![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f2/4cb89e692c82ffbce95c9c78869a9673.jpg)
これからも一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!
国連人権高等弁務官事務所は2022年9月1日、中国の新疆ウイグル自治区の人権状況についての報告書を公表しました。
この中では、ウイグルの人たちなどイスラム系住民への中国政府の対応について
「テロ対策や過激派対策を名目に深刻な人権侵害が行われている」
と指摘しました。そのうえで報告書は
「関係する法令のあいまいさが解釈の幅を与えている」
として、当局が法令を恣意的に解釈できることが人権弾圧につながっていると批判しています。
さらに、国連人権高等弁務官事務所は、中国政府が職業訓練所だとする施設に収容されている人たちについては
「施設内で拷問などが行われているとする主張には信ぴょう性がある」
としています。
報告書では、強制的な医療行為や
「差別的な家族計画や出産制限」
の対象にされている女性たちなどもいるとして、中国政府によるこうした人権の侵害は
「人道に対する罪に該当する可能性がある」
とさえ指摘しました。
そして、国連人権高等弁務官事務所は、中国政府に対し、拘束されているウイグルの人たちなどを解放するよう求めているほか、拘束された家族などを探す人に、行方不明者の所在を公表するとともに、差別的な法律を撤廃することなどを求めています。
この報告書の作成にあたり、国連のバチェレ人権高等弁務官の中国の新疆ウイグル自治区への訪問が2022年5月に行われました。
この訪問は、新疆ウイグル自治区で人権侵害が行われているとして、アメリカなどが北京オリンピックに政府関係者を派遣しない「外交的ボイコット」を表明する中、中国共産党がバチェレ氏を招待して実現したもので、人権高等弁務官の訪問は2005年以来でした。
バチェレ氏は6日間の滞在中、2日間、新疆ウイグル自治区を訪れ、中国側が職業訓練のために使っていたと主張している施設や刑務所を訪問したことを明らかにしました。
そして、この報告書はバチェレ氏が人権高等弁務官を退任する日に発表されたのでした。
これに対するカウンターとしてジュネーブの中国政府代表部は
「報告書は中国をひぼう中傷するとともに内政に干渉し、国連人権高等弁務官事務所の信頼と公平性を著しく損うものだ」
「反中国勢力がでっち上げたうその情報を主な情報源にしている」
と主張する英文で120ページもの声明を発表しています。
しかし、そもそも、バチェレ高等弁務官の調査に対して中国共産党は非常に非協力的で、ウイグルに入れたのは2日間だけですし、事前に訪問の詳細な日程や訪問先が明らかにされないうえ、新型コロナウイルスの感染対策を理由にメディアの同行取材も許されませんでした。
バチェレ氏自身、8月25日にはあらゆる方面から「多大な圧力」を受けていると明らかにし、中国主導の40か国からのこの報告書を発表しないように求める書簡を受け取ったことも認めています。
会見で「詳細に踏み込むことは困難だった」と述べたほか、「調査という位置づけではない」さえ言わざるを得ないものでした。
中国共産党が自分たちがウイグルで人権侵害などしていないというのなら、諸外国のマスメディアと国連機関にウイグルのすべてを公開すべきです。
それが全くできない中国政府の言うことを、実は「大国」中国の「経済」に屈した40か国を含め、世界のだれも信用しないのは当然でしょう。
近代中国の新疆統治:多民族統合の再編と帝国の遺産 (慶應義塾大学東アジア研究所選書)
関連記事
「ウイグル絶望収容所」に2年で100万人を強制収容。ウイグル「自治」区への中国の弾圧が酷すぎる!
そんなに習近平国家主席に来日して欲しいのか?安倍政権だけが、市民を抑圧する「香港国家安全法」に反対する欧米の共同声明参加を拒否!
周庭さんら保釈!菅官房長官「香港情勢について引き続き重大な懸念を有しております」。日本共産党の志位委員長「なぜ抗議の一つも言えないのか。日本政府は、自由と民主主義を標榜するなら、抗議を表明すべきだ」
【まさに右も左もない】中国のウィグル・チベットなどでの少数民族弾圧に反対するなら、当然、今回の入管法改悪には反対すべき。難民を本国に強制送還して死なせてしまうなら、日本に人権を語る資格はなくなる。
国連の報告書ではウイグルで身柄を拘束してされているウイグル市民の数は不明としているのですが、国際人権団体はその数最大で100万人と推定しています。
まさに、ナチスがユダヤ人に対してやったホロコーストに匹敵する虐待・虐殺を、この21世紀の世界で、中国共産党はウイグル民族に対してしているのです。
この問題の解決は人類共通の緊急課題です。
これからも一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!
マット・マーフィー、BBCニュース
国連は8月31日、中国・新疆地区で「深刻な人権侵害」が見られるとして、中国を非難する報告書を公表した。
中国はこの報告書を、西側勢力によって仕組まれた「茶番」だとし、国連に公表しないよう求めていた。
報告書は、イスラム教徒のウイグル族や、その他の少数民族に対する虐待の訴えについて調べたもの。中国は、報告書の内容を否定している。
調査担当者らは、「人道に対する罪」に相当しうる拷問が行われたことを示す「信ぴょう性の高い証拠」を発見したと主張
中国について、不明確な国家安全保障法を使い、少数民族の権利を締め付け、「恣意(しい)的な拘束制度」を確立していると非難している。
「人道に対する罪の可能性」
国連人権高等弁務官事務所が出したこの報告書は、刑務所に拘束された人たちが「性暴力やジェンダーに基づく暴力」などの「不当な処遇パターン」を受けてきたとした。
また、強制的な医療行為や「差別的な家族計画や出産制限」の対象にされた人もいたとした。
国連は中国に対し、「恣意的に自由を奪われたすべての個人」を直ちに解放するよう勧告。中国による行為の一部は「人道に対する罪を含む、国際犯罪の遂行」に当たる可能性があると示唆した。
国連は、中国政府に拘束されている人数は不明だとした。ただ人権団体は、中国北東部・新疆地区の収容所には、100万人以上が拘束されていると推定している。
約60のウイグル族団体を統括している世界ウイグル会議は、この報告書を歓迎。迅速に国際的な措置を講じてほしいと訴えた。
ウイグル人権プロジェクトのオメル・カナト事務局長は、「これはウイグル危機への国際的な反応において、転換点だ」、「中国政府の頑強な否定にも関わらず、国連は正式に、ひどい犯罪が行われていると認めた」と話した。
新疆には、イスラム教徒が大部分を占めるウイグル族が約1200万人いる。国連は報告書で、イスラム教徒以外のウイグル族も影響を受けている可能性があるとした。
いくつかの国はこれまで、新疆における中国の行為をジェノサイド(集団虐殺)と表現している。
一方、今回の報告書を事前に読んだ中国は、虐待の疑惑を否定。収容所を、テロと戦うための手段だと主張した。
今回の報告書は、ミチェル・バチェレ国連人権高等弁務官の4年間の任期の最終日に発表された。
バチェレ氏は任期中、ウイグル族に対する虐待の告発が仕事の大半を占めた。
同氏の事務所は、新疆でのジェノサイド疑惑の調査が1年以上前に行われていたと明らかにした。
報告書の公表は、これまで何回か延期されてきた。西側の人権団体の一部は、自国にとって不利な発見を削除するよう、中国がバチェレ氏に強く求めていると非難していた。
中国は、報告書が公表される直前まで、バチェレ氏に公表をやめるよう圧力をかけていた。
バチェレ氏は8月25日の記者会見で、報告書を「公表するかしないかをめぐって、とてつもない圧力」を受けていると認めていた。
しかし、報告書に関して中国との対話に努めることは、報告書の内容に「目をつぶる」こととは別だとし、公表の延期は正しい判断だったとした。
国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウォッチのソフィー・リチャードソン中国局長は、報告書の調査結果について、「中国政府が報告書の公表を阻止しようと徹底抗戦した理由」を示していると述べた。
「国連人権理事会はこの報告書をもとに、中国政府がウイグル族などを標的にした人道に対する罪について包括的な調査を開始し、責任者に責任を負わせるべきだ」
国際人権団体アムネスティ・インターナショナルのアグネス・カラマール事務総長は、報告書の発表が遅れたことは「言い訳できない」と非難。
「中国政府の人道に対する罪について、説明責任が果たされなければならない。これには、責任の所在が疑われる人物を特定し、最終的に起訴することを含む」とした。
BBCは今年5月、入手した流出ファイルをもとに、ウイグル族のイスラム教徒の収容所で、集団レイプや性的虐待、拷問が組織的に行われていることを明らかにした。
「新疆警察ファイル」と呼ばれるこの文書からは、上は習近平国家主席に至るまでの中国指導者の命令で、ウイグル族コミュニティーが標的とされていることが明らかになった。
2020年には、ウイグル族の人が目隠しされて列車に誘導される映像が浮上。ドミニク・ラーブ英外相(当時)は、中国が国内のイスラム教徒に「おぞましく、甚だしい」人権侵害を行っていると非難した。
この映像は国際的な反発を招いた。だが、中国の劉暁明駐英大使(当時)はBBCの番組で、「新疆にはそのような強制収容所は存在しない」と主張した。
中国の主張
中国は、新疆における人権侵害の疑惑を全面的に否定している。
中国外務省の報道官は「新疆警察ファイル」について、「中国を中傷しようとする反中国の声の最新例」だとBBCに説明。新疆は安定と繁栄に恵まれており、住民は幸せで充実した生活を送っていると述べた。
中国は、新疆での弾圧について、テロ防止とイスラム過激派の根絶のために必要だとしている。収容所については、テロとの戦いにおいて、収容者の再教育に有効だとしている。
中国はまた、ウイグル族の武装勢力が独立国家を目指し、爆弾攻撃、破壊工作、市民暴動などの暴力を展開していると主張している。だが、国外では、ウイグル族への弾圧を正当化するため、脅威を誇張していると非難されている。
集団不妊手術によってウイグル族の人口を減らそうとしているという訴えについては、中国は「事実無根」だと退けている。強制労働の疑いについては「完全にでっち上げ」だとしている。
(英語記事 Torture claims against China Uyghurs credible - UN)
国連のグテレス事務総長の報道官は1日、国連人権高等弁務官事務所(OHCHR、ジュネーブ)が中国新疆ウイグル自治区で「深刻な人権侵害が行われてきた」と指摘した報告書について、報告書で示された勧告を「中国政府が受け入れるよう事務総長は強く望んでいる」と述べた。定例記者会見で明らかにした。
ジュネーブ時間で8月31日深夜に公表された報告書は、中国政府に対する13項目の勧告の中で、拘束されている少数民族ウイグル族らの解放や家族との再会などを求めた。報道官は報告書の内容について「人権が尊重されなければならないという事務総長が以前から述べてきたことを裏付けるものだ」と指摘した。
中国の国連代表部の報道官は1日、「一部の欧米勢力の圧力と干渉により、国連事務局は欧米の政治的利益を図るための道具に成り下がった」と批判する声明を発表した。グテレス氏の報道官は「事務総長は、国連にとって中国は非常に重要なパートナーであり、その協力が継続されることを強く望んでいる」と述べた。【ニューヨーク隅俊之】
OHCHRは報告書で「身柄拘束の劣悪な環境に加え、度重なる拷問や虐待の疑惑は信ぴょう性が高い」と指摘。ウイグル族らが置かれる状況は「国際犯罪、特に人道に対する罪に当たる可能性がある」と強調した。その上で、自治区の刑務所や拘禁施設などに収容されている全ての人々を解放するため、迅速な措置を取るよう求めている。
これに対し、中国側は今回の報告書について「反中国勢力が捏造(ねつぞう)した偽情報や虚偽に基づき、中国に非があることを前提にしている」と主張。「中国の法律や政策を歪曲(わいきょく)し、誹謗(ひぼう)中傷している」と強調した。
欧米諸国や人権団体は、中国が同自治区で少数民族ウイグル族らを収容所に送り洗脳したり、強制労働させたりしていると非難。日本でも同自治区で生産された「新疆綿」の使用を中止する動きが大手アパレル企業を中心に広がっている。
バチェレ国連人権高等弁務官は5月、同自治区を訪問したものの、視察内容は全て非公開で人権侵害の実態は明らかにされなかった。人権団体は、人権侵害を否定する中国に融和的な姿勢を取ったとしてバチェレ氏を批判している。同氏は任期満了に伴い、8月末で退任した。
親族が拘束され抗議する新疆ウイグル自治区出身の人々=2021年3月9日、カザフスタン・アルマトイの中国領事館外/Abduaziz Madyarov/AFP/Getty Images
(CNN) バチェレ国連人権高等弁務官は8月31日、中国・新疆ウイグル自治区でのウイグル族や他のイスラム系少数民族の待遇に関する報告書を公開した。報告書の発表は以前から待望されていた。
報告書はこの地域で「深刻な人権侵害が行われてきた」と結論付けた。その原因として、中国政府のウイグル族や他のイスラム系少数民族の地域社会を対象とした「対テロ、対過激主義の戦略の適用」を挙げた。
報告書は「強制的な医療行為や収容の悪条件を含め、拷問や虐待のパターンに関する主張は信頼できる。性的及び性差に基づく暴力の個別事案の主張も同様だ」と記した。
代表団はさらに「ウイグル族を含むすべての民族集団は中国国民の等しい構成員だ。新疆は法令に従ってテロと過激主義と闘う措置を実行し、テロリストによる活動の頻繁な発生を効果的に抑えている」と主張した。
バチェレ国連人権高等弁務官(右から2番目)=8月19日、スイス・ジュネーブの国連事務所/Fabrice Coffrini/AFP/Getty Images
国連の専門家委員会は4年前、100万人以上のウイグル族と他のイスラム系少数民族が「再教育」と洗脳を目的に新疆の超法規的な収容所に入れられたとの信頼できる報告があるとして、注意を呼びかけていた。
中国は当初、収容所の存在を否定していたが、その後「過激主義」への対抗手段として「職業教育訓練センター」を立ち上げていたと説明した。中国は同地域での人権侵害やジェノサイド(集団殺害)、強制労働を訴える主張を「世紀のうそ」と呼んだ。
今年5月にはバチェレ氏が訪中し、中国政府から「職業教育訓練センター」のシステムは「解体された」と断言されたことを伝えていた。同氏の訪中は人権関連の国連高官の訪問としては17年ぶりで、訪中に対する厳しい批判も起きた。
この報告書が公表された31日はバチェレ氏の退任日だった。
国連人権弁務官、ウイグル報告書で「多大な圧力」 公表意志強調
![](https://www.newsweekjapan.jp/headlines/images/world/2022/08/26/2022-08-26T045434Z_1_LYNXMPEI7P03Y_RTROPTP_3_UN-RIGHTS-BACHELET.jpg)
8月26日、国連のバチェレ人権高等弁務官(写真)は、月末の自身の任期切れまでに公表を目指している中国・新疆ウイグル自治区の少数民族を巡る報告書について、あらゆる方面から「多大な圧力」を受けていると明らかにした。写真はジュネーブで25日撮影(2022年 ロイター/Pierre Albouy)
[ジュネーブ 25日 ロイター] - 国連のバチェレ人権高等弁務官は25日、月末の自身の任期切れまでに公表を目指している中国・新疆ウイグル自治区の少数民族を巡る報告書について、あらゆる方面から「多大な圧力」を受けていると明らかにした。
バチェレ氏は「われわれは約束したことを実行しようと懸命に努力している」と述べ、報告書の公表意志を強調。これまで公表されていない理由について詳しく聞かれると、5月の訪中で得た新しい情報を盛り込み、中国からの報告書内容に関する意見を検討する時間が必要だと説明した。
ロイターは先月、中国が書簡でバチェレ氏に報告書を葬り去るよう求めたと報じた。
バチェレ氏は他の約40カ国が署名したその書簡を受け取ったことを認めつつ、「公表するかしないか多大な圧力を受けているが、そのような圧力によって公表しなかったり、公表を差し控えたりすることはない」と述べた。
バチェレ氏の事務所が未公表の報告書を関係国と共有するのは通常のことだが、人権保護団体は中国に介入余地を与えるものだとして懸念している。
これからも一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!
なんでもこれを発表するのと引き換えに、国連内での出世は諦め、故国に帰る決意をしたのだとか(真偽は知らない。ある研究者のツイートによる)。
かねてより囁かれていたウイグルへの「ジェノサイド」、アメリカへの亡命者も活動しているけれど、公式の調査=証拠がひとつ追加されたということでしょうか。
(漢人から見て)異民族の顔立ちをした人々が、漢人の監視の下 整列させられている姿がまさに民族の誇りを奪われているようで、胸が痛みます。
そしてカメラマンもこの写真を撮るのが精一杯だったのでしょう。
中国は新疆ロプノールで45回あまりの核実験を行いました(あの「金髪の美少女ミイラ」が発掘されたところ)。
核実験場から最近の集落までは2キロ程度しか離れていなかったとか。
ソ連のカザフ・セミパラチンスク核実験場と同様、膨大な被害を出しているはずですが、ソ連の被爆者については多少の報道があるものの、新疆の被害は闇の中です。
ただネトウヨネトサポ・安倍の御用がウイグルの話になると急に人権派になるのがウザい。