霊犀社2

第2霊犀社(元祖第一は、田中逸平主宰の私塾)@霊際社@P。ネタ帳・メモ書きなど、まあガラクタ。嫌疑76件わざと表示拒否中

ケキョ ケケキョ、、   ホーぉーぉー ホケキョ 。 してみると すべてが遺伝で決まっているもんでもない。

2012-07-02 07:30:08 | 視聴メモ
ケキョ ケケキョ ホッ ホッ、、   ホーぉーぉー ホケキョ 。 してみると すべてが遺伝で決まっているもんでもない。
っで、遺伝的適応制御ってなふうな いいかたに なりそうかな。


ダーウィンが来た。
なんとかコウのビジネスモデル   (われもコウ っじゃないよ)
NHK 番組表 | ダーウィンが来た!「ハシビロコウ コワモテの秘密」 | 巨大なクチバシと巨大な目を持つハシビロコウ。その風貌もさることながら、狩りも超個性的。なんと「動かない」のが技なのだ。赤道直下の湿原で巨大怪鳥の秘策に迫る!:
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2012-07-01&ch=21&eid=18450

赤道直下ビクトリア湖周辺の湿原で 1日間-2日間と 身じろぎもせずに 縄張りが習性の巨大肺魚 を待ち伏せ 獲る。
巨大ハイギョ 縄張り習性である。
巨大肺魚 時々 泡を吐く。
嘴広コウ 泡を頼りに、そのあたりに待ち伏せる。待ち伏せること ときに1日から2日間のときも。
巨大肺魚 呼吸するのに 浮き上がり水面上に口を出す瞬間が1秒未満程度だけある。
ハシビロコウ そこを くちばしではさんで獲る。
ハシビロコウ くちばしの先は 鍵つめ状になっている。
ハシビロコウ くちばしで 猟魚の頭の骨を噛み砕き止めを刺す。
ハシビロコウ  頭を水中に突っ込む瞬前、眼球を保護するために 瞬膜が閉じる。まぶたのように 眼球表面をシャッターで覆う。


なのだが、次世代は 体格形状は 継承しているものの、 そして 同じ魚を襲おうとするものの 熟練の形成には3年を要するという。
すべてが、遺伝的形質として 継承されているわけではない。神経系統は 訓練で 試行錯誤も重ね
ただ、モック 木の端くれをダミーとして 魚をくわえる練習をしていた。 この辺の遺伝的継承性は あるのかないのか。これだって かなりの工夫だ。 稽古する、、 実戦でトライ 失敗したあと  これではいかん と、。
この稽古法を 発見することは 遺伝的に組み込まれているのか?


ハシビロコウの天与の生業設備 
高い体躯
鋭い鋭敏な目
大きな強いくちばし 
くちばしの先端のかぎづめ
眼球を保護する瞬膜

ハシビロコウの後天的神経形成
巨大肺魚を狩る
ダミーを使って訓練を積む。修行に3年かかる。



カエルにしても 誕生当初は そういうことなのかもしれない。一定程度の訓練によって ソフト的というか 後天的にチューニング可能な要素部分を 自らの能動活動によって 神経張り巡らしを 自らの代で 行わなければ ビジネスモデルは 完成しないようになっているのか。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 私は なぜ平気で運転できてい... | トップ | ハシビロコウで3年、人類・人... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

視聴メモ」カテゴリの最新記事