地域のために、利用者さまのために

REHA planning(リハビリ訪問看護ステーション東大阪)での日々の業務や、勉強会等の様子をお伝えしていきます。

バリアフリー2013での報告 Vol.3

2013-04-25 | 勉強会関連

作業療法士の加藤です。

バリアフリー展報告、第3弾です

今回は、ナブテスコ株式会社の「抑速ブレーキ付歩行車 コンパル」です

この歩行器は、後輪の内部に、速度を抑えるためのブレーキが内蔵されており、スピードが出過ぎないようになっています

通常の歩行時の速度では自動ブレーキはかからず、快適に歩けます。しかし、下り坂であったり、つまずいてしまったりなど、速度が通常歩行よりも上がった時に、自動的にブレーキがかかるという仕組みになっています

 

ブレーキの設定は、3段階となっており、簡単に設定できます。

強:時速1㎞でブレーキ

中:時速2㎞でブレーキ

弱:時速3㎞でブレーキ、という具合です。

フレームもかなりしっかりしてましたし、安心して使える印象でした特に、パーキンソン病の方などは、「突進現象」といって、歩行のスピードを制御することが難しい方が多いので、良いのではないかと思います


バリアフリー2013での報告 Vol.2

2013-04-24 | 勉強会関連

作業療法士の加藤です。

前回に引き続き、「片手で使えるものを集めてみました」コーナーより、紹介したいと思います

1つ目は、片手で開けられる保存容器「キャニスター」

以前、すべり止めシートを使って、ビンのふたを開ける方法を紹介しましたが、この容器を使えば、もっと簡単に開け閉めができますね

 

2つ目は、「吸盤付ハンドブラシ」

半身麻痺のある方は、麻痺していない方の手をきれいに洗うことが難しいことが多いです。このブラシなら、お風呂場のタイルに簡単に固定することができるし、爪先まできれいに洗うことができるようになりますとても便利です

今回は、以上2点です


バリアフリー2013での報告 Vol.1

2013-04-22 | 勉強会関連

 こんにちは 理学療法士の丹野です

 今回は、2013年4月18日(木)から20日(土)まで、インテックス大阪で開催されていましたバリアフリー2013の報告をさせていただきます

 といっても、滞在時間が短く、多くをお伝えすることができないかもしれないのですが、、、

 とりあえずいくつかの器具・機器を紹介していこうと思います

 まず第一回は、「片手で使えるものを集めてみました」コーナーより、

 片手で刺したり抜いたりできるコンセント

      

 本体の頭に使いたい電気機器のコンセントを刺したままにしておき、普段の抜き刺しは、横のレバーを片手で操作するこによって、

両手を使うことなく使用することができます

 ヤザワ ELP個別スイッチ付節電タップ6個口2m白 H662WH

 上記のように一つ一つスイッチが付いているタイプのものの方が用途は広いように思われますが、

携帯の充電器のようにいろいろなところで使用したいときなどには、活かせるかもしれませんね


八重桜

2013-04-16 | 事務所のできごと

  お疲れ様です  理学療法士の丹野です

 すっかりソメイヨシノの花びらも散ってしまいましたが、少し遅れて八重桜が綺麗に咲いています

 画像は訪問先近くの公園の八重桜

    

 普段はお部屋の椅子に座っている or ベッドで横になっていることが多い利用者さまを、

「桜を見に行きましょう」と連れ出し、公園に来てみると、

信じられないくらいにスタスタと歩き出しました  手すりもないところでも

 すごいですね!と声をかけてみると、

「別に桜は好きじゃない。はよコーヒー飲みたい」と、、、

 

コーヒーを飲むための準備運動だったんですね

 

でも、動機はなんでもいいや


バリアフリー 2013

2013-04-10 | 便利グッズ

作業療法士の加藤です。

来週、4月18日(木)・19日(金)・20日(土)の3日間、バリアフリー展が開催されますね

例年通り、場所はインテックス大阪で、今年は国内外の企業等、合わせて310もの団体が展示を行っているようです

最新の福祉機器や介護用品をチェックできるし、機器やリハビリテーションに関するワークショップも多数設置されているようです。

 

スケジュールが合えば、毎年行っているのですが、年々規模が大きくなっているように思います。介護・福祉・医療に対する社会的関心が高まっているということなのでしょう。年々発展しているこの業界で取り残されないよう、しっかり勉強してきたいと思います

-第19回高齢者・障がい者の快適な生活を提案する総合福祉展-「バリアフリー2013」

    http://barrierfree.jp/