まだ見ごろのハスがありました。
篠山城のお堀に咲く「篠山城蓮」です。
このハスは固有種で、花弁が少なく大ぶりな花が特徴らしいですが、花弁は少なくなかったです。
2005年に突然消滅をして、15年経って見事に復活しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3b/9a34652fef07a91176bca4359fb206bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/59/0605d32e55971a693514666472934f2c.jpg)
ハスは3日の命。4日目には花は閉じず、散ってしまいます。
そろそろ4日目でしょうか・・・ 有終の美です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/61/4bc263b8493dd51adae7e3944d96fc7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/37/2f8698925726502a4de383eca8c8453e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e0/3777e16042ddff746bfc3a9e8d585095.jpg)
アカミミガメなどの外来種を駆除して、小学生や地域の方の活動で2020年からハスが咲き始めました。
一時は全く無くなっていたハスがこんなに増えて、また大きなハスが見られるようになりました。
地域の方のご苦労と熱意が実を結んだ結果ですね。ありがたいことです。
篠山城のお堀に咲く「篠山城蓮」です。
このハスは固有種で、花弁が少なく大ぶりな花が特徴らしいですが、花弁は少なくなかったです。
2005年に突然消滅をして、15年経って見事に復活しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3b/9a34652fef07a91176bca4359fb206bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/59/0605d32e55971a693514666472934f2c.jpg)
ハスは3日の命。4日目には花は閉じず、散ってしまいます。
そろそろ4日目でしょうか・・・ 有終の美です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/61/4bc263b8493dd51adae7e3944d96fc7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/37/2f8698925726502a4de383eca8c8453e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/40/37a44f4957897739b32659df5eb7cafc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e0/3777e16042ddff746bfc3a9e8d585095.jpg)
アカミミガメなどの外来種を駆除して、小学生や地域の方の活動で2020年からハスが咲き始めました。
一時は全く無くなっていたハスがこんなに増えて、また大きなハスが見られるようになりました。
地域の方のご苦労と熱意が実を結んだ結果ですね。ありがたいことです。
美しいハスのお写真
素晴らしいですねエ
暑いけど、撮りに行った甲斐があります。
またよかったら、見てください。