こんにちは 理学療法士の丹野です
今回は久しぶりに、完全にプライベートなブログです
小学校時代の少年野球のチームメイトが、美容院でマネージャーをやっていると聞き、
久しぶりの再会に胸を躍らせながら行ってきました
なんと23年ぶり
しゃべりっぱなしのひとときでしたが、
腕前は確かで、大変満足しています
業界は違えど頑張っている姿を見て、いい影響を受け、活力も湧いてきました
こんにちは 理学療法士の丹野です
今回は久しぶりに、完全にプライベートなブログです
小学校時代の少年野球のチームメイトが、美容院でマネージャーをやっていると聞き、
久しぶりの再会に胸を躍らせながら行ってきました
なんと23年ぶり
しゃべりっぱなしのひとときでしたが、
腕前は確かで、大変満足しています
業界は違えど頑張っている姿を見て、いい影響を受け、活力も湧いてきました
こんにちは、作業療法士の加藤です
本日は、学習会の案内をさせてもらいます。
担当させていただいている利用者様からのご紹介です
『改めて二次障害を考える~肢体障害のある人の課題を中心として~』
日時:11月7日(土)、午後1時30分~4時30分
会場:東大阪生協病院 4階
と、なっています
詳しくは、
写真をクリックしてください
今回の勉強会は、こちらでも時々紹介させていただいている肢体障害者二次障害検討会さんと、利用者さんとの関係で当事業所のスタッフも見学させてもらったりしている障害者支援センターひびきさんの共催の学習会となっているようです。
興味のある方は、ぜひどうぞ
朝晩、冷え込んできましたね
理学療法士の丹野です
長坐位いすを作製しました
投げ出し座りの姿勢を取りやすくするためのいすです
長い板をコーナンで購入し、体に合わせてカットし、ボンド付けした状態です
週刊少年ジャンプ達に囲まれて、型崩れすることなく固まっていっています
ネジを打ち込み、固定しました
クッション(パネルマット)をカットして、張り付けて完成
姿勢筋緊張の動揺がある利用者です
足をあぐら状態で安定させ、さらに体幹の右側が安定(セラピストの右腕)すれば、両手を支持として使用でき、
わずかに姿勢を保持できています
その介助をいすの力でサポートしようというわけです
足を大きく覆うベルトと胸ベルトを追加しました
姿勢を保持できています
右手を支持として使用しながら、左手でバケツ内の積み木をつかみ出すことができるようになりました
セラピストの介入をモノで代用し、いい姿勢を保持しながら、抹消部の巧緻性を促していく
そこを狙っています
本人も楽しそうでした
今回の写真掲載に関しては、顔出しも含めて了承を得ています
こんにちは、作業療法士の加藤です
今回は作成中の自助具の紹介をしたいと思います。
タイトルにもありますように、ジャガイモの皮むきの補助具を作成中です。
調理中は刃物を使うことが多いので、ケガをしないようにと緊張が高まりやすく、手指などもこわばりやすいです。とりわけ、ジャガイモなんかは、でこぼこした形状と若干のぬめりとで、ピーラーを使用するにしても、非常に高度な手指のスキルが必要になります。
日常生活は自立しておられる主婦の利用者さん(脳性まひ・アテトーゼタイプ)、料理を含めて何でもご自分でされますが、ジャガイモの皮むきは大変ということでした実際、上の写真でも、手首を過度に反らせて、指をギュッと握り込むような形で、非常に努力的な動作となっていました。
それにあたりまして、今回の自助具の素材は…
これにしました。頭皮オシタコ君(ダイソー、100円)
試作、第1段階。オシタコ君の中の足をカッターで切り取り、代わりに釘(先端を切り落とし、やすりをかけたもの)を刺しました
早速使ってみました
まずジャガイモを刺しこみます。ちなみに、オシタコ君の足がさらに減っていますが、私が自宅にて試したところ、ピーラーを当てるのに非常に邪魔だったので、半分に減らしました。
むきました。「あ、やりやすい」とのコメントいただきました一番上の写真と比較しても、手首が特にリラックスして行えるようになりました
無理に努力的な動作が続きすぎると、関節を痛めたりすることにつながりかねないことは、以前の記事(二次障害ハンドブックの紹介)でもあげさせてもらいました。
リハビリ場面においては、難しいことに挑戦することも大事ですが、日常生活の中ではリラックスして安全に行えることも大事かと思います
そして、
試していく中で、オシタコ君の足は非常に邪魔だったので、このような姿になってしまいました
もはやタコである必要は全く無くなってしまいました。ごめんね、オシタコ君
と、おおむね、良好な結果だったのですが、釘が内すぼみになっているため、ピーラーの摩擦でジャガイモが抜けてしまうことがあるという改善点もありました。また、改善してからお渡ししようと思います
※写真の掲載にあたり、ご本人様の承諾をいただいております
こんにちは 理学療法士の丹野です
体力、筋力作りのため、トレーニングの再考と、プロテインを始めました
本は、『トレーニングをする前に読む本』というもので、ガッツリと生理学から勉強しています
著者の石井直方先生は、東大大学院教授ながら、過去にはボディビル世界大会3位という
異色の経歴を持ち、科学的に筋肉を鍛える方法を学ぶことができる一冊になっています
写真とか一切なく、全て専門的な内容になっているので、少し難しい話が多いかもしれません
内容は、来週の当事務所での勉強会でお話しする予定です
プロテインは、ザバスのホエイプロテイン100%をアマゾンで4,000円弱で購入しました
週2回程度昼休みに筋トレを行い、直後に飲むようにしています
数週間、もしくは数か月後、私の体はどうなっているのでしょう