片手用キーボードはやっていたかなあ、両手用はどうだったんだろうか、、あのGilbrethのフィルムのsimplified keyboardって、いつのフィルムだろうか、、?
Stickneyのタイプバスケット(1904年申請特許)やら
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« a typebar, adjacent typebar... | トップ | 象牙の塔の壁の中の人 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

視聴メモ」カテゴリの最新記事