続・チャッピー♪と歩く (2019年~)

今日の出会いが楽しみだな~☆

初撮りはミコアイサ

2024-01-26 18:00:09 | 鳥見☆東海三県
新年初撮りは大好きなミコアイサでした。

1月4日:刈谷市にて








1月11日:いなべ市にて
















1月13日:鈴鹿市にて












1月14日:鈴鹿市にて







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お兄ちゃんとジイちゃんと

2024-01-25 17:29:36 | 旅行・お出かけ・グルメ
お正月休みもあと少しとなりました。

1月5日は朝から近所の公園へ、いつものお団子やお菓子を買って出かけました。
クジャクが大サービスで、ジイちゃん喜んでいました。




帰宅後、将棋で勝負です。


1月6日はお天気があまり良くなかったけど、千代保稲荷へ行きました。
散策する間は何とか雨も止み、楽しく食べ歩きができました。

6日になっても人出は多く、まず大行列の玉家に並びました。








絶対見たかった金ピカのトイレです。




他にも有名店がいろいろあるので、順番に攻めます。どれも美味しい。








神社の参拝も忘れずに。








川魚料理も有名で食べたかったのですが、もうお腹いっぱいで次回のお楽しみとしました。
命拾い?したナマズたち(笑)


最後にアイスクリームと草もちを買って〆としました。




1月7日は恒例の木曽路ですき焼きです。
お肉を二人前おかわりしたら、さらにもう一人前オマケで頂き、さすがに食べ切れませんでした。










1月8日のお昼はみんなでスパゲティーを食べて、お兄ちゃんを駅まで送りました。














次はいつ会えるかなぁ。
それまでジイちゃん元気でいられるように、また介護頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焚火と観覧車

2024-01-14 22:11:49 | 旅行・お出かけ・グルメ
お正月休みも折り返し点となりました。

3日はまだデイサービスも休みなので、ジイちゃんの遊び相手をすべく、焚火のある志氐神社へ。


















そこそこ立派な神社で参拝客も次から次へとやって来ますが、社務所は簡素でした。

やっぱり賑やかな神社へも行ってみたくなり、次に椿神社へ向かいましたが、
新名神の鈴鹿スマートインターを出た直後から渋滞。
すぐ近くにある親せきの家に行こうとしても、参道を除く一般道がすべて進入禁止になっていて通れません。

そのうち雨も降ってきたので諦めて、モスバーガーでお昼を買って帰りました。
寄るはずだった親戚の人がとても残念そうにしていましたが、また出直しです。

4日は家族の一人が出勤だったので、遠目で職場見学をしようと刈谷サービスエリアに行きました。
ジイちゃんを観覧車に載せて、孫の働く建物を見せてやったら大喜びでした。





高速道路ってこんなにカーブしてるんですね!ビックリです。

岩ヶ池の周りも散策しました。ミコアイサや他のカモもボチボチでした。
風が強く寒かったので、サッと見て切り上げましたが、またゆっくり巡ってみたいです。




今から東京へ戻る途中だという、紀州犬を連れた一家とお会いしました。
チャッピーとそっくり!! とっても可愛かったです。懐かしいなぁ。
また犬を飼ってみたくなりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社巡り

2024-01-08 21:12:59 | 身近な話題
1月2日は近場の神社4ヵ所を巡りました。

一番目は鵜川原神社、初めて行きます。
立派な土俵があって、年に1回奉納相撲が開催されるそうです。
今年はぜひ、見に行こうと思います。






二番目は猪名部神社へ行きましたが、いつもの猪名部神社ではありません。
知人がよく行っていたと聞いて、寄ってみました。
同じ名前の神社が複数あるようです。




3番目はいつもの猪名部神社です。
初夏には毎年アオバズクを見に行きますが、お正月に行ったのは初めてかな。
いつもは締まっている神楽殿が開いていました。
賛否両論がある上げ馬神事があります。










4番目(最後)は金井神社です。昨年も行きました。
花手水で有名で、今年も豪華に飾ってありました。
また、キッチンカーもいろいろ来ていて、一番賑わっていました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆく年くる年

2024-01-01 21:20:59 | 身近な話題
2024年になりました。
今年もボチボチですが、鳥見その他アップしますのでよろしくお願いします

さて、2023年の夜11時半ごろ、伊奈冨神社へ初詣に行きました。
「つり上げ守り」なるお守りを買うのが目的です。
数量限定のため、11時くらいまでに並ばないと売り切れる可能性が大きいとのこと。

電話でそのように聞いてましたが、29日に下見に行った時の話では、11時から12時までは年越しのお祭りがあるので、
拝殿が閉まってしまうとのこと。
お天気も雨が降ったり止んだりで、予報では夜に強風が吹くらしい。
それなら並ぶ人も少ないだろうと楽観し、少しゆっくり目に出発しました。

予定より30分ほど遅れて到着したら、メインの駐車場は満車で、すごく細い道の奥の駐車場に案内されました。
そのため、運転手以外の3人は先に車を降り、神社の鳥居をくぐりました。

まもなく列の最後尾を発見、そこに並ぶこと1時間余り。






まず新年のお参りを済ませ、すぐにお守りの授与所へ続く列に並びなおし。それがルールとのこと。
ところが、全然進まない。




かがり火で暖をとったり、キッチンカーで食べ物を買ったりしながら耐えます。
小さい子供連れの方もあり、大変だろうなぁ。。。
ヒマにまかせて空を見上げれば、星がとってもきれいに見えました

いつ売り切れるかとやきもきしながら2時間ほど並び、やっと目的のつり上げ守りをゲットできました。


後ろを見れば、まだまだ長い列が続いています。
新年早々なかなかハードな試練でしたが、乗り越えて目的達成できたのは感激でした

そして元旦の今日は、辰水神社へお参りしました。
ここの名物はジャンボ干支だそうで、今年の干支の竜が15分おきに煙を吐くのが見ものです。








最終が4時とのことで、最後にもう一度見てから帰ろうと待っていたのですが、
5・4・3・2・1・・・とカウントダウンしてカメラをONにしても、煙が写りません
再度やってもダメです。なんで~

アハハハ・・・煙が品切れになってしまったらしい。ガス欠です
係の方が平謝りしているのを楽しく拝見して、帰路に着きました。

ところが、
車に戻って走り始めたころ、ラジオから石川県能登地方で震度7の地震が発生したとのニュースが飛び込んできました。

エッ~~~~~~ もうビックリ(◎_◎;)

帰宅後テレビを見ると、ヒドイことが起こっているようです。
新年早々、ナントいうこと

明日はもっと被害が明らかになって来るだろうなぁ。
少しでも早く、この状況がおさまってくれることを祈ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする