「悪魔のいるクリスマス」初日を祝って⁉同日、
FINAL UP! にて、完成であります。
1984年から2023年に、第二黎明期公演が92.
最初の頃から、撮影を笹崎 隆さんにお願いしています。
デジタルなのが、2005年以降ので、そのうち20篇UPしてます。どおおぞお!
(その前のはVHSやらソニーベータやらで、いつかデジタル化できる???かわかりません・・)
1984年から2023年に、第二黎明期で上演したシダジュンの戯曲は39.
はあ、新作で、1年に1作ペース。ほお。
公開しているのは32.(本がなかったり、あるはずだけど見つからなかったり、ほか、が7。)
こちらも、ぜひどおおぞお!!
これら作成に当たり、ご出演くださったみなさん!作成に携わってくださったみなさん!
多く方からご協力いただいて、ほんとうにありがとうございました!!!!
記録として残ることは、多分何かいいのだと思う。
お芝居はその時と共にただその場で消えてしまうけれど、
きっとあなたの心の中にだけ生き続けるものだけれど、
目に見える記録も何か意味があるのかもしれないから、
40周年記念、ということで。
ありがとうございましたあ!!!!
FINAL UP! にて、完成であります。
1984年から2023年に、第二黎明期公演が92.
最初の頃から、撮影を笹崎 隆さんにお願いしています。
デジタルなのが、2005年以降ので、そのうち20篇UPしてます。どおおぞお!
(その前のはVHSやらソニーベータやらで、いつかデジタル化できる???かわかりません・・)
1984年から2023年に、第二黎明期で上演したシダジュンの戯曲は39.
はあ、新作で、1年に1作ペース。ほお。
公開しているのは32.(本がなかったり、あるはずだけど見つからなかったり、ほか、が7。)
こちらも、ぜひどおおぞお!!
これら作成に当たり、ご出演くださったみなさん!作成に携わってくださったみなさん!
多く方からご協力いただいて、ほんとうにありがとうございました!!!!
記録として残ることは、多分何かいいのだと思う。
お芝居はその時と共にただその場で消えてしまうけれど、
きっとあなたの心の中にだけ生き続けるものだけれど、
目に見える記録も何か意味があるのかもしれないから、
40周年記念、ということで。
ありがとうございましたあ!!!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます