ジンチョウゲ科のミツマタは、春早くに咲く花です。
最近はあっちこっちで、よく見られるようになりました。
花の形は沈丁花にそっくりですが、葉っぱが全くありません。
和紙の原料としては最高の品といわれてます。
コウゾを使った和紙が一番古く、奈良時代から使われていたようで、ミツマタは江戸時代から使われるようになりました。
春は黄色の花から始まる気がします。
最近はあっちこっちで、よく見られるようになりました。
花の形は沈丁花にそっくりですが、葉っぱが全くありません。
和紙の原料としては最高の品といわれてます。
コウゾを使った和紙が一番古く、奈良時代から使われていたようで、ミツマタは江戸時代から使われるようになりました。
春は黄色の花から始まる気がします。
これは公園などの 見せるために植えられたものですかね。
>春は黄色の花から始まる気がします。
まさにその通り こちらはヤマブキがそろそろ終わりです。
こちらでは杉林の下のミツマタの花が咲いてる場所が多いです。
半日蔭がミツマタには合っているのでしょうね。
高知はミツマタが多いところでしたよね?
私は山育ちですから、親しみのある木です。