オニバスが復活したと聞いて、見に行きました。
5年ほど前に行ったときは、水面が見えないくらいびっしりのオニバスでした。
その後、絶滅してしまい、しばらくは見られませんでした。

復活したといっても、以前とは違い少なかったです。

5年前はこんな状態で、水面が見えないほどでした。 その頃はオニバスの花もたくさん咲いていました。

葉が広がる前のオニバスです。広がる前はハートの形になってます。
細かく折りたたんだプリーツが広がると、50~60センチぐらいになります。

バッタの顔がかわいい! まだきれいなハスも残っていました。
オニバスの花は、葉っぱを突き破って咲きます。
葉の大きさからいうと、すごく小さな花で目立ちません。
葉の表面には、とげが一面出ています。だからオニバスというのでしょうね。
5年ほど前に行ったときは、水面が見えないくらいびっしりのオニバスでした。
その後、絶滅してしまい、しばらくは見られませんでした。

復活したといっても、以前とは違い少なかったです。


5年前はこんな状態で、水面が見えないほどでした。 その頃はオニバスの花もたくさん咲いていました。

葉が広がる前のオニバスです。広がる前はハートの形になってます。
細かく折りたたんだプリーツが広がると、50~60センチぐらいになります。


バッタの顔がかわいい! まだきれいなハスも残っていました。
オニバスの花は、葉っぱを突き破って咲きます。
葉の大きさからいうと、すごく小さな花で目立ちません。
葉の表面には、とげが一面出ています。だからオニバスというのでしょうね。