第二黎明期的日記

劇団第二黎明期のあれこれです 新潟市中央区西堀前通4-730 シアター西堀DOMO 電話070-6573-1119

劇団第二黎明期 最新情報!

あけましておめでとうございます!

<各種動画戯曲公開中!>







終了しました!
ありがとうございました!


劇団第二黎明期 40th anniversary vol.3

悪魔のいるクリスマス




作:北村想
演出:シダジュン
出演:本間智(劇団マジカルラボラトリー)
熊倉静(フリー)
先川史織(Accendere)
シダジュン


12/7(土)~12/15(日)

会場:シアター西堀DOMO





※劇団員随時募集中!

X(旧twitter)
https://twitter.com/reimeiki2nd
HP
https://inside41m.wixsite.com/reimeiki30th
FB
https://www.facebook.com/reimeikiabc/
CoRich(コリッチ)
http://stage.corich.jp/troupe_detail.php? troupe_id=1878

バラシ、完了!

2024-12-20 | 景子さん
40周年2014年も終わります。
みなさん、ありがとうございました!


全部バラしました。
冬はお休み、かな。



楽日に「トリックスタア」アーカイブupリクエストあって、
はい!ホンはある?んです。
手書きなもんで、頑張ります!

そう、みんな元気で終えられてよかった。
お客様にも、何よりお元気で冬を乗り越えてください!
素敵な年末を!!







悪魔のいるクリスマス 終演

2024-12-15 | 佐藤正志


しました!
チョイみせ舞台はこんな感じ

きょうは楽日にしてなかなかなお天気
ご来場いただいたお客様!
ほんっっっっとにありがとうございましたm(_ _)m

過酷な中、相変わらず開演何分か前には皆様入場いただける有能さ
あたまが下がる思いです

リピートなかたもそこそこいた楽日でしたが
楽しんでいただけたでしょうか?

熊倉さんの例のシーンで客席から拍手がいただけたのはなかなか貴重でしたw

さてさて
これにて劇団第二黎明期40周年記念企画は一区切りです

リアルでは終わりましたが
皆様には余韻やら何やらを感じていただきたく

是非こちらの方もお楽しみください





今回出演いただいたお三方の黎明期での過去出演作品も公開されていますので
そちらを楽しんでいただくのも乙かと♪

きょうはそんなかんじで

今日の一枚

開演前の天使の抜け殻



まだばらしは残っておりますが
ひとまずそんなところで

ではではー♪

           さとうまさし

「悪クリ」楽前終了!

2024-12-14 | 佐藤正志


本日は二回公演!

冬の新潟としては晴れ間の見えた本日
写真で見るとあれですがw
雲の切れ間が見えるのが珍しいのです!

そんななかご来場いただいたたくさんの皆様!
ありがとうございました

当日でふらっと入ってくれた学生の若者もいて
すげぇうれしいです!

ふらっと、が可能な文化でありたいですね

そのようなもろもろをあれしたいのですねぇ

さて
「悪クリ」
残すところは明日一回!
ご予約、わずかですがまだ受け付けております!

何かしら、かするものを感じる方は是非!

予約フォーム
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=1da643c93a20dfb8

予約が締め切ってたりした場合は下記問い合わせ先に!
070-6573-1119
(開場10分前まで)
E-mail:reimeiki2010@yahoo.co.jp

是非この四人のいきざま?をご覧ください

きょうはそんなところで
おやすみなさいませませー

         さとうまさし

「悪クリ」二週目初日あけました!

2024-12-13 | 佐藤正志


お足元の悪い中ご来場いただいたお客様!
ほんとにありがとうございました!

本日も満席!
ありがたい限りです

楽しんでいただけましたでしょうか?

さて、残すところはあと二日、三回となりました!

こちら、まだ席ご用意できます!

気になる方、もう一度という方も是非ご一報を!

予約フォーム
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=1da643c93a20dfb8

予約が締め切ってたりした場合は下記問い合わせ先に!
070-6573-1119
(開場10分前まで)
E-mail:reimeiki2010@yahoo.co.jp

よーろしくおねがいしまーす♪

今日はそんなところで
おやすみなさいませませ

             さとうまさし

今日は1984年12月24日

2024-12-13 | 阿倍早千代
冷たい雨が降る中、大勢のお客様にご来場いただきまして誠に誠にありがとうございます!

さて、今回の舞台は1984年の12月24日です。

そしてちょうど40年前にこの戯曲は上演されています。

私もこの世界長くなりましたが流石にその頃は9歳でして、小劇場界隈がどんな状況だったのかは分かりません。

そんなことを思っていたら今日DOMOに歴史的資料を届けてくれる人が!

どうやら40年前の主宰が映っているらしい!

うわー!たーのーしーみー!!

これを糧に頑張れます!

DOMOは明日も1984年12月24日、皆様のご来場お待ちしております。

2週目!スミマセン、控えめに言って寒いです・・

2024-12-13 | 景子さん
本日、満員御礼!
ありがとうございます!

水曜日あたりから、本格的寒波です。
あまり暖かくないです、とは言えなくなってきた、西堀DOMO、です。
全力努力してます!、が確かに寒い、と思います。

ぜひ!暖かくしてお出かけくださいませ!!!

開演20時、開場は15分前、19時45分、です。
開場前に外で待つのはつらい、ので、
どうぞ、開場時間後に、ゆるりご到着ください。



お待ちしています!!!

オフ‼️

2024-12-10 | シダさん
一週目終了して、昨日と今日は稽古も休みです
酒の肴等など作ってリフレッシュ中‼️
タコの頭があったのでジャガイモとパプリカで
ガリシア風等と小洒落てみました

そして明日、明後日と稽古して週末の
本番に向かいます‼️


過去公演ダイジェストYouTube&シダジュン戯曲デジタルアーカイブ 完成!

2024-12-09 | 景子さん
「悪魔のいるクリスマス」初日を祝って⁉同日、
FINAL UP! にて、完成であります。



1984年から2023年に、第二黎明期公演が92.
最初の頃から、撮影を笹崎 隆さんにお願いしています。
デジタルなのが、2005年以降ので、そのうち20篇UPしてます。どおおぞお!
(その前のはVHSやらソニーベータやらで、いつかデジタル化できる???かわかりません・・)

1984年から2023年に、第二黎明期で上演したシダジュンの戯曲は39.
はあ、新作で、1年に1作ペース。ほお。
公開しているのは32.(本がなかったり、あるはずだけど見つからなかったり、ほか、が7。)
こちらも、ぜひどおおぞお!!

これら作成に当たり、ご出演くださったみなさん!作成に携わってくださったみなさん!
多く方からご協力いただいて、ほんとうにありがとうございました!!!!

記録として残ることは、多分何かいいのだと思う。
お芝居はその時と共にただその場で消えてしまうけれど、
きっとあなたの心の中にだけ生き続けるものだけれど、
目に見える記録も何か意味があるのかもしれないから、
40周年記念、ということで。

ありがとうございましたあ!!!!








場所のチカラ

2024-12-08 | 阿倍早千代
いかにも冬!な風が吹き荒れる中、DOMOまでお越し頂いた皆様ありがとうございました。

DOMO常連の皆様からDOMO初来場の方々まで、たくさんのお客様にお越しいただきまして重ねて感謝申し上げます。

終演後、初来場のお客様から「こんな所があるんですね」と興味深げにお声掛け頂きました。

そうなんです、こんな所があるんです、いかがでしたか?未知との遭遇は?


ゴットハンドを手に入れるためDOMOを飛び出し冒険の旅に出た勇者が「お歳暮です!」と持ってきてくれた、かなり控えめに言ってもべらぼうに美味いクッキーをみんなで頂き前半戦が終了しました。

ありがとう!勇者!ドーピング並みに効いたわ!

少しの疲れ休みの後、また稽古本番と続きます、土日はまだお席ございます、未知との遭遇いかがでしょうか?

ベリーベストな初日ありがとうございました!!!!

2024-12-07 | 阿倍早千代
ベストなタイミングで当日予約のお電話を頂き、めでたく満席で初日を迎えられました。

朝降っていた雪もお昼頃には落ち着き、ベストな状態でお客様をお迎えできました。

舞台もベストだったかな、きっとベストだったでしょう。

その証拠に終演後リピートしたいとご予約を頂きました!

なので今回もガチ演劇ファンの皆様へ感謝を込めてリピーター割引を行います。

一度ご覧になったお客様であれば、次回のご予約を一般1000円、高校生以下500円で承ります。(必ずご予約下さい)

どうだい演劇少年少女達よ。

あいにく明日8日(日)14時回と13日(金)20時回は既に満席となっておりますのでお受けできませんが14日、15日でしたらまだ余裕がございますのでぜひご検討ください。

明日もDOMOでお待ちしています。