https://www.google.co.jp/maps/@36.0529463,139.4674927,15.29z?hl=ja
(わかりにくいかもしれないけど、運動公園の西っかわをcrは通っている。最初はそのあたりもよく理解できなかった糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞)
まあまあ私も不平不満ばかり言っていても仕方ない。北部の人間として、そこそこ知っているほうなんだから、南部のヘタレライダーの皆ちゃまが、古墳時代をほうふつとさせるこの糞crを生き抜けるように、知恵を授けましょう。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
というかまあ、自分自身のためだね。昨日も補給に苦しんで、熱中症になりかかったからね。水がないのは本当にきついよ。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
(大前提として、どんなベテランさんでも、夏場の日中にこの辺りを走るのは勧められないれないと思う。本当に休まるところがないし、補給ポイントがない。大宮から熊谷まで、走り抜けてしまう覚悟が必要だ。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞)
で最初に書いておくと、吉見運動公園のところには、立派なステーションがあるかな。まあ私も当初から知っているんだが、一度も寄ったことはないけどね。神だから。でも一般愚民の皆ちゃまには最適の場所かもしれない。だから、ちょうど真ん中の辺りに一か所だけは休憩ポイントがあることになるね。まあまあそのぐらいが埼玉の常識というとこなのかもしれないね。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
でもその前後には本当にないね。私も、何度かそういう目に合っていて、走りながらいろいろ考えてみたり、あるいは和田吉野川ルートの時なんかにも、可能性を探ってみたんだけども、本当に自販機ひとつない。コンビニなんて言うまでもないね。そういう驚くべき世界だ。俺は実はかなりすごいところに住んでいるのかもしれないっ糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
まあうちのほうまでくればたくさんコンビニはある。車社会だからね。でも、そのように大宮の西側から熊谷の南側、否、もっと先の川本・花園辺りまで、空白地帯のようになっていて、コンビニもスーパーも非常に少ないね。埼玉で最も過疎な地域なのかもしれないね。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
あー、まあ私の今年前半の江南とか滑川ルートを参照していただきたいけど、少し山側の高いところに町があるようだね。だから、川の近くの低地地域は水田地帯になっていて、あまり人口密度が高くないというのがあるようだ。だから、とにかく荒川crの近くに補給ポイントを探すのがとても大変だ。つーか、ない。リボ断言(`・ω・´)糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
* メジャーな可能性w
一つは、(吉見運動公園をスルーしてw)どうにも仕方なくなったら、大芦橋のところで東側に渡って、パノラマ公園に行く可能性はあるのかな。あそこの公園はいい休憩場所になる。crのすぐわきにあるし、トイレ・自販機・水道があるし、木陰もある。
まあ東側のほうは、少し市街地に降りると、公園も結構あるので、実際困ることはないだろうけどね。crそのものが糞だという大問題をのぞけばっ糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
ただし、そもそも西側を目指している人、西側に住んでいる人からすると、完全に逆方向になるから、スマートな解決方法とは言えないけどね。私もそれは実行したことがない。
荒川中流域の橋は非常に長くて大きいから、往復するのはかなり苦痛だろう。そんな暇があったら先を急ぎたいと思ってしまうのが人情だ。┐(´д`)┌
まあ同様のことが、下の一般道のほうにもある。西側に降りて大きな交差点のほうまで探っていけば、何かしらあるとは思うんだけども、ぱっと見では何も見つからない。目に入らない。かなり見通しのいい世界なんだが(≧з≦)プッ糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
だから、まあまあ、パノラマ公園は意外にリアルな可能性かも。かったるいけどありかもしれない。絶対確実に休息できるからね。(俺の場合は熊谷からさらに北部に帰るから、特に無駄足でもない。)
あとはそのように、一般道に一旦降りて探る可能性。さらにはそのまま一般道で帰還してしまうのも一策かもしれない。吉見あたりまで行けば道は空いているからね。まあでも夏は暑いだろうと思うけどっ糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
大宮あたりでも、西側にはほとんど何もないね(≧з≦)プッ 本当に自販機ひとつ見当たらない。俺が知っている限りだと、上江橋を下りて少し南側に戻ったところに、デイリーヤマザキがあるかな。寄ったことはないが、一応調べてみたことがある。富士見市方面などに行くときには通る可能性がある場所。
https://www.google.co.jp/maps/@35.9125824,139.5386495,16z?hl=ja
でも先日上福岡に行った時にも、それ以外には周りに何も見当たらなかったね。上福岡の町に入るまでは。その時の帰りは結局、川越の運動公園まで行った。そこまで行けばそりゃ休めます。ドS埼玉でも。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
まあまあ常識的には、ちょうど中間あたりにある吉見が重要ですね。ちゃんとした休憩施設があるんだから、そこによればいい。が人として最低限の社交性が必要になる可能性はあります。野人にはなかなかハードル高い。(≧з≦)プッ
寄ったことがないんで実際は知らないけど、屋根付きの休憩所とか自販機・トイレなんかあるようです。埼玉でも。(≧з≦)プッ
あと、御成橋の近くにはあるかな。交差点のほうに向かえば、ベイシアマートがありますかね。一度寄ったことがあります。なので、どうしても休憩施設が嫌ならww、そこまで行けば補給できます。ベイシアは、トイレが外にあったりして休みやすい。群馬のスーパーはそうなっていることが多い。ウェルシアとかもね。価格も安いから、おすすめですね。
https://www.google.co.jp/maps/@36.0368407,139.4767951,16.21z?hl=ja
まあでもかったるいと言えばかったるいかな。
ここは、そのまま下の一般道で熊谷まで帰る手もあるので、そういう可能性がある人には有効だけどね。でも結局はcrが一番速いので、よほどのことがないとこういう回り道はしたくないだろう。
手前の桜堤公園の、真ん中の公衆トイレのとこにも自販機ある。どうしても必要なら寄る手はあるんだけど、微妙に降りたり登ったりしにくい。(´・ω・`) けどまあまあかな。俺も何度か寄っている。ロスは少ないほうだろうからね。
https://www.google.co.jp/maps/@36.0283941,139.4874413,15.38z?hl=ja
しかしとにかくその他にはない。自販機すらないからね。
(今調べてみると、大芦橋を下りたところにある中の淵という釣り堀のような場所に、トイレと自販機があるようだ。トイレがあれば大体水道があるから埼玉でもw糞糞糞、どうしてもという時には使う手もあるだろう。ここも可能性かな。大芦橋のところはアンダーパスが走りにくいから、一旦降りて休憩するのはあるだろう。)
けど本当にそれ以外はない。だから、大宮から熊谷まで走ってみよう、と考える人がいるなら、一旦上江橋のデイリーで水分を補給したほうがいい。暑い日で、水の手持ちが少ないような時には、必ず入手したほうがいい。吉見まででもかなりロスするからね。
吉見運動公園で休める社交性がある人は、まあまあそこでじっくり休めば、熊谷までは行けるかもしれない。でも、南部のほうからロングで来ていて、ばててきているなら、一度では走り切れないかもしれない。なので、やはり上江橋か吉見でしっかり補給を蓄えたほうがいいと俺は思う。その先には何もないと考えるべき。
例えば、玉作水門の辺りはいい休憩ポイントに感じるんだけど、残念ながら何もない。(´・ω・`) 店も水もトイレもない。桜リバーサイドパークというところも何度か行ってみるんだけど、大したものはない。トイレはあるかもしれないけど、自販機はないと思う。まあそういう、普通の埼玉未開地域ですので、何も期待しないほうがいい。
もちろん、和田吉野川流域にもほとんど何もない。(´・ω・`)
あるとすれば、県道沿い。熊谷寄居線81のような、太い通りの傍には、さすがに自販機はある。まれにコンビニもあるw スタンドはよくあるけどね。でも自転車では走り良くない道。大型車両が多く、道幅が狭いからね。この辺りはとにかくサイクリングには向かない。走るなら裏道のほうがいいんだけど、そこには補給ポイントは全くない、という話。それがこの辺りの地域の現実。リアル古墳時代。リボのインパール作戦の記事参照。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
* 村岡にも、ない(´・ω・`)
https://www.google.co.jp/maps/@36.1283806,139.3782196,15.13z?hl=ja
つまり、もしあなたが、熊谷の村岡を過ぎて、さらにその先に続くcr・管理道路も走り抜けようと思うなら、ますます問題は大きい。なぜなら、同様の地域が完全に続くから。結局無補給に近い状況で走らないとならない。
今まで書いてきたのと同じ。もっと悪いかもしれない。何もない。(´・ω・`)
それで、まあ私が重箱の隅をつついて発見したのは、村岡の橋の手前のところに、一つだけ自販機があるww バス停の反対側のほうですね。バス停側の広い場所には決して自販機はありません。それが埼玉の流儀だっ糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
まあまあ、私も何度もそういう目にあっているから、実はあるのは知ってた。けど、反対側なんでかったるいね。村岡の下の交差点のとこにも何もない。横断歩道すらないとこなんでね。熊谷は糞ですね。まあだからそりゃ商店も自販機もないのは無理もないね。売国大型車両が通り抜けるだけの世界でっす。それがこの辺りの土地柄ですね。最低のところでっす糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
(だからサイクリングにも向かない。そういうことが考えられてないから、道幅が狭くて歩道も荒れていて走りにくい。行かないほうが身のためです。トラックにペッちゃんこにされるでしょう☆(ゝω・)v 自然環境は悪くないのに、残念極まる地域です。)
つまり、サイクリストなら、せっかく村岡の先に続いているcrも走りたいと思うものだろう。ここは最近になってビデオをユーチューブにアップされている方がいて、とても参考になる。俺も書いてきたけど、押切橋の手前辺りまでその道が続いているから、村岡から二駅ぐらい、5kmぐらいあるかもしれないと思う。そして押切橋を渡って、逆側に渡ると、またそれらしき道が続いている。しかしその手前は、大麻生のところで切れている。埼玉県にやる気はみじんもないっ糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
のでこのルートが最短で、それで明戸駅というところの近くまで行ける。川本町かな。白鳥飛来地の少し手前の辺りです。冬場にもう少し先まで行けば、白鳥が見られると思いますけどねっ糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
でまあ、明戸の駅にはさすがに自販機あるしw、あとは、押切橋の橋のたもとに、笠松商店さんというところの自販機コーナーがあって、ここがやっとまともな補給ポイントになると思う。
https://www.google.co.jp/maps/@36.1346053,139.3268504,17.12z?hl=ja
地図に出てないけど、八幡神社の向かい側。
つまり、先を急いでいるライダーからすると、吉見あたりが最後の補給ポイントになってしまうわけ。村岡あたりにまともなものやコンビニがないのは本当に致命的な気がするんだが、まあそれが埼玉流だ。俺も別にコンビニ嫌いだから特には困らんけど、せめて自販機、あるいは公園の一つぐらいほしいところだ。水飲み場の一つぐらいはね。しかしそんなものは、埼玉にはありませっそれがリアル古墳時代だっ埼玉をなめるなっ糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
まあそんな世界のわけですよ。だから、よく知らない人が、吉見運動公園のポイントを過ぎてしまうと、本当に致命傷になりかねない。まあ知らない人は、最初の上江橋のところも寄ることはまず考えられない。となると、ずっとその前から、まあ俺の経験的には、もはや彩湖まで何もないね。つまり、彩湖から川本の押切橋まで無補給で走り抜けないとならない。俺はまあわかっているから、水だけ持って走り切ることはよくあるけど、オウユダあまちゃん南部のヘタレライダーがそんな真似をすると、本当に熱中症で倒れかねない。そういう危険がある。まさかそんなに補給がないとは思いもよらないだろうからね。まあ途中であきらめてコンビニを探すことになると思う。コンビニ大好き一般愚民の皆ちゃまはね。でもなかなか見つからないだろうから、覚悟しておいた方がいいでっす糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
まあまあそういうことのわけですね。だからまあ私も最初のころは大変な思いをした、というか今もしている。まあわかっているから我慢できるだけでね。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
昨日も思いのほか暑くなったし、体調がよくなかったんで、かなりきつかった。それで、いつもはスルーしてた、村岡の向こう側の自販機を利用しましたね。初めてでしたけどね。でもそんなことは言ってられなかった。
まあそれ以前にも、休憩は必要。橋の近くの日陰なんかで休んで給水などしないとならない。昨日は水が尽きてしまったんでかなりきつかったというわけ。与野の公園でちゃんと水を補給しなかった。(・ω・;)
そういうわけですよ。せめて村岡あたりに何かあってほしい。コンビニの一軒ぐらいはね。
* 村岡に発見!
ウーム今地図を見直していたら、交差点から407を少し下ったとこにファミマがあるようだな。これは新発見したw 逆側にはほとんど目が向かないからね。
まあ普段はそのままキープライトでw、さっさとcrに入ってしまうし、逆方向には目が向きにくいけど、ここは割と近そうだな。
でもまあ村岡の交差点というのが分かりにくくてね。危ないとこ。ここは歩道もないようだしね。陸橋が作ってあって、歩行者はそれを登って渡れ、というとこ。オウユダ売国の典型的な地域ですね。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
でもこれはいざという時にはいいかな。そんなに遠くないだろう。どうしてもという時には助かるポイントかもしれないね。調べといてよかった。(・∀・)
* 総括
まあでも私はいちいちコンビニに寄ったりするのが好きじゃないので、トイレと水道がある、小さな休憩所があればいい。群馬のcrにあるような奴が一番ありがたい。水さえあればなんとかなるように補給も持っているしね。
しかし、とにかく吉見の辺りでは一回休憩はしたほうがいいだろうね。それも、可能なら大宮でしっかり補給をしてからだ。そういうリズムではないのかと思う。とにかく埼玉の西部は、まだ未開地域だ。実際には需要はあるだろうけど、オウユダ売国勢力はそれを無視している。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
上江橋のデイリーも一度寄ってみようと思う。割と行きやすいとこだろう。キープレフトで行けてしまうと思う。
まあそういうこと。昨日は日差しが強かった。あと、ペースがね。日曜でライダーが多く、煽れらてしまったのがあってね影響されやすい野人不動心を発揮できず(´・ω・`)
でも、結局は俺が一番遠くまで走ったのかも。そして俺だけが残ったww まあいいんだけどね。一人のほうが結局は楽しいよ。俺はそういう人だね。己を知ったもう変わらんだろう糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
だから、私も今回記事にして、可能性を再確認してみた。村岡のところのファミマと、中の淵の自販機は意外に使えるかもしれないね。一度寄ってみて確認してみたい気がする。
一般の方は、吉見の運動公園には寄るようにするべきだろう。丁度いいところだ。まあ今回紹介したような場所で(それでほとんどすべてだっ(`・ω・´))、億劫がらずに補給は早めにしたほうがいいね。そうしないと、埼玉の無補給トラップにハマりまっすサバイバルになります体を痛めますよっ糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
(村岡の工業団地のところには、UCCの工場がある模様ww あと製氷所ww 世の中そういうもんですね。(≧з≦)プッ糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞)
私も、もっと南部から戻ってくることが多い。秋ヶ瀬や彩湖の辺りからくるし、結局補給ポイントが少ないことに変わりない。そういう場所を逃すと後々苦しむことになる。
群馬のcrなら、必ずそういうことが考えられていて、一定の間隔ごとに休憩所があり、トイレと水飲み場が用意されている。でも埼玉はそんな甘っちょろいところじゃない。リアル古墳時代ですからね。まあしょうがない。そういうところなんだから、それに適応しないとならない。埼玉に何を言っても無駄です。どうやったっていつも変わらないー♪糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
だからまあ、県外の人にはお勧めできないね。よほどタフでサバイバル能力の高い人でないと、生き残れないと思います。大変な事態になりかねないから、まあせめて一人で来るのはやめてください。あと暑い時期はね。まあ早めに退散してください。がんばる価値もないところだ。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
ざっくり言うと、吉見で一回の補給しかないというわけ。それ以外には全くないといっていい。cr沿いには。どこからどこまで行くかによるが、全体を通して走るなら、そのように、南は上江橋、北は押切橋(あるいは村岡)までまともな補給ポイントはありませんので、十分気を付けてほしいと思いますねっ糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
そういうこと。だから俺個人でいうと、やはり吉見の桜堤公園のトイレかなww 中間的な場所はね。あとは、上江橋のデイリーはいいところだから寄ったほうがいいかもしれない。ここもいい間隔のところだろう。この前後はしばらくないからね。必須ポイントかもしれない。
それでもかなりきついけどね。色々自分で用意していってほしいですよ。まあおすすめできない。暑い時期はね。日差し対策も必要。
まあ埼玉は未開地域ですね。とにかくサイクリストには冷たい。サイクリングはまだ伝播してません。最先端の文明なんでw、埼玉土人にはなかなか理解できない模様ですね。埼玉の糞行政にもね。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
というとこで、まあ再確認しておきました。皆ちゃまの参考になると幸いでっす。(`・ω・´)ゞ
ドリンクだけでよければここがいいかも。
橋を渡った側のYショップを確認してたら、そこそこめんどいからね。坂を上ったり下りたりしないとならない。
山田うどんのほうが簡単。坂に上がる手前だから無駄が少ないね。いいのかも。
でもYショップのほうは食べ物もありそうなんで、そういう時にはいいね。
つーかうどん食えってかww