続・チャッピー♪と歩く (2019年~)

今日の出会いが楽しみだな~☆

ミユビシギ夏羽

2021-09-23 19:28:47 | 鳥見☆市内・周辺地域
8月15日、お盆です。夏休みたけなわです。
でも、コロナで出勤することも少ないので、お盆休みでもあまり感動がありません。
休みでも、コロナの感染状況が爆発的になってきて、怖くて出かけられません。
それでも人流が増えているとニュースで流れると、この先どうなることかと心配が募ります。

夕方から地元の海に行って、何にもいないのでカニを見ていたら、ミユビシギが11羽飛んできてくれました。
まだほとんど夏羽です。嬉しいありがとう

カニがたくさんいました。


シギの群れがどこからか飛んできました。






ミユビシギです!近くに着地してくれました。










全部で11羽います。ほぼ夏羽です❣














やがて飛んでいきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダイチドリ

2021-09-22 11:33:27 | 鳥見☆市内・周辺地域
8月9日、帰省していたお兄ちゃんが北へ戻ったため、久しぶりに海を覗きました。

他に何にもいないので、やっと見つけたメダイチドリを撮りまくりました。
ハクセキレイも一緒にうろついていました。






















いつも行く鈴鹿川派川が、工事の影響だと思いますが干潟が荒れて、砂州に草が生えている状態になっています。
鳥もほとんどいないか、たまにいても草の間をウロウロしているので良く見えず、観察できません。
管理者は、工事などが必要な時には、もっと自然に対して深く検討して、悪影響の無いように細心の注意を払ってもらいたいものです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜のお楽しみ(8月分)

2021-09-07 11:01:15 | 蝶・虫・花・その他
今年の8月はお盆前後に天気が悪く、しかも足首の痛みで外へ出ることが少なかったです。
そんなわけで観察日数は少なかったのですが、いろいろ見れたのでアップします。

8月1日
ベニスズメ:なんと❣ 今年2回目です。すごい!




コスズメ:増えてきました。


8月2日
トノサマガエル




モモスズメ

まだ羽伸ばし中のようです。





ハラビロカマキリの脱皮


8月5日
シロスジアオヨトウ?


クモ


モンクロシャチホコの幼虫?


8月6日
クマゼミ


コスズメ


シオカラトンボ


アブラゼミ:季節は巡り、見れるのはほとんど成虫です。


8月7日
シオカラトンボ


ウスキオエダシャク




8月10日
クツワムシ:大きな声でガチャガチャよく鳴いています。


ヤブキリ:お腹からぶら下がっている白いものは何?


8月13日
ゾウムシ




8月14日
ツマグロヒョウモン


ナガコガネグモ


クマゼミ


セスジスズメ:たびたび出会います。


アマガエル


ギンヤンマ:トンボが増えてきました。




セミを食べるムカデ:実際に食べるところは初めて見ました。




8月18日
ギンヤンマ


ショウリョウバッタ




8月19日
クツワムシ


8月21日
ヒメジャノメ


アブラゼミ


ギンヤンマ










ウスバキトンボ


コメツキの仲間


カタツムリ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする