続・チャッピー♪と歩く (2019年~)

今日の出会いが楽しみだな~☆

ミズイロオナガシジミ

2023-06-08 11:01:02 | 蝶・虫・花・その他
5月28日午後、近場の公園へジイちゃん散歩に出かけました。

ミズイロオナガシジミでもいたらいいなぁ・・・と出かけたのですが( ^ω^)・・・

いました!







環境です。


初見です
昨年も探しましたが会えなくて、2年越しの恋が実った気持ちです(笑)

夕方4時ごろから5時ごろまで見つめていましたが、ほとんど動かず、想定内ですが翅も開いてくれませんでした。

未だお会いしたことはないけれど、20年来のネット友達の蝶屋さんに報告したところ、
開翅の写真を送ってくださったので、許可を得てアップさせていただきます。







2009年6月4日撮影
撮影場所 栃木県佐野市
撮影者 田村直樹 
ホームページ http://naturet.sakura.ne.jp

渋くて美しいですね~。ほれぼれします
蝶友さん、ありがとうございました!

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊吹山 | トップ | 上野城周辺と森林公園 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
出会えるとうれしいですよね! (何でも屋)
2023-06-08 14:32:12
平地産のゼフィルスの中では普通種となっていますが、こちら足利市・佐野市周辺では良い環境の雑木林が減ってしまい、見るのは簡単ではありません。ホタルブクロの花が咲き、イチヤクソウの花が咲くころ、私の知っているポイントでは見かけます。地味な蝶ですが、しっとりした美しさを感じます。近い種類には、ウスイロオナガシジミ・オナガシジミがいます。尾状突起が長いので、尾長小灰(おながしじみ)
返信する
Unknown (チャッピー)
2023-06-09 17:28:12
何でも屋さん、コメントありがとうございました😊

尾が長い…なるほど!
ミズイロ…??

ゼフィルスはまだ4種類しか見て無いので、これから探すのが楽しみです♪
返信する
水色?・・・ですよねえ! (何でも屋)
2023-06-09 18:00:57
<名前の由来>

 羽を閉じている時の様子がシジミ貝の内側に似ているために命名されたシジミチョウの一種で、飛ぶと水色(ミズイロ)っぽく見え、尾状突起が長い(オナガ)ところから名付けられました。

私もよくわからず・・・調べた結果です。
納得がいくかなあ?
返信する
Unknown (チャッピー)
2023-06-11 15:08:07
何でも屋さん、真剣に考えて下さってありがとうございます。

なるほど。
太陽の光の中で羽ばたいて飛ぶと、ちょうど表裏の色がミックスして水色に見えるのかも知れませんね。
命名した方の気持ちになって、想像を膨らませています。
それもまた楽し!ですね。
返信する

コメントを投稿

蝶・虫・花・その他」カテゴリの最新記事