続・チャッピー♪と歩く (2019年~)

今日の出会いが楽しみだな~☆

うちの子記念日

2020-09-19 19:42:17 | 身近な話題
今日はまた、ご馳走をいっぱい食べた。
朝から食べ過ぎて、胃腸薬をのんだ。
それでも懲りずに、お昼もおやつも夕食もデザートもたくさん食べた。

いつもの事だけど、それには理由がある。
我が家の猫が我が家に来て、今日で4年目になる”うちの子記念日”だ。
もちろん、猫にもご馳走を食べさせた。
そのうち家族そろって、ブーブー鳴くようになるかも・・・

我が家のメタボねこ




パズルをしていると、早々に上に寝そべる


お気に入りの冷蔵庫の上


ハーネスつけて防災訓練


近所の蕎麦屋でお昼ご飯






記念日ケーキ








お店の応援もしてますよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風10号接近とコロナ

2020-09-05 17:18:13 | 身近な話題
九州・沖縄地方は、台風9号に続いて台風10号が接近しています。
台風10号は今までに経験したことのない巨大勢力の台風とのことで、気象庁や国土交通省が
しきりに会見を開いて注意を呼び掛けています。心配ですね~。

しかし、今日も当地は朝から晴れて暑く、雨は一滴も降らず。

近頃、台風と総裁選の陰に隠れてコロナのニュースが減ってますが、患者が減っているわけではなく、
三重県では鈴鹿厚生病院でクラスターが発生したとのことで、過去最多の25人の感染が確認されたそうです。
よく、「コロナは誰でもかかるのだから、かかった人が悪いわけではない。」と言われますが、
果たして全部がそうでしょうか?

市中感染・家族感染・職場感染・医療従事者の仕事上の感染など、まったくその通りのこともあれば、
バーベキューでクラスター・夜の街でクラスター・会食でクラスターなど、「ダメだとわかっている行為」から
感染する人が多いのもまた事実です。
特に、医療・介護関係者が「ダメだとわかっている行為」で感染し、
職場の仲間や入院患者・施設利用者に感染させることなどは、あってはならないことだと思います。
損害賠償請求に値する行為ではないでしょうか?


また、「コロナ差別はあってはならない」とよく言われますが、日本は「ダメだとわかっている行為」に対する
罰則や罰金がありません。
法律ではなく、同調圧力に頼ってコロナに対処しようとしています。
それならば当然、同調圧力としてのコロナ差別が起こるのではないでしょうか?
世間の目が怖いことが、まさにコロナ対策となっているからです。
コロナ差別がダメというのなら、きちっと法律で感染リスクの高い行動を規制して罰則を科すべきです。

もう一つ言うなら、医療従事者は感染リスクが高いのだから、その家族も感染リスクが高いのは当然です。
医療従事者の子供達が保育を断られるなどの問題が起こっていると聞きますが、そのようなハイリスクの子供達は
一般リスクの子供達とは分けて、より手厚い保育が受けられるように配慮するべきではないでしょうか。
コロナ差別をなくすためには、感染リスクが高い人も、(高齢者と同居など)絶対に感染したくない人も、
誰もが安心して暮らせる対策を講じてほしいものです。

さて、散歩コースの猫たちです。飼い猫か地域ネコのようですが、いつも外にいます。
台風来るよ~。気を付けてね














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロハラアジサシ

2020-09-04 18:52:11 | 鳥見☆東海三県
7月4日に撮影したクロハラアジサシです。

腹部が黒い個体


















腹部がまだらの個体
















腹部が白い個体




前回(9月2日)アップした画像のちょうど20日前に、同じ場所で撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハジロクロハラアジサシ?

2020-09-02 17:39:30 | 鳥見☆東海三県
今日は次期総理候補が出そろいました。
菅義偉氏、石破茂氏、岸田文雄氏の3氏の戦いになるようです。
とは言うものの、ほぼ菅氏に決まっている出来レースですが、それでもあえて挑戦する石破氏や岸田氏も立派です。
ぜひ論戦を戦わせていただきたいものです。

私が一番気になる政策は、やはりコロナ問題です。
経済と両立したいのはわかりますが、それはなかなか難題です。
やはりここは、まずは感染を抑えることに重点を置いてもらいたいものです。

さて、この夏に撮った沼アジサシを、識別を兼ねてアップします。
頭部にヘッドホン型の黒斑があるから、これ全部ハジロクロハラアジサシ?
でも、4羽もいるはずないから、ただのクロハラアジサシが混じってる?
それとも全部ただのクロハラアジサシ??疑問は尽きません。

まずは飛びもの。4個体写っているようですが、自信なし。

黒斑の無い個体
















黒斑なく羽がボロボロの個体














少し黒斑のある個体








黒斑の多い個体








止まりもの。同時に3羽は確認したような・・・
















<以上7月24日撮影>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかが半錠、されど半錠

2020-09-01 22:05:03 | 身近な話題
今日は久しぶりに(5日ぶり)バアさんの顔を見に行きました。
8月25日に病院へ連れていけないほど急に弱っていたとのこと。
7月末から試しに飲んでいたメマリー半錠(認知症の薬)の影響かと思い、27日に様子を見に行ったら、
ほとんどしゃべらないし、便秘もひどくなっているらしい。
早々に精神科の医師に相談したところ、中止して差し支えないとの指示を頂きました。
そこで、ちょうど28日で薬が無くなったので打ち切りにしてもらい、今日様子を見に行きました。

薬を中止して今日で4日目ですが、ほぼ元に戻っていました。良かった~
たった半錠でも薬の力はすごい

26日に内科の先生に診てもらったとき、施設の看護師さんを通して同様の懸念を相談してみましたが、
「まあ半錠くらいなら、飲んでてもいいんじゃないの?」とのお返事だったらしいのですが、
このように漫然と投与されるのが怖いんですよね、精神科系の薬って。

たかが半錠、されど半錠・・・( ^ω^)・・・薬は怖いです。

さて、一件落着でホッとしたところで、今日も食べ物の写真です。

毎月、伊勢の赤福で販売される朔日餅、今月はおはぎでした。


ついでに、ステップスサンドイッチでお昼を買いました。おいしく頂きました


また、今日は防災の日ですが、日本付近には台風9号と台風10号がウロウロしています。
2つともかなり強力なようで心配です。大きな災害が起こりませんように・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする