続・チャッピー♪と歩く (2019年~)

今日の出会いが楽しみだな~☆

サンカノゴイ

2024-05-06 22:39:12 | 鳥見☆中部・近畿・北陸
2月18日・3月3日、隣県へサンカノゴイを見に行きました。

2月18日は期待の場所には出てこなくて、葦の中にじっとしていましたが、2羽見ることができました。






途中雨が降ってきたので車に戻り、クロヅルがいるらしいので付近の河口などを
探してみましたが、見つかりませんでした。
田んぼにはタゲリがたくさんいて、群れで飛ぶ姿も見れました。






夕方になり、やっと1羽が葦の中から出てきてサービスしてくれました。










3月3日は想定の場所にいてくれて、ずっと丸出しでサービスしてくれましたが、1羽だけでした。
ときどき小さな魚を獲りましたが、大きな魚をくわえた姿は撮れませんでした








威嚇のポーズ⁇










擬態のポーズ⁇


小さな魚を捕まえたようです。









飲み込んだあとも羽を逆立てる⁇

大きな獲物を捕らえたようにも見えますが、逃げられたかな⁇






婚姻色のアオサギが綺麗です。


もう1羽がいないかと芦原に探しに行ったら、ナ・ナ・ナント!!
地元でも探していたメジロガモがいるではありませんか
そしてよく見ると、アカハジロの♀もいます。昨年と同じ個体かもしれません。
ヤッター




















エサを持っているので追いかけているのかな⁇




パタパタも披露してくれました。





腹部が茶色なので幼鳥ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の公園2ヵ所巡り

2024-03-24 20:54:10 | 鳥見☆中部・近畿・北陸
とうとう風邪を引いてしまいました。
コロナかもしれませんが、今日は日曜日のため家でゆっくりしました。
明日一番で検査を受けてこようと思います。
コロナだとわかったところでどうするの??・・・ですが、年寄りもいるのでうつらないように
注意しないといけません。
今日は家族にジイちゃんの世話を代わってもらいました。

前回は怪しい段階から家庭内でも動線を分け、感染防御に細心の注意を払いましたが、
今回は、できるだけ注意はしていますが、たるんどるなぁ。。。
家族にも、自分で注意するようにお願いしましたが、はたして感染せずに乗り切れるか微妙ですね。

さて、2月12日は大阪で話題になっている雑種アオサギを見に行きました。
身体の上半身はまるでダイサギ、下半身はまるでアオサギに見えます。
釣り人が多く集まる池のほとりにいて、釣り人からエサをもらっているのでしょうか・・・?
釣り針や釣り糸が絡まらないのか心配ですが、元気にしているようで良かったです。
うわさ通り、とってもきれいな個体でした


















































もう一つの目標は、とても愛想の良いヒクイナの撮影です
ヒクイナは、声は聞こえど姿は見えずの代表格で、こんなにサービスが良いのは珍しいです。
たくさん撮らせてもらいました。
























その他の周辺にいた鳥たちです。都会の鳥たちは愛想良しなので楽しめますね
スズメ


ハクセキレイ


バン








ヒドリガモ




もう時間も遅くなりましたが、現地で聞いた珍鳥情報をたよりに別の公園へ転戦です。

目的の鳥は見れたのですが、残念ながらブッシュの中から出てきてくれません。
残ったバーダーさんは飛翔を待っていると頑張っておられますが、そろそろタイムリミットです。
カワセミとハイタカに遊んでもらって帰途に着きました。










悲報:3月初め、ハイブリッドサギが釣り糸に絡まった状態で亡くなっていたとの情報がXに投稿されました。
   ご冥福をお祈りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオワシに会いに

2024-02-29 21:28:46 | 鳥見☆中部・近畿・北陸
1月29日、2日連チャンで北陸道を走り湖北へ行きました。
北陸道は、災害支援の車やパトカーや救急車や自衛隊車が頻繁に通ります。
邪魔にならないように気を付けて・・・
今回は前日存在に気が付いた小谷城スマートインターを初めて利用しました。

湖北ではオオワシも見たいし、他の猛禽も探したいし、ハクチョウも見たいし、ガン類も見たいし、小鳥も探したいし、カモ類なども見たいし・・・でも両立しません

いつものように、とりあえずオオワシが飛ぶまで待ちます。
わりとゆっくり飛んでくれましたが、ちょっと高すぎて遠かった~(言い訳)

長い間くつろいでいましたが、フンをした後飛び出しました。



























しばらく飛んで、また戻って落ち着きました。

いつもの山のふもとで待ちましたが、この日は漁港で待っていた人たちに分があったようです。
たまたま同じ日に行っていた鳥友さんは、漁港で素晴らしい写真を撮っていました。
ウラヤマシイ~~~~!

もう一度挑戦したかったけど、本日10時半ごろ北帰したそうです。また来年

オオワシが飛んでからは、田んぼでコハクチョウを探しました。

伊吹山をバックに飛ぶコハクチョウ、夕日を浴びて飛ぶコハクチョウ・・・
狙いは素晴らしいけど結果はそれなりでした。
















































さて、ジイちゃんも待ってるので帰るとしますか~~!

<おまけ>
湖北野鳥センター


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソデグロヅル

2024-02-19 21:47:42 | 鳥見☆中部・近畿・北陸
1月28日、こちらの天気は晴れ しかしソデグロヅルのいる北陸は雪予報

遠距離しかも慣れない雪道なので、運転手が二人いる日は・・・今日しかない! 
良い天気でも鳥がいるとは限らない。。。逆もまた然りで、思い切って出かけました

伊吹山を過ぎて湖北辺りまで行くと、天気が急に怪しくなってきました。
周りを見渡せば雪景色がきれいです。・・・って、そんなこと言ってる場合ではありません

しかも、トンネルを抜けるとそこは大雨だった

これでは鳥見は難しいカモ

途中、試運転中の北陸新幹線に遭遇 それだけでも「来た甲斐はあった!」と思いたい。

現地は一面の雪景色で、しばらくウロウロしても鳥は見つからず、鳥見の車も人もいない。






諦めムードが漂ってきたその時、お助けマンのツイート(X)発見!!いるんだ~~~

現場に急行すると、すでに車が数台止まっている。
ここだ~~~、ここに違いない!!  いた~~~  しかも雨やんだ~~~~!!




雨の止んでいる間に写真を撮ろうと焦りましたが、しばらくすると青空まで出てきて、心にもゆとりが生まれました。
まるで(当時の)皇太子ご夫妻のご成婚パレードのときのように、奇跡的に晴れて来たではありませんか

エサを探すソデグロヅル


















ツル様も、お印の黒い袖を見せてくれたり、いろいろサービスしてくれます。






































羽繕いや頭掻きもしてくれました。














一通り満足して、近くのコンビニで小休止。

再度戻ってみると、場所が変わっています。飛んだんだ~~残念
















飛翔が見れなくて残念ではありましたが、また違う雰囲気の写真が撮れたので、これで良し

案ずるより産むがやすし、思い切って出かけて本当に良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山遠征

2023-12-26 21:29:46 | 鳥見☆中部・近畿・北陸
ナベコウを探しに和歌山まで遠征しましたが、フラれました

鳥友さんからも難しそうだと聞いていたのですが、下見のつもりのドライブ決行 

撃沈したけど楽しい1日でした。

まず、目的の池にいなかったら、ナビに写った池をすべて探すべし…と聞いていたので、数ヵ所を巡ります。

ナベコウは見つからなかったけど、コウノトリは見つかりました。












このコウノトリは*かけるくん*という名前が付けられて、住民登録もされているそうです。
へえ~~~

川にいることもあるというので行ってみたら、カワアイサが数羽いました。コウライではないなぁ。。。






もう夕暮れが近くなってきたので池に戻ってみると、なんと素晴らしい夕焼け!


山までみかん色に染まっています


この景色が見れただけでも来た甲斐があったというものです。

美味しいみかんをいっぱい買って、帰途に着きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする