霊犀社2

第2霊犀社(元祖第一は、田中逸平主宰の私塾)@霊際社@P。ネタ帳・メモ書きなど、まあガラクタ。嫌疑76件わざと表示拒否中

過去現在の当たり前、未来の当たり前。エントロピーをデザインする。エントロピー・デザイン設計。

2008-02-11 22:03:42 | LinkRecords
過去現在の当たり前、未来の当たり前。エントロピーをデザインする。エントロピー・デザイン設計。

エントロピー最大とは、当たり前の状態に 平衡∪動的均衡 した状態。

当たり前の状態は、いろいろな状態に準安定しうる。
 熱死状態、死の世界とも、取れよう。
 生態系の極相林、四季あるサイクリックな生態環境とも取れよう。

エントロピー最大、当たり前の状態。それとの隔たりがネゲントロピーとして効く。
-----------------------------------------
エントロピーは、認識とも関係する。

企てがあって、機関の効率が高められる。エクセルギーの実現は、ネゲントロピーの存在の認識があって、企て、予測計画があってこそである。

高効率、LCAで高エクセルギー効率な世界は、きっと実現するであろう。時効効果的に自らの首を絞めるようなタイプの計算は、LCAでは、きっちり組み込めるのか?

唯物的、世界実態の実体の物理的実現の前∪以前に、記号言語信号によるシミュレーションが必要である。

初期には、手続きの、標準手続きからの逸脱などから、新事実を発見することがきっかけかもしれない。
そして、たまたまうまくいった事案があったら、悪乗りしてみる。で、あるいはスモール実験が必要である。実現性が評価されて、徐々に突っ込んでいく。
-------------------------------------------------------------
狩をする動物、待ち伏せする動物は、採算があったものだけが生き残れている。
数打っちゃ、生死を掛けた首実検を繰り返して、進化してきた。

全ての生命が、首実検してきたし、している。
---------------------------------------------
帆掛け舟が廃れたのはなぜ?
風車小屋が一時廃れたのはなぜ?
し尿が堆肥に回らないのはなぜ?


ネゲントロピーの働きである。予測、計画の世界が、物理世界に先立って、もくろまれる。採算の算段のせいである。で、実物の流れが出来上がる。エンジンと、化石燃料の世界が出来上がる。

予測・計画の世界が先行する。ないし、ひょんなことでも得なことが影響する。そして、人工化石資源由来エクセルギー源を前提とした採算の世界が出来上がってしまっていた。

更新性、人間圏の更新性資源エクセルギーを直接間接利用する世界へと、前提当たり前をデザインし直さなくてはなるまい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Chemistry in modern life ... | トップ | Socrates »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

LinkRecords」カテゴリの最新記事