外出しないのが、もったいないような爽やかな日でした。
「相楽園」は、中国の古書『和悦相楽』(わしてよろこびあいたのしむ)からとって
名づけられたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/45/f8becbc42b570177af264686b3f461bc.jpg)
旧ハッサム住宅です。和洋折衷の建築物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d2/bb8e51a876b37e4186958ad1224e7bdd.jpg)
阪神・淡路大震災の時、屋根から落下した煙突がそのまま残されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/65/be090fad21b1eba26227e45a0fd58d93.jpg)
広い池には鯉がたくさんいて、優雅に泳いでいました。
アカミミガメが甲羅干しをしています。ここにも外来種のカメがいました。
今年はツツジの花が少なかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/53/1bd384daf599b062beb8d97169730a6f.jpg)
「舟屋形」です。
遊覧に使っていた船の屋形部分だけ陸上げたされたもので、内部は木造2階建、非常に華麗で繊細な造りになっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9d/4a8bfd72494c25a40ea99a8126ac72b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fb/7e418ebfe5f0c60f535ada5dd684a381.jpg)
蘇鉄園から見える「旧小寺厩舎」です。
1階には馬車を入れる車庫、2階は厩務員の宿舎。
馬車を引く馬もこの中で、飼われてたのでしょうね。なんと立派なこと・・・
「相楽園」は、中国の古書『和悦相楽』(わしてよろこびあいたのしむ)からとって
名づけられたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/45/f8becbc42b570177af264686b3f461bc.jpg)
旧ハッサム住宅です。和洋折衷の建築物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d2/bb8e51a876b37e4186958ad1224e7bdd.jpg)
阪神・淡路大震災の時、屋根から落下した煙突がそのまま残されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/65/be090fad21b1eba26227e45a0fd58d93.jpg)
広い池には鯉がたくさんいて、優雅に泳いでいました。
アカミミガメが甲羅干しをしています。ここにも外来種のカメがいました。
今年はツツジの花が少なかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/53/1bd384daf599b062beb8d97169730a6f.jpg)
「舟屋形」です。
遊覧に使っていた船の屋形部分だけ陸上げたされたもので、内部は木造2階建、非常に華麗で繊細な造りになっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9d/4a8bfd72494c25a40ea99a8126ac72b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fb/7e418ebfe5f0c60f535ada5dd684a381.jpg)
蘇鉄園から見える「旧小寺厩舎」です。
1階には馬車を入れる車庫、2階は厩務員の宿舎。
馬車を引く馬もこの中で、飼われてたのでしょうね。なんと立派なこと・・・