1月29日、2日連チャンで北陸道を走り湖北へ行きました。
北陸道は、災害支援の車やパトカーや救急車や自衛隊車が頻繁に通ります。
邪魔にならないように気を付けて・・・
今回は前日存在に気が付いた小谷城スマートインターを初めて利用しました。
湖北ではオオワシも見たいし、他の猛禽も探したいし、ハクチョウも見たいし、ガン類も見たいし、小鳥も探したいし、カモ類なども見たいし・・・でも両立しません
いつものように、とりあえずオオワシが飛ぶまで待ちます。
わりとゆっくり飛んでくれましたが、ちょっと高すぎて遠かった~(言い訳)
長い間くつろいでいましたが、フンをした後飛び出しました。
しばらく飛んで、また戻って落ち着きました。
いつもの山のふもとで待ちましたが、この日は漁港で待っていた人たちに分があったようです。
たまたま同じ日に行っていた鳥友さんは、漁港で素晴らしい写真を撮っていました。
ウラヤマシイ~~~~!
もう一度挑戦したかったけど、本日10時半ごろ北帰したそうです。また来年
オオワシが飛んでからは、田んぼでコハクチョウを探しました。
伊吹山をバックに飛ぶコハクチョウ、夕日を浴びて飛ぶコハクチョウ・・・
狙いは素晴らしいけど結果はそれなりでした。
さて、ジイちゃんも待ってるので帰るとしますか~~!
<おまけ>
湖北野鳥センター
北陸道は、災害支援の車やパトカーや救急車や自衛隊車が頻繁に通ります。
邪魔にならないように気を付けて・・・
今回は前日存在に気が付いた小谷城スマートインターを初めて利用しました。
湖北ではオオワシも見たいし、他の猛禽も探したいし、ハクチョウも見たいし、ガン類も見たいし、小鳥も探したいし、カモ類なども見たいし・・・でも両立しません
いつものように、とりあえずオオワシが飛ぶまで待ちます。
わりとゆっくり飛んでくれましたが、ちょっと高すぎて遠かった~(言い訳)
長い間くつろいでいましたが、フンをした後飛び出しました。
しばらく飛んで、また戻って落ち着きました。
いつもの山のふもとで待ちましたが、この日は漁港で待っていた人たちに分があったようです。
たまたま同じ日に行っていた鳥友さんは、漁港で素晴らしい写真を撮っていました。
ウラヤマシイ~~~~!
もう一度挑戦したかったけど、本日10時半ごろ北帰したそうです。また来年
オオワシが飛んでからは、田んぼでコハクチョウを探しました。
伊吹山をバックに飛ぶコハクチョウ、夕日を浴びて飛ぶコハクチョウ・・・
狙いは素晴らしいけど結果はそれなりでした。
さて、ジイちゃんも待ってるので帰るとしますか~~!
<おまけ>
湖北野鳥センター