https://www.google.co.jp/maps/@36.6534836,139.0733962,14.83z?hl=ja
昭和村ルートから少し北上すると侵攻・戦争犯罪を犯すことができそうだったんで行ってきた。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
沼田インターの近く。例によって、利根川の東側の県道255を通って昭和村役場まで行き、橋を渡って、62というのに入る。そこから、追墓坂!?というのを上がって関越の上を渡っていくんだが(下をくぐるのかと思っていた(・ω・;))、ここが最後の山場でかなりきつかった。
(『追墓坂』(おっぱこざか)!?と呼ぶらしいww 墓が多いという意味か?ww 古墳があったとこらしい。 https://bicycle-koba-hiro.blog.jp/archives/51431803.html )
つまり、かなり長距離を走ったうえに、ばてているところに最後にこれが来るのでかなりのダメージ。最近山道を走ってないから、このルートで昭和村に行くまでがかなりきついね。(・ω・;) 上のリンクのデータによれば、距離0.75で78mupだから、平均10%を少し超えているな。ははあ、あれが10%の坂なのかな。まあまあそんなとこかも。10%にしてはきつくなかったかな。榛名初心者コースのほうがきつかったと俺は思うがっ糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
で、例によってちょろっと境界をまたいだところに、ちょうどパーキングエリアがあったんで、そこで休んで帰ってきました。ヘタレの極み体裁だけの中身は空っぽ野人ぶれない(`・ω・´)
まあ細かいデータは、めんどいんでもう調べない。丁度そのリンクにあったが、最高点が460mぐらいだったな。その先は、下ったり登ったりという感じで、余りアップはなかったのでね。
(沼田あたりの絶対的な高さだろう。その中でアップダウンがある(・ω・;))
時間は7:45でした。まあまあそんなに遠くはないからね。100kmを少し超えるぐらいだろう。
しかしまあ、岩本の辺りがかなりきついのは間違いなく、そのほかにもそこそこのアップダウンがあるんで、このルートに行くと、いつも足の筋力が限界になるね。膝関節や筋肉が痛むし、釣りそうになる。心肺はそんなでもないんだが、絶対的なパワーが必要なルートかもしれないけどね。まあまあ一応この辺りまではイケてるんだが、最後はヘロヘロになる。102%振り絞りますね。釣りそうになるというのはヘタレ貧乏性野人的にはめったにあることじゃないんでね。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
でまあ、事前に調べていた通りでしたww あまり調べすぎるのは良くないけどね。まあ調べたのよりは、その追墓坂がかなりきつくて参ったが、要するに、ますます山中に入っていくわけなんで、坂は険しくなる傾向かなと思うね。この先どの地域に行っても多分そうだろうから、仕方ないね。それをこなせないと、完全制覇は達成できないということだろう。(・ω・;)
まあ特別驚くほどのところではなかったけどね。昭和村に入った段階で別世界に来るんで、その延長上の世界。高原的な場所ですね。北側には雪をかぶった山稜が見えていたが、武尊山ほたかやまかな。美しい山ですけどね。多分そうかな。川場村というとこれなのかな。
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E6%AD%A6%E5%B0%8A%E5%B1%B1
まあ本当の町の中心部はさらに三キロぐらい先にあるようだったけどね。それはまたの機会ですね。今のところは俺にはこれが限界なんで。(・ω・;)
* バイク・装備
今回はH号で、後輪のホイールとタイヤを替えていった。
まあ俺の考えだと、r501とか、シマノのやわらかめのホイールというのは、余りヒルクライム向きじゃない気がする。加速が甘くてなんとなくじれったい。パワーが伝わらない気がするんでね。
で、H号標準のやつは、重さはそれより少し重いんだけど、スポークが太くてローハイトなんで、意外に加速がよく感じる。伸びはないんだけどね。
それで案外ヒルクライム向きなんじゃないかと俺は考えていて(元々は街乗りでの使いやすさをねらっていたんだろう)、それに軽いタイヤを付けたら使えるんじゃないかと思っていたんで、やってみた。
そうしたらなかなかいい結果だね。期待通りだった気がする。タイヤは250gぐらいのフォールディングタイプ。特別軽くはないけど、ワイヤービードよりはかなり軽い。標準は400gあったのでね(・ω・;)
まあその標準で榛名初心者ルートを登れたんだから、前輪もよくなっているんで、これで行けるとみていってみたが、まあまあ期待通りだったけどね。かなり良かった。
でもその分、少し平坦に問題はある気はするんで、このようなロングライドだとメリットばかりではない気もするが、瞬間的な坂なんかはかなり上れてよかった。今までの昨年のやつよりはいい気がするから、近場のヒルクライムなんかはこれで十分な気がするね。例えば妙義山とかね。丁度いい気がする。
距離が延びると、平坦区間の伸びに問題があるような気がするけどね。そしてH号だと硬くて乗り心地が良くないから、ロングだと辛い部分もあった。でも加速が良くてスプリントタイプかなーという雰囲気に仕上がるね。まあ重いけどっ糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
ので、まあよかった。多分、今までのやつよりはヒルクライムにはいいね。だから妙義山とか赤城ハーフ榛名ハーフとかにはww、これでいいんじゃないかと思うね。r501よりヒルクライムは良かった気がする。まあ同等。問題ない。使える。貧乏性なんで、標準ホイールも使い切りたい野人ぶれない(`・ω・´)
まあでも総合的には、やはりH号の限界みたいのは感じるね。瞬間的な加速はいいけど、そのように、伸びがないし乗り心地がよくないんで、ロングライドが結構辛い。悪い路面がつらい。E号よりは。その辺をどうにかできるのかどうかはよくわからない。難しい気がする。フロントフォークを変えるというような大掛かりな話になってしまうだろうね。
ので、E号もあることだし、基本はこのままで、いけるとこまで行ってみたい。今の俺の望んでいる、このぐらいのとこまでは行けるので、まあ行けるとこまで行って、そのあとはE号にバトンタッチかなと思うけどね。
まあでも、坂はかなり上れるのは確か。ロングでなければ十分使える気はするけどね。重さの割には。まあ標準ホイールも。
というとこ。なかなか楽しめたけども、疲れたね。出し切った。しばらくは休養したい。ww グーの根も出ないぐらい疲れているけど、とりあえず記事にしといた。
あー今日は日曜だったんで(かなり早起きして出かけた)、サイクリスト多かったね。ガチ系(なんちゃってを含むww)を多数見したし、今回は少し絡まれたww 同じ方向に行く人がいたんでね。まあ詳しくは書かないけど、それでもマイペースを保って目的を完遂しましたアイスマン野人(ΦωΦ)
まあでも前橋はいいとこ。ウォーキングやランニング、サイクリングの人がたくさん出ていて楽しんでました。地上の楽園でしたw
ますます群馬完全攻める!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます