レイン プロスタッフブログ

REINプロスタッフによる釣行レポート、製品紹介など。

ドイツ~弊社商品のご案内

2009-10-06 | その他
ドイツから弊社商品の案内です。なにやら雑誌社がweb TV で案内するそうです。
弊社の部分は 03:53 からです。ぜひみてください。
ちなみにドイツ語です。

http://www.bissclips.tv/bissclips_tv/tackle-news/tackle-news-oktober.html




ネオンカラーで琵琶湖釣果~青木哲氏~

2009-10-06 | フィールドレポート琵琶湖~北湖
9月24日に琵琶湖にて、レインズスワンプのニューカラー、ネオンシリーズを使ってきました~

レギュラーカラーと違い、ノンソルトなので浮力があって、ダウンショットリグなどに向いていると思い、使ってみると、琵琶湖のナイスサイズが釣れました~





タックルデータ
6.5ft ライトのスピニングロッド
フロロ5lbs
レインズTGダウンショットシンカー3/32oz
レインズスワンプ ネオンモエビ

JBマスターズ第4戦 ダイワCUP~小木乗彦プロ~

2009-10-06 | 西
プラの状況
今回は季節の変わり目。シャローからディープまで、幅広いレンジにスモールマウスバスが散らばっていた。
まずは魚深を見ながら地形の把握&ベイトの確認。
去年とは違いディープにワカサギの魚影がまったく映らない。
ワカサギは水温の低下と共にディープに移動するので、大会当日まではある程度ディープにワカサギが移動してくると思い、ディープフラットの練習をしました。
ポロポロと釣れるのですが、回遊する固体が多く、タイミング(風)次第で釣れる事がわかりました。
前日プラクティスで、ベイトを確認した所、5m~6mにいた。又朝一はシャロー側でボイルがおきる状況。
ここで大会当日は、朝一ボイルしているバスを釣って、その後ディープフラットの5m~6m付近を釣る事に決めました。

一日目
スタート後、向かう先はシャローのボイルパターン。
やはりこの日もボイルがあるのですが、昨日ほどではない。ここでヘビーレインズスワンプ2インチ(テナガエビ)のノーシンカーをキャスト。スローに表層付近を泳がすがノーバイト。
その後ボイルもなくなり、ディープフラットに変更。
魚深で5m~6mを確認しながらキャスト。昨日とは違い、まったく映らない。昨日は曇り今日は晴れ。これはもしかしてレンジが下がったと思い、7m~8mをタイニーレインズホッグ(グリパン)のキャロを流していくとバイトが。
送り込んでスイープフッキングしてボート際に上がってきた時に痛恨のミス。放心状態。
その後もバイトがないまま時間だけが過ぎていく。
残り1時間半になった時に移動を決意。風下のエリアに入り、前日プラでよかった8m付近にキャストすると、着底後にバイトが。落ち着いてボート際まで上げてきて無事に釣る事が出来ました。
その後もノーバイトのまま帰着時間になりました。





二日目
この日は風向きが昨日とは逆向き。
二日目は一日目のプレッシャーがあり、ポイント移動をしても釣れない状況が多いので、風下のディープフラットで粘る事にしました。
一番スタートだった為、自分が思う描くポイントに難なく入れました。
この日は8m付近に魚影がポロポロ映る状況。昨日と同じリグを流していくと押さえ込むバイトがあり、朝一から1匹釣る事が出来、これはまだまだ釣れると感じました。だがバイトが遠いので、あれこれリグを変えながら釣りをしたのですが、ノーバイト。
気がつけば残り1時間。この時に風が昨日と同じ風になりポイント移動しようとしたのですが、移動しても釣りする時間がないので、粘る事に。
帰着時間までノーバイトのまま終了になってしまいました。

JBマスターズ年間ポイント
162人中30位