第二黎明期的日記

劇団第二黎明期のあれこれです 新潟市中央区西堀前通4-730 シアター西堀DOMO 電話070-6573-1119

劇団第二黎明期 最新情報!

あけましておめでとうございます!

<各種動画戯曲公開中!>







終了しました!
ありがとうございました!


劇団第二黎明期 40th anniversary vol.3

悪魔のいるクリスマス




作:北村想
演出:シダジュン
出演:本間智(劇団マジカルラボラトリー)
熊倉静(フリー)
先川史織(Accendere)
シダジュン


12/7(土)~12/15(日)

会場:シアター西堀DOMO





※劇団員随時募集中!

X(旧twitter)
https://twitter.com/reimeiki2nd
HP
https://inside41m.wixsite.com/reimeiki30th
FB
https://www.facebook.com/reimeikiabc/
CoRich(コリッチ)
http://stage.corich.jp/troupe_detail.php? troupe_id=1878

新潟VS山形

2009-11-12 | Weblog
今回の役者は3人とも出身地がバラバラです。
で、やっぱりお国訛りというものがありまして、苦戦しているのが新潟と山形の両者です。
私も新潟人だけど染みついた癖を直すのって難しいよなぁ
誰かに言われるまで気づかないしね。

さて、本日の稽古。
いよいよ謎だらけのラスト近辺。
ネタバレになるので詳しくは申せませんが、
ハイトーンの真波ちゃんは、ほとんどさかな君だ。

萌えますか?

2009-11-10 | Weblog
月・火は仕事の都合で稽古に出られません。

なので日々の出来事を少々。

小説の中で登場人物の衣装についての描写というのはその作家さんのセンスが明確に表れてくるので格好良かったり、悪かったり、良いのか悪いのか微妙だったりで結構面白いのだけれど、偶然にも最近読んだ4冊の本の全てに「水色のワンピースを着た少女」という人物が必ず出てきた。
役はヒロインだったり端役だったり色々。
私には珍しく著者は全員男性、大御所から新人まで様々。
しかし私の想像力が乏しいのかどうももっさりとしたイメージしかわかない。
もしくは「その者蒼き衣をまといて・・・」のあれ。
難しくねぇ?水色のワンピース。
いかにも文系の男が好みそうな格好だぜ、と思った私が、黒い?





楽しい稽古のために

2009-11-09 | Weblog
好き勝手なことばかり書いているので、いつ役者(とくにまーくん)からクレームがつくかとビクビクしていましたがとうとう言われちまった。
昨日の日記にはゆるく傷ついたらしい。
なにげにガラスのハートを持つまーくんなので配慮が必要だったのね。
ごめんね、まーくん。
でも私・・・・やめないから。
基本小心者だけど根はいじめっ子なので、そんなことを言われると俄然いじめっ子魂に火がつくのよ。フフ。
傷ついてないで私をうならせるような素晴らしい稽古を見せてね★
まずは妙に気をつかいすぎるのを止めることかな、これはマジで。





腹黒プロンプター

2009-11-08 | Weblog
同じものを見ても感じ方というのは人それぞれで、難しいもんだなと思う。

シュールにという指示を受けて、まるでホラーのようになるまーくん。

彼にはラーメンズが一体どんな風に見えているんだろう、と思うと客席後方でニヤニヤしてしまった。







怒濤の日々のはじまり♪はじまり♪

2009-11-07 | Weblog
この2日間稽古はお休みでした。
んで、本日から初日までノンストップで稽古!稽古!稽古!!なのです

休み明け、舞台面がずいぶん舞台っぽくなっていました。
謎の美術屋シュンさんががんばったんでしょうね。
セットのおかげでずいぶん暖かくなったと役者陣はご満悦。

・・・・風邪ひくんじゃねぇぞ★

皆様もどうぞご自愛下さい。

知ってる?

2009-11-04 | Weblog
稽古中にシダさんが「やに下がる」という言葉を使って指示を出したとき舞台にいたまーくんと真波ちゃんはキョトンとした。
ちなみに言葉の意味がわかったのは年齢上位の3名のみ。
ジェネレーションギャップなのか知性の差なのか。
たまたま稽古を休んでいたましこちん(最年少?)が、もし知っていたら彼と彼女はいろいろアレだね。

よろっと1ヶ月前だから

2009-11-03 | Weblog
まじめに書き込もうと思います。

まず、今回の作家、江尻さんのこと。
顔がかわいい。
あの笑顔筋の発達したニコニコ、マジ超好み。
よほど笑おう!!と思わない限りなかなか笑顔が作れない私から見ればほとんど神。
(最近のデジカメには笑顔認証なる機能があるらしく、複数名で写真に収まる場合なぜか私の顔だけ顔と認証されにくいと撮影者を困らせる)

今回の「大人の中の大人、まずは男」
初めて読んだときは江尻版パラレルワールド!と思いましたが稽古が進むにつれ最近やっとなんとなく、あぁと理解できるようになってきました。
でもやっと2割なんだけどね。

昨日の稽古は終わりの方をチラッと観ただけなんだけど、稽古を止めたまーくんに対して真波ちゃんが「野郎!」と恫喝していたのが印象的でした。

さて、稽古はこんな風に和気あいあいと進んでいます。
いつもの黎明期とはひと味違う舞台になりそうです、どうぞお楽しみに!
そしてご予約はお早めに!!