続・チャッピー♪と歩く (2019年~)

今日の出会いが楽しみだな~☆

大雪⛄転じて桜🌸満開

2024-06-08 11:32:47 | 身近な話題
近年は、「暑さ寒さも彼岸まで」という諺が通用しなくなってきたようです。

春のお彼岸の3月20日、窓から見る風景は ”大雪⛄”


せっかくのお休みなので、家族でお昼(茶々にて)を食べてから・・・












パラミタミュージアムヘ猫の原画展を見に行きました。










本当にどれも心に響く絵ばかりでしたが、中でも「名前のない猫」という絵本には感動しました。


打って変わって月末の3月31日には、枝垂桜が満開との事で、美しい風景にこれまた感動しました。















※この桜にはメジロが来てくれたので、次回にアップします。

帰りは近くでお昼を食べるところを探して、初めてのお店に入ってみました。



なかなか美味しかったです

途中に踏切を通ったら、偶然にもヴィアティン三重のラッピング電車が通ってくれました。
ラッキー






やっぱり恒例のこんま亭に寄り(笑)、ケーキを買いました。




ついでにシデコブシもチラ見しました。
舞台はなかったけれど、キレイに整備されて見やすくなっていました。






夕食はジイちゃんの誕生日でウナギです。明日98歳になります
久しぶりに店内飲食です。やっぱり焼き立ては、テイクアウトよりおいしいですね!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社巡り

2024-01-08 21:12:59 | 身近な話題
1月2日は近場の神社4ヵ所を巡りました。

一番目は鵜川原神社、初めて行きます。
立派な土俵があって、年に1回奉納相撲が開催されるそうです。
今年はぜひ、見に行こうと思います。






二番目は猪名部神社へ行きましたが、いつもの猪名部神社ではありません。
知人がよく行っていたと聞いて、寄ってみました。
同じ名前の神社が複数あるようです。




3番目はいつもの猪名部神社です。
初夏には毎年アオバズクを見に行きますが、お正月に行ったのは初めてかな。
いつもは締まっている神楽殿が開いていました。
賛否両論がある上げ馬神事があります。










4番目(最後)は金井神社です。昨年も行きました。
花手水で有名で、今年も豪華に飾ってありました。
また、キッチンカーもいろいろ来ていて、一番賑わっていました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆく年くる年

2024-01-01 21:20:59 | 身近な話題
2024年になりました。
今年もボチボチですが、鳥見その他アップしますのでよろしくお願いします

さて、2023年の夜11時半ごろ、伊奈冨神社へ初詣に行きました。
「つり上げ守り」なるお守りを買うのが目的です。
数量限定のため、11時くらいまでに並ばないと売り切れる可能性が大きいとのこと。

電話でそのように聞いてましたが、29日に下見に行った時の話では、11時から12時までは年越しのお祭りがあるので、
拝殿が閉まってしまうとのこと。
お天気も雨が降ったり止んだりで、予報では夜に強風が吹くらしい。
それなら並ぶ人も少ないだろうと楽観し、少しゆっくり目に出発しました。

予定より30分ほど遅れて到着したら、メインの駐車場は満車で、すごく細い道の奥の駐車場に案内されました。
そのため、運転手以外の3人は先に車を降り、神社の鳥居をくぐりました。

まもなく列の最後尾を発見、そこに並ぶこと1時間余り。






まず新年のお参りを済ませ、すぐにお守りの授与所へ続く列に並びなおし。それがルールとのこと。
ところが、全然進まない。




かがり火で暖をとったり、キッチンカーで食べ物を買ったりしながら耐えます。
小さい子供連れの方もあり、大変だろうなぁ。。。
ヒマにまかせて空を見上げれば、星がとってもきれいに見えました

いつ売り切れるかとやきもきしながら2時間ほど並び、やっと目的のつり上げ守りをゲットできました。


後ろを見れば、まだまだ長い列が続いています。
新年早々なかなかハードな試練でしたが、乗り越えて目的達成できたのは感激でした

そして元旦の今日は、辰水神社へお参りしました。
ここの名物はジャンボ干支だそうで、今年の干支の竜が15分おきに煙を吐くのが見ものです。








最終が4時とのことで、最後にもう一度見てから帰ろうと待っていたのですが、
5・4・3・2・1・・・とカウントダウンしてカメラをONにしても、煙が写りません
再度やってもダメです。なんで~

アハハハ・・・煙が品切れになってしまったらしい。ガス欠です
係の方が平謝りしているのを楽しく拝見して、帰路に着きました。

ところが、
車に戻って走り始めたころ、ラジオから石川県能登地方で震度7の地震が発生したとのニュースが飛び込んできました。

エッ~~~~~~ もうビックリ(◎_◎;)

帰宅後テレビを見ると、ヒドイことが起こっているようです。
新年早々、ナントいうこと

明日はもっと被害が明らかになって来るだろうなぁ。
少しでも早く、この状況がおさまってくれることを祈ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きぃちゃん天国へ

2023-10-29 23:32:26 | 身近な話題
我が家の大切な大切な猫のきぃちゃんが、10月19日天国へと旅立ちました。


発病から4か月間、ホントによく頑張ってくれました。
とっても悲しくて寂しいけど、きぃちゃんも頑張ったんだから、私も頑張るね

22日はジイちゃんも連れて、お世話になった名古屋のエムズキャットクリニックへ挨拶に行きました。
猫の病院は、ときどきケーキを買いに行くお店と同じマンションの隣にあります。
だから、「アッ!あそこか~」という感じで、すぐに受診することができました。

もうきぃちゃんがいなくて人間だけなので、お店でゆっくりケーキを食べました。
美味しかった








ついでにお城の好きなジイちゃんを名古屋城へ連れて行きました。
しかし、ここで誤算が・・・名古屋まつりで道路が激混み知らなかった~。
でも、名古屋城が無料開放だったのでラッキー










お昼がケーキだけだったので、帰りに長島サービスエリアのはまぐりラーメンを食べました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けずりひ

2023-09-15 14:26:06 | 身近な話題
9月14日、たまたま見たネット記事で、美味しそうな氷が紹介されていました。
しかも、お店は近隣にあるとわかり、早々に食べに行きました。
 



お店のポスターを見て、なぜ平安からの贈り物なのか・・・と思ったら

かき氷の歴史は古く、平安時代、清少納言の『枕草子』に出てくる「削り氷(けずりひ)」が最初と言われています。『枕草子』第40段「あてなるもの」(上品なもの、良いもの)の中に、「削り氷に甘葛(あまずら)入れて、あたらしき鋺(かなまり)に入れたる」という文章があります。現代語に訳すと、「削った氷に蔓草の一種である甘葛(あまかづら・あまづら。蔦の樹液を煎じた汁のことで、はちみつに似た甘味料)をかけて、真新しい金属製のお椀に入れる」となります。

へえ~~~

抹茶ミルク
 

白みつミルク

(撮影前に天辺をひと口食べてしまいました

出てきたのは陶器の容器入でしたが、ふわふわモリモリの、まさしく「削り氷」でした。

とっても美味しかったけど、溶けるのが速い!速すぎる!!
半分くらい食べたところで、お山が撃沈してしまいました

写真を撮ったりしていたのが悪かったかな・・・・

このお店、本業は人形店だそうです。きれいな人形も見せてもらえて、得した気分になりました。


この日は、病気になって以来初めて、きぃちゃんが踊り場の窓枠に上って遊んでくれました。


また、帰宅時もピアノの上でくつろいでいました。


少しずつでも、元気になってくれるといいなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする