[WBS][動画]欧米スーパーの逆襲:ワールドビジネスサテライト:テレビ東京:
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/highlight/post_1567.html
コストコ。倉庫型小売業。コモディティ化。購買力平価。為替レート。
解説の五十嵐敬喜さんは、購買力平価と為替レートの差益だけで、ただ単に国際価格で買ったコモディティを日本に持ち込んで販売するだけで、利益が出る構造になっていると、指摘していた。
購買力平価は136円。為替レートは85円。
その、レートは、1.46倍。だったっけか。計算が合わない、、
日本国内の小売で買うと、国際コモディティ商品を、日本では、1.46倍割高に買っている可能性があるっていうことのようなのでした。
コストコの画では、1斗缶でサラダオイルを買っている人が写ってたっけか。
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/highlight/post_1567.html
購買力平価の136円ってのは、
主要通貨購買力平価[ドル円]
http://www.iima.or.jp/research_gaibu.html
の、136.71(消費者物価)ってのかな。