続・チャッピー♪と歩く (2019年~)

今日の出会いが楽しみだな~☆

ノビタキ@散歩コース

2021-10-21 22:32:02 | 鳥見☆近場の散歩
たまにはレアな情報を・・・

今日、散歩コースで出会ったノビタキです。

3羽以上いました。

最近、田んぼにホオジロがたくさんいて、ノビタキが混じっていないかな~と探していたところ、
アッ!ノビタキだ!!ってことで、とりあえず一枚

何とか証拠が写りました。

でも、少し近づこうとすると、離れたところへ飛んでしまいました


再度、徐々に徐々に近づいたところで車が来て、また飛んでしまいました。

その後行方不明になってしまい、諦めて帰ろうとしたところ、あれ!?こんな近くにいる!!


撮らせて~~❣とお願いしましたが、後ろ姿のみで飛んでしまい、今度は畔に降りました。

そうしたら、畦に3羽もいるではありませんか!!嬉しい










しばらくすると散歩の人が来て飛んでしまいましたが、念入りに探すとまた見つかりました。






今度は田んぼで虫を捕まえたようです。バッタかな。。。










そうこうしていると、別個体が目の前の草に突然やって来たので、大慌てでシャッターを切りました。




ここで野暮用の呼び出し電話がかかり、終了となりました

探しなさい、そうすれば見つかります

嬉しい出会いでした

その他、今日の散歩で出会った鳥たちです。

イソヒヨドリ~虫を捕まえました


涼しい顔で飲み込んだようです


池にはヒドリガモが10羽到着してました






いつもいるネコちゃん達




前は3匹いたのに、最近見なくなった白黒のボス猫はどうしちゃったのか心配です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自力識別を目指して

2021-10-20 10:48:29 | 鳥見☆東海三県
9月20日、シギチの自力識別を目指して、また南へ行きました。

お昼頃ちょうど干潮だったので、まずは河口に寄りましたが、シギチはさっぱり
唯一相手をしてくれたのはチョウゲンボウでした。






次にいつもの池も見ましたが、セイタカシギが1羽いてくれてありがとう




海は干潮時なのに干潟は出ていなくて水たっぷり。潮位も低いはずなのに何で??

疑問に思いながら次の河口を目指して車を走らせていると、堤防下に水の入った田んぼがあり、なんかいる~~

セイタカシギと、ひょっとしてコアオアシ⁈ 探してたんだよ~君を


あれ?なんかもう一羽シギがいる!


遠くて逆光で良くわからず四苦八苦していると、バーダー車が2台やってきて私たちに気付いて停車。
一緒に見ていると、どうもアカアシかツルシギか…というところ。

そのバーダーさんの案内でもう少し近くまで行くと、アカアシシギでした。
















































今季初見のコアオアシとアカアシシギをゲットし、気分良く次の目的地へ転戦です。

一昨日はヨロネンを教えてもらい、オオメダイもいるらしいとのことで、今日は自分で識別できるように頑張ります


















































今日もたくさんのシギチがいてくれましたが、ヨロネンもオオメダイも探せませんでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シギチを探しに…

2021-10-18 10:43:19 | 鳥見☆東海三県
9月18日、台風14号がやってきて午前中は雨降り、午後から晴れてきました。
せっかくの休日なので鳥見に出かけたいですが、日暮れまで4時間くらいしかありません。
そこで、隣県の河口へシギチを探しに行こうと出かけましたが、道路沿いの川が増水しています。
これでは河口で鳥見は無理だと思い、高速インターを入るゲート手前で方向転換、南へ向かいました。
現地まで2時間近くかかりますが、ほぼ確実にシギチがいるであろう場所に直行し、短時間でたくさんのシギチを見ることができました。
オオソリハシシギ・ハマシギ・ダイゼンなど


























オバシギ・コオバシギなど
























メダイチドリなど






ミユビシギ・トウネンなど










キョウジョシギの水浴び




























5時ごろになると地元の方が数人来られて、ヨロネンを教えてもらいました。
この個体がヨロネンなのかどうか自信はないですが、それらしいのを撮ってみました。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘラシギ♪奇跡の出会い

2021-10-06 12:03:41 | 鳥見☆東海三県
マタイ7:7
求めなさい。そうすれば与えられます。
捜しなさい。そうすれば見つかります。
たたきなさい。そうすれば開かれます。


毎年毎年この季節になると、ヘラシギ!ヘラシギ!と騒いでいる自分がいます。
地元三重ではたまに出ているようですが、滞在期間は発見当日のみの事が多く、
自力発見するか、リアルタイムで知らせてもらって駆けつける以外には、簡単に見られる鳥ではありません。
今回のように週末を含む1週間以上も滞在してくれたなんて、ほんとに奇跡的な出会いでした。

9月11日、トウネンの群れの中に混じっていました。


















ときどきトウネンと喧嘩をします。




































頭掻き










クチバシがきらり










羽伸ばし






食事とクチバシ研究ゴミだらけでごめんなさい














(ボケましたが)さようなら!


私の知る限りで唯一、もう10年以上も前に四国に出て長期滞在してくれたことがあります。
そのとき行かなかったことをいまだに後悔する毎日でしたが、やっと出会うことができました。

神様ありがとうございました
見つけて下さった方ありがとうございました
教えて下さった方ありがとうございました


こんなチャンスはもう一生ないかもしれないので、午前中から夕方飛び去るまで粘りました。
中高年になってから初めて日焼けをしてしまい、しばらくヒリヒリしましたが、それさえも喜びでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼのトウネン

2021-10-04 12:09:00 | 鳥見☆東海三県
9月4日、今日は天気が不安定のようなので、車で回れる県内の田んぼへ行きました。
愛知県の方が近いのですが、コロナで県外への移動は自粛が呼びかけられているので県内の南方面へ。

まず、いつもの池へ。アオアシシギしかいません。




その後すぐ隣の田んぼを見ていると、ムナグロがたくさんいます。






イソシギもいました。


ジシギもどこからか飛んできて賑やかです。

先客さんが一人いて車から降りてきて、「これは何と思う?」と写真を見せてくれました。
もしや・・・??

草に隠れてしまったので、しばらく待ってみようと思っていたところ、
近所の中年男性が家から出てきて私と先客さんの車に近づき、「緊急事態宣言中やのに、なにをウロウロしとるんや~
「不審車両で警察に言うぞ~」みたいなことを言って怒られました。

「鳥見てます。県内ですけど・・・」くらいの反論はしましたが、車の窓から顔を突っ込むほどの勢いで、大声で怒鳴るので、こんな所でコロナをうつされたらたまらんと思い、とにかく謝って退散しました。

そして、別の田んぼをウロウロしていると、シギチの群れが飛ぶのが見えました。
急いで行って「さあ見よう」と思ったら、自転車が通って飛んでしまいました。

そうこうしてやっと、田んぼに降りているトウネンの群れを見つけました。




























何か変わり種が混じっていないか念入りに見ましたが、混じっていたのはヒバリくらいでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする