![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/67/949af8e9dcb01a847b83e8b43cfe9d3c.jpg)
これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!
2023年9月23日、新聞各紙が一斉に2025年大阪・関西万博の会場建設費について、政府と運営主体の日本国際博覧会協会(万博協会)が450億円多い2300億円程度に引き上げる方向で調整していることがわかったと記事にしました。
もともと、1250億円だったのを1850億円にしたのも誰の了承もなかったのに、こんどはまた上振れしてさらに450億円アップ。
【#万博失敗】1250億円という話だった大阪万博の建設費が1000億円以上増えて2300億円に!焦った維新の会の吉村府知事が阪神とオリックスの優勝を万博の宣伝に使って大炎上(怒)。万博は中止の一択だ
もう元の建設予定費用より1000億円以上も増えたということですが、もともとの約束で大阪府市がこの3分の1を負担することになっているので、府市民からの責任追及を恐れた大阪維新の会が大慌て。
大阪維新の会の大阪府議団が9月26日の府議会で、増額分を国に負担させるよう吉村洋文大阪府知事に要望しました。
吉村府知事に府議会で要望って、吉村氏は議会に先立ち記者団に
「議会の意見を踏まえた上で判断したい」
と言っています。
吉村氏が大阪維新の会の代表なわけで、維新の府議からの質問もわかったうえでの完全な出来レースなのが丸見えです(笑)。
こうなるはずだというのだが。。。。
いま、ココ。やっとパビリオン建設許可「申請」が2つだけ出た。
【#維新クオリティ】海外の参加国が自前で建設するはずのパビリオンの建設申請がゼロ!大阪万博協会が苦肉の策で建設代行。建設費用は「お答えするのは非常にデリケートな状態」。維新はこの責任を取れるのか。
この日の大阪府議会の代表質問で吉村知事が会場建設費について、吉村府知事が
「必要な額の精査中と聞いている」
と答弁したことに対し、維新の徳村聡府議は
「物価高騰は誰にも見通せなかったが、増額分は国の責任で負担するよう強く求めてほしい」
と要望したという阿吽の呼吸なわけですが、物価高騰なんてウクライナ戦争に始まったことではなく、2021年9月から先月まで24カ月連続で続いているんですよ?
それが見通せなかったのなんて無能な維新だけでしょう。
そして、都合が悪くなるとルール自体を変えてしまえと言う維新ってどんだけ身勝手な政党なんですか。
緑が生鮮食料品を除く全国消費者物価。2年以上、上がりっぱなし。
吉村府知事と維新の「責任を持って」ほど信用できない言葉はない。
【#万博失敗】1250億円から1850億円に上振れしたばかりの大阪万博建設費がさらに2000億円以上に!原資はすべて血税。日本維新の会による納税者の「身を切る改革」を許すな【#万博決めたん維新やろ】
さらに身勝手といえば、日本維新の会のネコババこと馬場伸幸代表が8月30日に党会合で
「万博というのは国の行事、国のイベントなので、大阪の責任とかそういうことではなしに、国を挙げてやっている。」
といきなり言い出したのも酷い話です。
万博の誘致は、維新創設者の橋下徹大阪市長(当時)と松井一郎知事(同)がの二人が2014年に表明して、2018年に大阪が開催地に選ばれた時には維新の手柄と大宣伝。
それ以来、維新は万博を「成長の起爆剤」と主張して、党勢拡大にもつなげてきたわけです。
それがうまくいかないとわかり始めたら責任は国にあるとか、こんな無責任政党、全国区にしたらだめでしょう(大阪にいても困るけど)。
このころまで意気揚々と自慢していたのだが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1f/59a40239acb21e7dc509590ac88e58e1.jpg)
大阪の責任ではなく、維新の責任だよ。https://t.co/Gk5CKxskYz
— 渡辺輝人 🇺🇦連帯 (@nabeteru1Q78) August 30, 2023
【#万博決めたん維新やろ】日本維新の会のネコ馬場伸幸代表がプレハブでさえ海外パビリオンからの建築申請がゼロなのに焦って「万博というのは国のイベントなので、大阪の責任とかそういうことではない」(笑)
さらに、ネコババ伸幸代表は立憲民主党に対しては
「立憲民主党をまず、たたきつぶす」
「立憲民主党がいても日本はよくならない」
日本共産党に対しては
「日本からなくなったら良い政党」
「おっしゃっていることが、この世の中ではあり得ない」
などと言いまくって、藤田文武幹事長や吉村府知事もこれを擁護していました。
日本維新の会の馬場代表に「立憲民主党をまずたたきつぶす」とまで言われ、「品のない下劣な発言だと思います」と弱弱しく反論する立民の泉健太代表が「維新とそんなに差がない」と言っていた過去を忘れない
【#維新は第2自民党】維新の会の馬場博幸代表が、我が国で一番の歴史を持つ政党である日本共産党に対して「日本からなくなったら良い政党」と述べる資格は全くない。第2自民党なら維新こそ日本に必要ない政党だ
ところが、9月20日の記者会見で、藤田幹事長が大ピンチの大阪万博について
「党派を超えて(万博を)成功させるのが国民の願いではないか。
党としてできることがあればサポートしたい」
などと言い出したんですよ(笑)。
急に他党の支持者に頼るなよ!全然万博の成功なんて願ってないし!!
ネット上では
「いらない、必要ないと他党を罵倒しながら、苦しくなったら党派を超えて、とは笑止千万」
「党としてサポートしたいではなく、誘致した維新の議員が歳費を全額差し出すべき」
「成功すれば維新の手柄、失敗しそうになったら政府の責任のご都合主義」
と散々に叩かれていますwww
日本維新の会が党として万博をサポートできることがあるとしたら、それは、これまでもこれからも血税をダダ洩れに垂れ流す大阪万博もカジノ計画もを中止することでしょう。
大阪カジノ(IR)も2030年に開業延期。初期投資は約1兆800億円から1兆2700億円に約2000億円増額。大阪万博も大阪カジノも大阪維新も日本と大阪のお荷物だ。
カジノ・万博で大阪が壊れるー維新による経済・生活大破壊
維新断罪 -中小企業社長が喝破する、大阪の沈みゆく理由と再生私論-
こんな無責任な政党が野党第1党になり、いずれは政権与党になるって言ってるんですからね。
恐ろしい話だと思いますよ。
これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!
2025年 万博
2023年9月26日 19:02 日本経済新聞
2025年国際博覧会(大阪・関西万博)の会場建設費について2300億円程度と従来より約450億円の増額が検討されていることを巡り、地域政党・大阪維新の会の大阪府議団は26日の府議会で、増額分を国に負担してもらうよう吉村洋文知事に要望した。府民の負担増加に懸念を示した。
会場建設費は政府と大阪府・市、経済界が3分の1ずつ均等に負担する仕組み。このうち、政府と府・市の負担分は税金が原資となる。会場建設費はこれまで1850億円とされてきたが、資材価格や人件費の高騰を受け、約450億円増の2300億円程度を軸に見直しが進む。
運営主体の日本国際博覧会協会(万博協会)が具体的な上振れ額の精査を進めており、政府や府・市、経済界などと今後調整する。
府議会の代表質問で吉村知事が会場建設費を巡り「必要な額の精査中と聞いている」と答弁したことに対し、維新の徳村聡府議は「物価高騰は誰にも見通せなかったが、増額分は国の責任で負担するよう強く求めてほしい」と要望した。
吉村知事は26日、議会に先立ち記者団に「議会の意見を踏まえた上で判断したい」とした上で「3分の1ずつ負担する枠組みは基本的には必要だ」と述べた。
会場建設費の上限は万博を誘致した時点で1250億円だったが、会場デザインの設計変更などで20年に1850億円へ増額している。府議会は同年、さらに増額する場合は従来の負担割合のルールにこだわらず国が対応するよう求める意見書を可決した経緯がある。
維新、万博増額分は国が負担を 会場整備費、吉村氏に要望
![](https://nordot-res.cloudinary.com/c_limit,w_800,f_auto,q_auto:eco/ch/images/1079373920354025934/origin_1.jpg)
2025年大阪・関西万博で、2300億円に上振れする見通しとなっている会場整備費を巡り、政治団体・大阪維新の会の大阪府議団は26日の府議会で、増額分を国に負担させるよう吉村洋文知事に要望した。開催地として府民負担増に懸念を示した形。政府は府・大阪市、経済界と3分の1ずつを拠出する枠組みに沿って対応を協議する構えだ。
維新の徳村聡府議が代表質問で負担増に関する吉村氏の所見をただした。「必要額を精査中と聞いている」との答弁に対し、徳村氏は「物価高騰は誰にも見通せなかった。増額部分は国の責任で負担するよう強く求めてほしい」と述べた。
© 一般社団法人共同通信社
総務省が22日発表した8月の全国消費者物価指数(2020年=100)は、値動きの大きい生鮮食品を除く総合が105・7となり、前年同月比3・1%上昇した。食料やガソリンが全体を押し上げ、24か月連続で上昇した。上昇率は7月と同じだった。総務省は、政府の電気・ガス代への補助金がなければ4・1%の上昇だったと試算している。
![](https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/09/20230922-OYT1I50068-1.jpg?type=large)
品目別では、生鮮食品を除く食料が4か月連続で9・2%となり、1975年10月(9・9%)以来の高い水準で推移している。原材料価格や物流費、人件費の上昇による値上げが続き、家計には重い負担となっている。アイスクリームなど菓子類が11・7%、唐揚げなど調理食品が9・5%、外食は5・3%、それぞれ上昇した。
![総務省](https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/09/20230922-OYT1I50037-1.jpg?type=large)
ガソリンは7・5%上昇した一方、電気代はマイナス20・9%となり、比較可能な1971年1月以降で最大の下落幅となった。政府の補助金に加え、燃料価格の下落により、エネルギー関連はマイナス9・8%となり、全体を押し下げた。
生活の実感により近い生鮮食品を含む総合指数の伸び率は3・2%で、7月より0・1ポイント下がった。
農林中金総合研究所の南武志理事研究員は「10月以降は物価の上昇が鈍化しそうだが、円安や原油高が続けばそのペースは緩やかになる」と分析する。
2025年大阪・関西万博の開催を巡り、日本維新の会がジレンマを抱えている。かねて「大阪誘致」を党の実績としてアピールしてきたが、準備遅れや建設費の増加が課題となっているためだ。与野党からは、維新に批判の矛先が向けられており、維新内でも次期衆院選への影響を懸念する声が出ている。
![大阪・関西万博の会場となる夢洲(読売ヘリから)](https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/09/20230924-OYT1I50114-1.jpg?type=large)
維新の吉村洋文共同代表(大阪府知事)は20日の記者会見で、万博の準備が遅れていることについて、「時期がタイトになっているのは事実だ」と述べ、危機感を示した。
万博の誘致は、党創設者の橋下徹大阪市長(当時)と松井一郎知事(同)が14年に表明し、18年に大阪が開催地に選ばれた。維新は万博を「成長の起爆剤」と訴え、大阪を含む関西を中心とした党勢拡大にもつなげてきた。
![](https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/09/20230924-OYT1I50113-1.jpg?type=large)
しかし、最近では建設資材や人件費高騰を理由に、目玉となる海外パビリオンの着工遅れが深刻化し、建設費の増加も明らかになっている。
吉村氏は8月末に岸田首相に万博への協力を要請し、首相は、政府が主体的に関与する意向を明らかにした。9月に就任した自見万博相も「危機感を持って取り組んでいく」と語る。政府は、パビリオンの着工促進に向け、参加国や建設業者との仲介に乗り出した。
こうした動きを踏まえ、自民党内には、「維新は誘致を自分たちの手柄にしながら、困ったら政府に頼ってきた」(中堅)と指摘する声がある。8月30日には、維新の馬場代表が党会合で「大阪の責任とかではなく、国を挙げてやっていく」と発言し、他党からは「責任放棄だ」との批判も浴びた。
立憲民主党の泉代表は今月23日、X(旧ツイッター)で建設費の増額に触れ、「維新が握る行政と政府は何をしているのか。国民負担が増している」と投稿した。
維新は、看板政策として、議員報酬削減などを意味する「身を切る改革」の実績を積み重ねることで、支持を広げてきた面もある。党所属衆院議員2人の公設秘書が市議を兼務していた問題も発覚したばかりだ。党内には、「万博の経費もさらに膨張すれば、『看板倒れ』と言われかねない。次期衆院選での批判材料になる可能性もある」との見方がある。藤田幹事長は20日の記者会見で、万博開催について、「党派を超えて成功させるのが国民の願いではないか。党としてできることがあればサポートしたい」と述べた。
◆ 2025年大阪・関西万博 =25年4月13日~同10月13日、大阪湾の人工島・ 夢洲 (大阪市此花区)で開催。約150か国・地域が参加する。期間中、約2820万人の来場者を見込んでいる。
維新は他党を「必要ない」と散々罵倒…なのに万博だけは「党派を超えて」の笑止千万
公開日:2023/09/26 15:30 更新日:2023/09/26 15:33
日刊ゲンダイ
「建設費用は現在博覧会協会において精査を行っている段階。必要があれば、国・自治体・経済界で対応を協議していく」
会場建設費の大幅増額が懸念されている2025年大阪・関西万博をめぐり、西村康稔経産相(60)は26日の会見で、国として積極的に関わっていく姿勢を改めて強調した。
万博の会場建設費は国、大阪府・市、経済界が3分の1ずつを負担。誘致が決まった際の費用は1250億円の計画だったものの、20年12月の見直しで1850億円に引き上げられ、さらに今回、450億円増えて2300億円程度となる見込み案が浮上。日本国際博覧会協会(万博協会)は現在、建設費の精査を続けており、増額幅はさらに上振れする可能性があるという。
資材価格や人件費の高騰が主な要因とはいえ、建設費が青天井のごとく膨らんでいく状況は東京五輪と同じ。当然、建設費がかさむほど国民負担も増えるわけで、SNS上では《東京五輪の二の舞である。政府は凝りもせずに公費を投入するという愚策》《着工すらしていない段階で当初計画の約2倍。もう成り立たないじゃん》といった批判の投稿が多い。
成功すれば維新の手柄、失敗しそうになったら政府の責任
とりわけ目立つのが、万博誘致を決め、推進してきた「日本維新の会」に対する怒りの投稿だ。
維新の会の藤田文武幹事長(42)は20日の会見で、「党派を超えて(万博を)成功させるのが国民の願いではないか。党としてできることがあればサポートしたい」などと他人事のように語っていたのだが、維新の会の馬場伸幸代表(58)は7月のネット番組で、「立憲民主党がいても日本はよくならない」「共産党はなくなったらいい」などと言い放っていたはず。
このため、《いらない、必要ないと他党を罵倒しながら、苦しくなったら党派を超えて、とは笑止千万》《党としてサポートしたいではなく、誘致した維新の議員が歳費を全額差し出すべき》《成功すれば維新の手柄、失敗しそうになったら政府の責任のご都合主義》との指摘が相次いでいる。
「国民の願い」は万博の成功ではなく、即刻中止することだと思うのだが……。
これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!
寝言は寝てから言えと。
まともな人は誰も望んでないでしょ。
そんなに強行したいんなら、まずは維新の連中の歳費はもちろん、満額受け取ってる政党交付金も政治資金パーティーで集めまくってる金も文通費も政治団体にプールするんじゃなくて全部差し出せよと。
デタラメ五輪、安倍国葬強行に懲りず、今度はデタラメ万博で大無駄遣い。で次はカジノだって(笑)
この国はまた恥をかきますよ。確実に。
グリーンワールドウォーターワールドは合体して、グリーンウォーター(アオコ:ホントはウォーターブルーム)池が適切でしょう。
パビリオンワールドは赤字ビリオンワールドで。
デストピア万博→北斗の拳のテーマパークの方がましなレベルになりそう。武力最高の維新とも合ってると思いますし。
昔、それぞれ、車の運転に北斗神拳と南斗聖拳を使う職場の先輩がいて、困惑した記憶が・・。
せいぜいカサンドラの獄長ウイグルの泰山流がやっとかと!
https://hokuto-no-ken.jp/hokuto_archives/wigul
https://hokuto-no-ken.jp/hokuto_archives/heart
まさか、このおでこの陰みたいなのが、子連れ狼の大五郎の前髪みたいなものなんですか??
すごいサイトにリンクが・・。