続・チャッピー♪と歩く (2019年~)

今日の出会いが楽しみだな~☆

散歩de鳥見

2021-04-29 22:31:08 | 鳥見☆近場の散歩
4月25日・26日は、近場の散歩で鳥を探しました。

前日の情報では、キビタキ・オオルリ・サンショウクイ・センダイムシクイなどがいたとの事。
そこで、他に行きたいところの候補はいろいろあれど、やっぱり地元で…と思い、25日は近場を回ることにしました。

途中の田んぼには、チュウサギがたくさん到着していました(5羽程確認)。


公園ではきれいなキビタキ登場!ですが、写真は撮れず。
しばらくしてコサメビタキがサービス良く、写真も撮れました。




同行者のR氏によると、サンショウクイ・センダイムシクイ・エゾムシクイなどの声がするとのことですが、
なかなか見つけられません。

帰りにヤブサメの声もするとのことで探しましたが、見つかりませんでした。


26日も昨日のリベンジと思って同じようなコースを散歩しました。

まだホオアカやシロハラやツグミがいました。

途中の田んぼでケリッ子を探していたら、水浴びをしていたホオアカ発見!




昨日から近辺をうろついているオオタカとも2回遭遇


素晴らしい美声を聞かせてくれるウグイス




まだいたシロハラ




けたたましく鳴いているモズと同じ木でまったりするハシボソガラス





その他、チョウや花など。
ベニシジミ


コミスジ


ハハコグサにとまるヒメウラナミジャノメ


トウカイモウセンゴケとヤマツツジ


ハルジオン




オオジシバリ


この季節、花もきれいに咲いているしチョウもあちこちで見かけます。
ステイホーム中でも散歩は楽しいですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤見ついでの鳥見

2021-04-27 19:03:57 | 鳥見☆東海三県
4月18日は、お昼ごろに藤を見に行って、帰りに田んぼを回りました。
この日は天候が不安定で、天王川公園に着いて車中でお弁当を食べようとしたら、大雨が降ってきました。
半分諦めてご飯をゆっくり食べていたら、食べ終わった頃にちょうど小降りになり、そのうち晴れ間も出ました。
お気の毒に多くのお客さんが慌てて帰ったので、空いていてラッキーでした。

藤を見てから田んぼを回りました。
天候が不安定な時や強風の時は田んぼに限ります。

いろいろな羽衣のムナグロが6羽いました。












やっと見つけたクサシギ


タシギ


コサギ


ハシブトガラスかな?


ツルシギを探したけれど、見つけられませんでした。

24日は良い天気だったので、コマドリ狙いで養老公園へ行きましたが振られました。
コマドリどころか、ミソサザイもカワガラスも見つけられませんでした。

やっと見つけたキセキレイ




ホオジロ


鯉のぼり


ジャコウアゲハ






テングチョウ


川は諦めて林を歩くと、キビタキのきれいな声が聞こえてきました。




ビンズイ


エサを運ぶヤマガラ


鳥は期待外れだったけど、今季初のキビタキに出会えたので嬉しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天王川公園の藤

2021-04-25 21:57:42 | 蝶・虫・花・その他
有名な天王川公園の藤を見に行きました。
近場にこんな名所があるなんて昨年まで知らなかったので、早めに様子を見に行きました。

18日はまだ藤まつりの前で、駐車場も無料で人も少なかったので良かったです。
藤もまあまあ綺麗に咲いていて、品種によっては満開のものもありました。


























しかし、藤まつりのパンフレットなどを見ると、まだまだきれいに咲きそうな気がして、24日に再訪しました。
駐車代が1000円でちょっと高いのですが、それくらいのお金は落として経済回すのに協力しないとね。

藤は8分咲きとのことですが、前回に比べて格段に華やかに咲き誇っていて、とってもきれいでした。








































コロナ禍にもかかわらず露店が出ていてちょっとビックリでしたが、そのエリアは避けて通り、車中でお茶にしました。
大好物の冨士屋のいちご大福が買えたのでラッキー
とっても美味しかったです。


見物客の多くは外国人のようでした。
コロナで鎖国状態と思っていたので、外国人の多さにちょっと違和感を感じました。
日本人は用心して、逆にあまり出てこないのかな。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の水場

2021-04-14 13:48:16 | 身近な話題
2月21日、いつもの森で、水場と言われている場所に初めて行ってみました。

先客1名様あり、お昼ごろにはきれいな♂のミヤマホオジロが来たそうですが、
その後は♀しか来てくれませんでした。
それでも、イヤーリスト一種増えたので嬉しいです。










背後からアオジが忍び寄ってきて、ミヤマホオジロが逃げました







アオジの勝ち!!

ルリビタキも撮り放題でした。




マヒワの群れもいたのですが、飛び回っていて撮れず。

この後、レンジャクもクビワキンクロも行きたかったので(欲張り)、小一時間で切り上げました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近場の桜並木

2021-04-13 15:19:20 | 鳥見☆近場の散歩
今年は早いですね~。3月の下旬と言うのに、もう川沿いの桜並木が満開です。

そんなわけで、慌てて散策しました。

3月30日は海蔵川の桜並木です🌸🌸🌸






人出が少なく、ゆっくり散策できました。

ここは、近鉄電車と桜が一緒に撮れるのが楽しみです。

まずは普通の特急で練習して・・・






火の鳥と桜のコラボを狙います!






桜ヒヨドリ


桜スズメ(ニュウナイではないですが、桜を咥えてくれました)


桜ホオジロ



3月29・31日は散歩コースの公園や鹿化川の桜並木です🌸🌸🌸























鳥はホオジロくらいしか撮れませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする