続・チャッピー♪と歩く (2019年~)

今日の出会いが楽しみだな~☆

貴船川床@京都

2023-09-26 14:24:27 | 旅行・お出かけ・グルメ
9月24日、長年行きたいと思っていた貴船の川床料理を食べに、やっと行くことができました。

ずっと猛暑や不安定な天気の連続だったのが、昨日から急に秋めいて、スッキリした秋晴れになりました。
今日はタカが飛ぶぞ~~~~! 川床なんか行ってる場合じゃない ともう一人の私が叫びますが、
9月いっぱいで川床はほとんど終わってしまうので、今年行くなら今日しかありません。

葛藤の末、めでたく食い気の勝ち・・・ということで、京都に向けて出ッパーーーッ

ラッキーなことに奥貴船の兵衛というお店を予約できたので、駐車場の心配もなく気分はルンルン

到着後、まだ時間に余裕があったので、階段が無くジイちゃんも行けそうな貴船神社奥宮へ。
昔はここが本宮だったそうで、静かで自然豊かな良いお宮さんでした。























結婚式御一行にも遭遇し、写真を撮らせていただきました。どうぞ末永くお幸せに

ちょうど時間となったので、お料理を頂きに川床へ。






ごま豆腐


鱧と湯葉とサーモンの刺身




鱧のしんじょうの吸い物


鮎の笹焼き






鰻の蒸し飯(いい)


あまごと加茂茄子とおくらとひらたけの天ぷら


そうめん(本物の氷の器に入ってます)



器の底には家紋が入ってます。

ご飯(ちりめん山椒のせ)


デザート


ジイちゃんも完食です

食後に川岸の風景や植物を写真に撮ろうとアチコチしていたら、急に胃痛に襲われました。
アレレレ( ^ω^)・・・こらイカンわ

しばらくお部屋で休ませていただいたら軽快したので、カフェや本宮参拝は諦めて、さっさと帰路に着きました。
ピロリ菌の除菌後は一度もなっていなかった胃痛に、久々に襲われました。油断でした~~~

山科くらいまで来ると体調もほぼ普通になり、カフェに寄れなかった代わりにチーズケーキを買いました。
学生時代(50年前)によく食べていたチーズケーキが、今も当時そのままのお味で売っているんですよ~

ローヌのチーズケーキ


ジイちゃんは、高級川床料理よりも、昔ながらのチーズケーキが美味しいと喜んでいました(笑)

お世話になった兵衛のみなさま、その節はご心配をおかけし申し訳ありませんでした。
無事に帰宅し元気にしています。お世話になりありがとうございました。

ちなみに、今日はタカの渡りも凄かったそうです。あ~あ

もう一つ、きょうは地元でF1でした。鈴鹿SAにて展示中のロータス







懐かしいなぁ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水まんじゅう@大垣

2023-09-22 22:21:31 | 旅行・お出かけ・グルメ
今年はいつまでたっても暑いですね!

9月18日、猫の調子がイマイチでインシュリンが増量になったばかりなので、長時間の外出は控えて、
大垣の水まんじゅうを食べに行きました。

金蝶園も候補でしたが、餅惣という店には「水まん氷」なるものがある

Loveなので、水まん氷を食べに行くことにしました。







氷の中に水まんじゅうが3個入ってます
冷たくてふわふわで、とっても美味しかったです。

お土産に買った水まんじゅうは、氷水に浮かべる本来の食べ方で頂きました。
こちらは葛の味がよくわかって、二度美味でした。

すぐ近くに大垣城があるので、行ってみました。





石垣付近ではジャコウアゲハが飛んでいました
(写真は無し)

天守閣は5階?まであって階段を上りました。
かなりしんどかったですね。
名古屋城にエレベーターを設置してもらいたい気持ちがよくわかりました。

近くの神社にも寄りました。
合祀の影響なんでしょうか、同じ敷地に複数の神社があります。








大垣は水の街とのこと、湧水があちこちにあるようです。
とても冷たくて、きれいな水で、地元の方が汲みに来ていました。




芭蕉の歌碑もありました。


猫も元気で待っていてくれて良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けずりひ

2023-09-15 14:26:06 | 身近な話題
9月14日、たまたま見たネット記事で、美味しそうな氷が紹介されていました。
しかも、お店は近隣にあるとわかり、早々に食べに行きました。
 



お店のポスターを見て、なぜ平安からの贈り物なのか・・・と思ったら

かき氷の歴史は古く、平安時代、清少納言の『枕草子』に出てくる「削り氷(けずりひ)」が最初と言われています。『枕草子』第40段「あてなるもの」(上品なもの、良いもの)の中に、「削り氷に甘葛(あまずら)入れて、あたらしき鋺(かなまり)に入れたる」という文章があります。現代語に訳すと、「削った氷に蔓草の一種である甘葛(あまかづら・あまづら。蔦の樹液を煎じた汁のことで、はちみつに似た甘味料)をかけて、真新しい金属製のお椀に入れる」となります。

へえ~~~

抹茶ミルク
 

白みつミルク

(撮影前に天辺をひと口食べてしまいました

出てきたのは陶器の容器入でしたが、ふわふわモリモリの、まさしく「削り氷」でした。

とっても美味しかったけど、溶けるのが速い!速すぎる!!
半分くらい食べたところで、お山が撃沈してしまいました

写真を撮ったりしていたのが悪かったかな・・・・

このお店、本業は人形店だそうです。きれいな人形も見せてもらえて、得した気分になりました。


この日は、病気になって以来初めて、きぃちゃんが踊り場の窓枠に上って遊んでくれました。


また、帰宅時もピアノの上でくつろいでいました。


少しずつでも、元気になってくれるといいなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする