続・チャッピー♪と歩く (2019年~)

今日の出会いが楽しみだな~☆

その後いろいろ&散歩鳥見再開

2024-12-25 22:44:48 | 身近な話題
じいちゃんを預かって以来2年余りの間、それまでの日課だった散歩にも思うように出かけられず、
食べることだけが楽しみという、成人病まっしぐらな生活をしていましたが、
ここ数日、時間配分を工夫して散歩にも出かけられるようになりました。
一病息災ですね

ずっと前に買った散歩用カメラも、やっと活躍し始めました。
来年は、ここ10年以上続けてきた「散歩de鳥見」を復活してがんばります

最近の鳥見など

12月16日 (携帯で撮影)
まだ残っていたきれいな紅葉嬉しい


川沿いの桜にて~紅葉とモズのはやにえ








12月17日
アオサギ


イタチ


12月18日
紅葉






ムクドリ


コガモ・ヒドリガモ・ハシビロガモ


12月19日
タシギ




12月20日
紅葉まだキレイです


メジロ


ジョウビタキ♂


ムクドリ


キセキレイ


12月24日
ホオジロ


ヒドリガモ・カルガモ


ヒドリガモ・カルガモ・カワウ


雪の藤原岳


山と紅葉


12月25日
キジ


ホオジロ


カシラダカ


さて、退院した翌週の12月13日(金曜日)、お昼前に我が家に新車がやってきました。
一応説明だけ聞いて、週末にはお試しドライブでもしようと思っていたところ、夕方になって息子の車が故障し、愛知県刈谷市から自宅までレッカー移動、修理などで約1週間かかりました。
それで、週末には息子が試運転をして、翌週は息子が新車で通勤しました。
ぎりぎりでレンタカーを借りずに済んだのは良かったのですが、やっぱり13日の金曜日は何かあるんでしょうか

そして翌週17日火曜日は、じいちゃんが背中が痛いと言い出し、整形外科で注射をしてもらってホッとしたところ、
19日木曜日の夜から発熱。
20日金曜日に内科で調べてもらったら、A型インフルエンザでした。

コロナやインフルエンザになると、デイサービスも行けない、ヘルパーさんや訪問看護師さんも来てくれない、
クリニックへ行っても検査や投薬以外の、いわゆる診察や点滴などの処置はしてくれない・・・
日本の医療いったいどうなってるの?

ゾフルーザを飲んで熱はすぐに下がったものの、21日土曜日から23日月曜日にかけて食欲もなく
下痢と嘔吐があり、脱水になっていないか心配になってかかりつけのクリニックへ電話したのですが、
院内での点滴などはできないので、ウイダーインゼリーでも飲ませてください、内服薬なら出すことはできます
が・・・との返事でした。
以前だったら、念のため点滴しておこうか⁈ になったと思いますが、コロナ以降は感染症発症後5日間は、
診察室にも入れてもらえず、ドライブスルーで検査と投薬をして終わりです。
テレビのニュースでは、インフルエンザの患者さんたちが防護服に身を包んだ医療スタッフの皆さんの
検査や治療を受けている映像が流れていますが、県によって対応が違うのでしょうか⁈

でも、お正月休みでなくて良かった~。
小さい子供や高齢者がいると、年末年始や大型連休などは、ほんとに怖い。
医療機関こそ、24時間365日営業でお願いしたいです

なにはともあれ、カーチェイスのごとくスレスレで、いろいろ危機をくぐり抜けた11月・12月でした。
このまま、なんとか安泰に新年が迎えられますようにと祈るばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry Christmas ❣

2024-12-24 21:27:03 | 身近な話題






こんばんは!
本年も、今日を含めてあと8日となりました。
皆さんお元気でお過ごしでしょうか?

私は、胆石の手術(内視鏡的乳頭括約筋切開術EST、内視鏡的砕石および結石除去術)で
5日間入院の後、12月2日に無事退院しました。
お世話になった医療スタッフの皆様、ありがとうございました。
ブログを見てくださった皆様、ご心配をおかけしました。

手術自体は全身麻酔なので、痛くも痒くもなかったのですが、手術の翌朝の検査で、
アミラーゼが778(基準値38~137)と高値になり、先生が血相を変えて飛んできました。
一番こわい合併症である急性膵炎にならないかとヒヤヒヤしましたが、翌日には何とか
238まで下がり、腹痛もそれほど酷くはないので、1件落着となりました。

急性膵炎など、死亡例もある合併症についてもキチンと説明を受け、合併症を予防するための
特定臨床研究への参加もすすめられ、迷った末に参加することにしたので、可能な限りの予防策はとったはずで、
これでダメだったら余程の不運としか言いようがありません
看護師さんも病室へ来るたびに、おなか痛くありませんか? と聞いてくれて、
細心の注意を払ってくれました。

そんなこんなで無事に退院でき、食事制限も無いとのことだったので、
退院後は徐々に普通の食事を楽しみ、1週間後にはラーメンやトロのお刺身を食べました。
そうしたら、今度は下腹部が腸閉塞かと思うほどの痛みに襲われ、数時間苦しむハメになりました

やっぱりまだ、療養中であることを忘れてはいけません
クリスマスやらお正月やら、誘惑の多い年末年始ですが、気を付けて過ごすことにします。

病院での食事
















退院後の食事






























病院からの景色(日の出と夜景










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胆石➡来週入院・手術

2024-11-22 21:44:36 | 身近な話題
11月8日、朝から持病の胃痛になり苦しみました。

しばらく我慢しても少し軽くなった程度で治らないので、11月11日(月)クリニックを受診しました。

先生は、最初は(それほど痛みがひどくなかったので)ただの胃痛だろうとのことでしたが、
3年前にエコーをしたときに胆石が見つかっていたので、またエコー検査をしてくれました。 

そうしたら、前回に比べて胆管が太くなっていて石のようなものも見えるから、血液検査をしてみましょう、ということになり、次は来週来てください・・・いや、金曜日に来てください、と言われて帰宅しました。 

そして、翌日の夕方に携帯が鳴り、嫌な予感がして電話に出ると、「血液検査の結果が出たので病院へ紹介状を書くから明日取りに来てください」とのこと。

私「いや、ちょっと待って、金曜日でもいいですか?」 先生「なるべく早く行ってください」 

そんなわけで、11月18日(月)に医療センターへ行き、21日(木)にはMRIなどの検査を受け、
28日から入院して内視鏡手術を受けることになりました。

そんな折、悪いことは重なるもので、16(土)にパソコンが壊れ、17日(日)に新しいパソコンを
あわてて買いました。
泣きっ面に蜂とは、本当です!名言です!

設定など、なかなかじっくり取り組む時間が取れませんが、やっとブログにたどり着きました。

そんなわけで、今回は反省を込めて、罪深い食べ物たちの写真をたくさん載せます。

洋菓子など
ぴよりん












チュロス


乱髪パフェ@関ケ原


こんま亭
ケーキ








ハロウィンのお菓子


タンブラン
















北海道土産


高島屋


和菓子など
水無月(6月30日)




赤福
朔日餅
7月




8月




9月




10月




11月




赤福氷@御在所サービスエリア


栗きんとん


梅ヶ枝餅


お弁当・テイクアウトなど
うに丼








今半のすき焼き弁当


米久




亀戸升本


近鉄
伊勢まぐろ握り


とろたく


鞍馬サンド


食事・レストラン・カフェなど
タカノフルーツ










JRタワー最上階








近鉄11階




マル信緑香園






榑えん(ぐれえん)


愛成ベリー&カフェ☆イチゴ氷




港屋スムージー


木曽路





アクアイグニス☆賛否両論
鯛茶漬け


ポテトクリームコロッケ


すだち蕎麦


天重


海鮮ばらちらし丼


カレー


ポテトサラダ


いぶりがっことマスカルポーネ


プリン


大葉シャーベット


まぐろレストラン














中とろ丼


フライ定食


湾岸長島サービスエリア
たんぽぽラーメン


中華
饗庭










饗庭監修☆中部公園レストラン
天津飯


翠泉
はまぐりラーメンセット


熊猫飯店
マーボー豆腐


水餃子


杏仁豆腐


メニュー表




和なみ
天巻定食


コメダ










アフタヌーンティー












ピソラ




さんく


キャナリーロウ




とまと


都ホテル




そば屋
どんぷく


そばの道




幸山@関ケ原






山よし
天ぷらそば


天ざるそば


そばがき


すし
やすぞう










































すし道場


















うなぎ☆おがわ
うな重


ひつまぶし


COCO壱番屋




焼肉☆小川(いなべ牛)

極ヒレ=シャトウブリアン


















写真を見ると、改めて食べ過ぎを実感しています。
特に発病前は、揚げ物やケーキばかり食べていて、体重が4㎏も増えてしまいました。
痛みが出てからは、毎日おかゆくらいしか食べられず空腹を我慢していますが、1㎏しか減りません

MRIで検査をしたら総胆管結石とのことで、石が3個もあるそうです
肝胆系の検査値も、すごいことになっています

来週28日に手術を受けることになったので、風邪をひかないように気を付けて、頑張って行ってきま~~す   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫金山・アトラス彗星

2024-10-21 22:01:26 | 身近な話題
10月13日~21日、話題沸騰中の紫金山・アトラス彗星を、毎日のように近所の山へ見に行きました。

13日話題になっていることは知っていましたが、そこまで貴重な現象とはつゆ知らず、
    のんびりと木曽路へ夕食を食べに行きました。
    ところが、途中で事の重大性に気がつき、これは見に行かなければ・・・と
    夕食もそこそこにお店を出て、一緒に食事に行ったジイちゃんを連れたまま、
    山の上まで大急ぎで車を走らせました。
       
    もう暗くなってしまったので、ほとんど諦めていましたが、撮影中の先客さんに      
    教えていただいたおかげで、沈む寸前の彗星を何とか見ることができました。

    キツネが様子を窺いに来てくれました。


14日昨日見れたおかげで自力で探すことができて、何とか撮影もできました。


    居合わせた方がスマホでキレイに撮っていたのでやり方を聞いたのですが、
    ナイトモードというのが必要だそうで、私のスマホでは撮れませんでした。

15日雨模様で諦めました。
 
16日空は雲が多く厳しい条件でしたが、何とか雲の隙間から撮影出来ました。
    やはり先日より暗くなってきました。




    今夜もキツネの家族が様子を窺いに来てくれました。

17日山へ様子を見に行きましたが、空は雲に覆われ、金星も満月も見えませんでした。

18日雨模様で諦めました。

19日一日中雨模様で諦めました。

20日昼間は雲一つない快晴だったのに、夕方から雲が多くなり、彗星は見えませんでした。

21日今日はやっと雲も少なく金星も見えていたので、また彗星探しに行きました。
    山の上には先客さんが数人いて、鳥友さんにもお会いしてビックリしました。
    彗星はだいぶん暗くなっていましたが、何とか見つけることができました。

    カメラを準備する前に金星が沈んでしまい、ピントを合わせることができずに
    写真はピンボケになってしまいました。

       
   でも、みんなでワイワイ星の観察・撮影をして、楽しい夜となりました。

   次に見えるのは8万年後ということで、今夜がラストチャンスだったかも・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪⛄転じて桜🌸満開

2024-06-08 11:32:47 | 身近な話題
近年は、「暑さ寒さも彼岸まで」という諺が通用しなくなってきたようです。

春のお彼岸の3月20日、窓から見る風景は ”大雪⛄”


せっかくのお休みなので、家族でお昼(茶々にて)を食べてから・・・












パラミタミュージアムヘ猫の原画展を見に行きました。










本当にどれも心に響く絵ばかりでしたが、中でも「名前のない猫」という絵本には感動しました。


打って変わって月末の3月31日には、枝垂桜が満開との事で、美しい風景にこれまた感動しました。















※この桜にはメジロが来てくれたので、次回にアップします。

帰りは近くでお昼を食べるところを探して、初めてのお店に入ってみました。



なかなか美味しかったです

途中に踏切を通ったら、偶然にもヴィアティン三重のラッピング電車が通ってくれました。
ラッキー






やっぱり恒例のこんま亭に寄り(笑)、ケーキを買いました。




ついでにシデコブシもチラ見しました。
舞台はなかったけれど、キレイに整備されて見やすくなっていました。






夕食はジイちゃんの誕生日でウナギです。明日98歳になります
久しぶりに店内飲食です。やっぱり焼き立ては、テイクアウトよりおいしいですね!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする