第二黎明期的日記

劇団第二黎明期のあれこれです 新潟市中央区西堀前通4-730 シアター西堀DOMO 電話070-6573-1119

劇団第二黎明期 最新情報!

あけましておめでとうございます!

<各種動画戯曲公開中!>







終了しました!
ありがとうございました!


劇団第二黎明期 40th anniversary vol.3

悪魔のいるクリスマス




作:北村想
演出:シダジュン
出演:本間智(劇団マジカルラボラトリー)
熊倉静(フリー)
先川史織(Accendere)
シダジュン


12/7(土)~12/15(日)

会場:シアター西堀DOMO





※劇団員随時募集中!

X(旧twitter)
https://twitter.com/reimeiki2nd
HP
https://inside41m.wixsite.com/reimeiki30th
FB
https://www.facebook.com/reimeikiabc/
CoRich(コリッチ)
http://stage.corich.jp/troupe_detail.php? troupe_id=1878

稽古12日目 新人公演

2017-07-30 | 佐藤正志
でした

稽古開始前はシダさんの指示でのアップをしております
新人君たち
そんななか、今日は景子さんが
体の使い方を少しレクチャー

基礎の基礎な部分ですが
ベースがあって
それができて理解できると
自分の癖が解って
出し入れが自由になって
なんてできるとよいのですよねー

んでもって
けいこは昨日の続きからラスト近辺

前回準備不足で出来なかった音響出しを
シーンに合わせて出してみる

うーん
どうするのが一番効果的かなぁ

ちず屋の二階だしなぁ

物と機材と手を整理整頓して
つっても実験する時間はまだまだありますし

それこそいろいろやってみますかねぇ

新人君たちはいろいろ模索中
シダさんの指示がよく解らずすぐに対応できないことも

ま、ファイトです
回転スピードも徐々に早められるようにしましょう♪

今回の戯曲は青空文庫さんで公開されております
タイトル検索しますとでてくるかと
気になる方は見てみるのも良いかと

タイトルがあれですが
コメディですよ、きっとw


そんな流れで次のお題?

最近ヒットな書籍、作家さん
漫画でいってみましょうか?
最近じゃなくてもバイブル的なものでもw

最近おれが読んだのはドリフターズと異世界居酒屋のぶ、あたりですかねー

今日はそんなところで

おやすみなさいませませ

           さとうまさし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念仏

2017-07-26 | 田中永都
公演をふたつほど見にいって来ました。

お気に入りは、

パトカーのサイレン「クソッ!」そして暗転、音楽ばーんのところです。

熱量も半端じゃなかったなあ。


稽古十一日目でした。
前よりも少しはしっくり来始めたかなー。


移動時間はもっぱら念仏のように台詞を唱えてます。

天気がいいです。昼寝したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稽古十日目

2017-07-24 | 関井和道
雨、すごかったですね〜。あんまりすごいと電車まで遅れるんですね…。

劇中の二人はちょっとした、いや奇妙なリアルファイトを繰り広げそうです。傍から見ればすごく変な光景です笑
一体どうなるんでしょう。

今回も様々な演出が加わりました。客席から見てどのように自分達の動きが見えるかということを考えていこうと思います。

歩き方が途中、変になってしまいました。景子さん、丁寧な指導ありがとうございました。セリフ言いながら歩くと変になるというのをそろそろ何とかせねば…汗

ところで自殺する人の心理ってどんなものなんでしょうね。この二人は色んなこと言いますけど、それぐらい奥深いものなんでしょうか。僕らにゃ、よくは飲み込めないが…。

あと二ヶ月、頑張ろう!!命を弄ぶことができるように!!勿論、役者としてですよ!!笑

P.S 舞州一ノ太刀さんの公演、主人公小太郎のセリフ、「俺は弱い!だからこそ、守りたい人のために、誰かに頼らなきゃいけないんだ!!」だったかなぁ〜、これちょっとうるっと来てしまいました。実はベタなのが好きなんですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CHIPOTLES旨い!

2017-07-24 | 阿倍早千代
↑これ輸入する会社作ったら一発当てられるんじゃないかと思うほどお気に入りです。

タバスコの比じゃないよ。

夏の食べ物はやっぱりタコスでしょ。

美味しく頂きました。ごちそうさまでした!

オープンにしたら日曜の20時過ぎにもかかわらず方々から遊びに来ていただいて感謝!

男子がいるとたくさん食べてくれるから嬉しい、感謝感謝!

エネルギーを補給した後は新人公演に全力投球です。


さて、演技面でもスタッフワークでも特別何を教えてあげることのできない私ですが、兎に角他の劇団の公演は観に行った方がいいよとアドバイスしています。

先週と今週は結構な公演ラッシュで、仕事して稽古して公演観てでなかなか大忙しだったんだけど新人くん達はちゃんと観たかな?

新潟の演劇の幅の広さを堪能できるバラエティに富んだラインナップで新人くん達にはいい刺激になったと思います。

では、私から次のお題。

最近観た芝居で印象に残っているのはどんなこと?

私は大井南さんの「二人いるの?」ってくらい早い衣装替えと先川さんの「美人登場!」感とあの役をへろさんにオファーした正確さ、かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープン・タコスパーティ開催します。

2017-07-21 | 景子さん
不在中、お世話になり、また応援いただいて
有難うございました!

何も大きなことはできませんが、
メキシコから戻りました、ということで
「タコスパーティ」を開催!
オープン参加方式、はいかがでしょか。

お芝居をする方もしない方も、
見る方も見ない方も
ただ単に「タコス」に興味がある、
食べてみたい方、どうぞ、西堀DOMOに入ってきてくださいませ。

7月23日(日)20:00位から、どなたもオープン!
シアター西堀DOMO(新潟市西堀前4)

お待ちしています。

高橋景子。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和初期

2017-07-21 | 田中永都
こんばんは。

夏に食べたい物は、丸永製菓のあいすまんじゅうです。



本日、稽古九日目でした。

お客さんにちゃんと届ける、この人は何故この台詞を言うのか思い浮かべる、しっかり立って座って歩く。

基本であり、これぞという感じもあり。

新人組、試行錯誤のど真ん中です。



今まで見学してきた様な無茶振りもしてもらってます。

「昭和初期のイメージでやってみて!」

「…わざとらしい感じですか?」

「うーん、どんなだろうねえ」

試されている!!と思いつつも、心の中で何故だ!!とつっこみました。

試行錯誤のど真ん中です。



帰り道、もやもやしていた昭和初期のイメージが舞い降りてきました。

オリンピックだ!!!

初期じゃないかもしれないけれど、そういうことにしておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稽古八日目

2017-07-19 | 関井和道
関井和道です。

今回、二周目に突入しました。

前やったものと結構違ってたりします。新しい動きが追加したりもしました。今後も次々起こるであろう変化や未知の演出にうまく対応できるように頑張ります笑

最近思うことは、前にも書きましたが、「自分なりの役を演じること」です。演出家の指示通りだけに動いていたら、その人以外でもその役は誰でもできるんですよね。だから、自分にしかできない役を演じられるように、何かを味付けしながら、演技するようにします。

稽古後は、高橋景子さんのプチトレーニング!演劇において大事なことを教わりました。ありがとうございました!今後とも宜しくお願いします!タコスパーティ楽しみにしてます!笑

P.S やっぱ夏と言えば、バーベキューですよね!でも熱中症になるかもしれないから、秋の方がいいのかな〜(あれ、バーベキューって普通、夏にするんだっけ…?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稽古七日目 新人公演

2017-07-17 | 佐藤正志
でした!
若干のインターバルを経て

新人公演ということで
どんなとこから―、というとこもありますが

とにかく台本を進める進めるw

そして!

新人君たちが
台詞を入れてくる入れてくる!

よいことです!

しかしまぁ
もちろん知らないことがあったり
先入観というものがあったりしますので
そこら辺を取っ払ったり
やり方を指示してみたり

もちろんすぐ出来るもんじゃありませんので
徐々に徐々に

でも、しっかりと、歩を進められるように

そんな序盤の稽古でも
各人の光るところが垣間見えたり

新人おそるべしですな!

さて、今日は前回の続きから

細かく返しながら
なんとかかんとかラストまで

現時点では
演出のああしてくださいこうしてくださいがメインですが
いかにそれを消化するか
若しくは消化しないか?w

期待しましょう!

稽古後は帰国したK子さんと新人君たちがご対面♪
挨拶を交わすのでしたww

明日の稽古からはK子さんも参加して
いろいろやってみよぉ!

さて
どうせなんで次のお題を出しときますか?

いま、この時期に食べたい好きな食べ物!

んー

あえての、ナンで食べるインドカレー!

今日はそんなところで

おやすみなさいませませ

           さとうまさし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前のイメージ

2017-07-14 | 阿倍早千代
機を逸した感がありますが方々に応援を込めて。


まず名前が可愛いなと、「コトリ会議」さん。

勝手に私が脳内で「小鳥」に変換しているので元は違うのかもしれないけど、音が可愛い。

特筆すべきは女優陣の声。

印象的なウィスパーボイス、それでも客席にきちんと届く舞台用の声。

なんというか危うい、新潟ではあまり観ないタイプ。

こうやって遠くからやってくる劇団のお芝居を観るとやっぱり新鮮。

新潟で芝居を観すぎて見慣れてしまうと、いつも同じ人達が同じような事をやっているなぁと思うことが多いから。
(これは自戒を込め黎明期も同じ。)

故に初めましての劇団さんとつないでくれるえんとつシアターの功績は大きいなと。

そうそう、名前といえば黎明期宛にDMを下さった制作の若旦那家康さん!

マメなメールと特殊な芸名(ですよね?)と舞台上のギャップにひたすら萌えました。

あとあと、メールを頂かなかったらこの公演があることを私は気付かなかったんだよなぁ。

制作にあるまじき微弱なアンテナしか持っておらず、「え、今はツイッターなのか?・・・メンド臭えなぁ・・」とSNSに後ろ向きな発言をリアルにつぶやいております。


新人くん達は連休中少し英気を養って月曜日から稽古再開です。

いよいよ彼の地よりお帰りのあの方が新人くん達と初対面かな。

え?私のアイドル?

当然!高橋景子!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーズ!

2017-07-11 | 田中永都
暑いです。

こんばんは。

僕は熱い人が好きです。
自分が熱くない男だからかもしれません。
パッションを表に出すことを躊躇ってしまっているんですよね、きっと。
ガッツ無しです。

けれども、舞台の上では、暑いとか熱くないとか言ってちゃあいけません。
汗だくでもナルシストにならなきゃ格好がつきませんからね。

でももうすっかり夏です。暑すぎます。
新潟の夏はなんというか、こう、暑さが腹に溜まります。
堪忍してちょうだい。

本日、稽古六日目でした。まだまだまだまだ。
自己満足な演技はしたくありませんし、
お金払って見に来てくださるお客様の前で、下手こく訳にもいきません。

というか、自己満足にも至ってない!

うおおおお!腹から声出せ!!

好きなアイドル!!

大島優子!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする