Ribocco5リボッコのブログ

リボの一般全て逆理論。
閲覧注意(`・ω・´)キリッ

【小川町】リハビリライド的なやつ 腰中の彼岸花

2023-10-02 18:26:44 | リボのサイクリング

 前回の後、風邪を引いたからか、あるいはその前の草刈りがハードだったせいか、かなり回復に手間取ってしまったので、今回は軽めのライドということですね。まあ大分回復してきていたので、本当はもう少し坂を上ろうか、松郷峠を反対側から登ってみようかなーというようなことを考えてたんだが、無理しないでその手前で回って帰還しました撤退をためらわない野人www

 

 https://www.google.co.jp/maps/@36.0413401,139.2281764,17.79z?entry=ttu

 

 観光トイレがある橋のところですね。この県道を通ると見かけるところでしょう。実は私も以前この分岐を入って、館川ダムという砂防ダムまで行ったことがあります。A号だったと思いますが。

 

 でまあ今回はそういうわけで本当はときがわまで行って、例の白石峠の入り口のところから、逆回りで松郷を登ってくるぐらいできたらいいなと思っていた。調子が良かったらそうしようと思っていた。

 

 でまあまあ調子は悪くなかったんだが、どうもいまいちリズムに乗れず、まあそういうわけで危ない目にもあったりし、こけそうになったりもしながらで、どうも今日もいまいちすんなりいかないなと感じたんで(微妙に疲労もあったかと思い)、波動に逆らわずに、例の11号から坂本寄居線で、東秩父村のあたりをぐるっと回って帰還するというだけのライドにしました。まあそれでもそこそこ遠いし、そこそこ坂もあるんだけどねっ糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

(東秩父村の道の駅や運動場のあたりでも彼岸花咲いてました。)

 

* 矢岸歩道橋

 

 まあ自然の風景がいいとこなんで、私がよく走るとこを、適当に撮って紹介しようと思っていた。

 

 最初に目についたのはこの橋ですね。この橋のところにも彼岸花あったし、川の水もきれいだったし、まあこの橋渡ったことがなかったのでね。何なの?古い橋w

 

「大正12年。ワーレントラス橋。近代土木遺産。」

 へー、ガッテン!

 https://www.google.co.jp/maps/@36.0436063,139.2337102,17.87z?entry=ttu

 

 

 

 水がきれいだったんだが、伝わりましたでしょうか?w 画質悪すぎ。槻川ですね。

 

 まあ普段はさらっと通り過ぎちゃうが、カメラ目線でいうとなかなかの映えスポットw

 

 まあこういう橋、この辺とか寄居のあたりにたくさんあって、紹介してる人いました。玉淀のとことかね。なかなか風情あります。古い橋とか鉄道が好きな人にはいいと思いますね。

 

* 腰越の彼岸花群生地

 

 で俺がツイートしたように、今年は暑すぎるせいか、彼岸花が後ろにずれこんでるんじゃないのかね。それでまだ見られると思って、この辺に情報出てるとこを目当てにしていった。

 

 予定では、安戸の群生地というのがあるらしいので、まあ道なりに行ってその辺で写真が取れたらなと思ってたんだが、その手前で、その越中のトイレによってたらw、きれいに咲いてるのが見えた。で私は以前、この流域がきれいなのを知ってたので、とりあえず見ておこうかと少しさかのぼってみたら、とてもきれいに咲いていて、以下の写真が撮れたというわけですね。非常に見ごたえがあって、取れ高十分ということで、それで引き返しましたww ほんの数百メートルの間に群生してます。ここは確かにかなり良かったと思いますけどね。あまり知られてないと思うので、穴場だと思います。まあ今が真っ盛りです。波動に乗る神に愛される野人(`・ω・´) 行くなら今すぐ行ったほうがいいです夜だがw

 

 色がよくないが。(・ω・;) 明るすぎると逆にダメなのー?糞糞糞

 橋のかなり近いとこ。50mぐらいかな。奥の川の水もきれいだったんだけども、伝わっているだろうか?w

 

 反対側の畑にあったケイトウの花。ちょうど昨日、今日の園芸で見て気になってたw 立派に咲いてたんだが画質が(・ω・;) 真っ赤に咲いてました。畑に列のように植えられていたんだが、どうも商品として出荷してるようでしたね。切り株がたくさんありましたのでね。花のほうが儲かるご時世かなw

 

 そこから少し上流下流。ほんの50mかな。やっと水の色がまともに映ってるw

 

 同じところを上流側からかな。しまった、下流側からだ!ww

 槻川のここのところは、大きく湾曲してるところで、川の流れが反対に向かっているように感じられる不思議なところと思ってる。まあ槻川結構そんなのあって、いろんなところで現れるんだけどw、ここは結構上流のほうだけど、川が谷の中のほうに向かって流れていくので、上流に向かっているように錯覚するのは俺だけ?w

 えーとつまりこの一連の写真だと、カーブしてる奥のほうに向かって流れ下っているわけです。すぐにUターンして町のほうに下っていくんだが。

 

 まあ写真、なんか変な昭和的な味わいがついてるけどw、普通のきれいな山里ですけどね。すべてがいいほうに向かう神野人(`・ω・´)

 

* バイクとか

 

 今回は、アンカーで行きたかったけど、整備が間に合わずに、急遽E号で。前回の明和町かな利根川ルートと全く同じで、まあ平坦でもどっちでもありの感じなんで。昨年はそのH号標準リアホイールでヒルクライムしてたんでw、今日も問題ありませんでした。普通です。普通なら私は文句は言いません(`・ω・´)

 

 まあE号、くどいけど、加速よくて、坂も案外行けるしね。でも、今日街中を走ったんだけど、少し苦手なようだ。リアがH号に比べて長い感じ。まあH号は今風に短いので非常によく曲がるんだけど、E号はむしろ伝統的なタイプで、その分直進安定性はよくなってるけどね。それでTTとかエアロバイク的に感じるんだと思う(どっちも実際に乗ったことはないが(≧з≦))。なので、意外に街中がよくなかった。まあわかってた。それで新田など荘園ルートwに使ってたわけでね。まあそれを再認識できたという意味でもよかったかな。だから街中はダメで、田舎道のほうがいいね。やはり俺の洞察通り。一を乗って億を知る野人(`・ω・´)

 

 体調も大分回復してたね。そして今もそうだね。これはリボの疲労の重ね合わせ理論的に、自然なこと。時間がたてばたつほど回復するのは当たり前のことで、たとえ整備とかライドしても、そういう傾向で、先日のロングのダメージは抜けてたね。そして少し動いたほうがいいのはある。

 

 まあ問題ないね。回復してた。ますます回復したw 短めにして正解だったね。運命の波動に逆らわない野人これであってる(`・ω・´) これからますます攻める!


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
整備する野人 (E号チェーン洗浄した(・∀・))
2023-10-02 20:39:00
余裕あったのでやっておいた。

このE号は、今使ってる中では一番汚かったかな。
えーとまあうちに来て一年半ぐらいかなまだそんなかw、それで三回目、か、ひょっとしたら二回目の洗浄かなと思う。まあ私あまりやらないのでね。必要感じてないので。
(今や五台使い分けてるんで、五分の一で足りると思ってるから。)

けど、黒ずみがすごいし、今までの洗浄は十分でなかった可能性もあり、ちゃんと洗ったらパフォの向上も見込めるかなということでやってみましたね。
(実際に乗ってる限りでは特に必要性は感じてないんだが。伸びてもいないはず。)

まあ私も経験を積んできて、上達してきてるからね。例の、簡易洗浄機を使うやり方ですが、かなりきれいになりますよ。

神のやり方を、忠実なる下僕読者の皆茶間に紹介しますと、それで二回洗浄しますね。一度じゃ落ちないからねw まあ私はそのつもりなんで、あまり深く考えないでとにかく二階洗います。

そんですすぎをしますね。

で、最近は、そのあとに、愛用の、水溶性ワックスでもう一度洗浄しますね。それが最近の発明ですかね。まあ薄いから気休め程度ですけどね。やらないよりはいいと思います。以前やった絵富豪wF号では、快調です。汚れが付きにくく、黒くなりにくいと感じてますけどね。

で、ローラーの中なんかにも入るので、そこそこまあまあの効果があるんじゃないかと信じてますが。

でまあ、適当によく拭いて乾かして、注油しときました。そこそこめんどいが、まあルーティーン化することですね。そうすれば、何も考えなくても体が自然に動きます。根がきれい好きだし、チューンが好きな野人なので、効果がどう出るか楽しみなんで、面倒がらずにできますね。少しきれいになってました。ぴかぴかではないが、いぶし銀ぐらいにはなってました(≧з≦) 真っ黒だったからね。びっくりするぐらいwww糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
返信する
補足する野人 (ブラシも使う)
2023-10-02 20:44:41
えーと、その洗浄器だと、ちょっとこする力が弱いかな。空回りしてる感はあるww

ので、まあやはり手動でw、ブラシのたぐいは使いますね。一番いいのは、三面ブラシみたいなやつかな。一応持っててここぞとばかりに使いますw

まあ何でもいいと思う。少し毛足長めの奴で、チェーンの穴?wに入るやつがいいと思われますけどね。
(ブラシは飛び散るので注意が必要w)

洗剤で汚れが浮いてくると落ちやすくなりますね。

まあまあそこそこの経験を積んでるんで、養生とかのコツもわかってきていて、まあ用具も一式物置に入ってまして、さっとやってさっと片づけることはできるようになってます。

(E号のチェーンはクイックリンクじゃないから、そのままやってますね。外せるのなら外したほうが早いしきれいになると思います。)
返信する
糞会社員ほど糞じゃない野人 (時間帯が悪い?)
2023-10-02 21:22:52
まあこっちは気を使ったつもりで、朝のラッシュをずらしているんだが、今日なんかも、間抜けな遅刻社員だったのかもしれんが、絡まれたね。

この間の桐生の時も、少し危なかった。どうもこの辺りの時間はダメなのかもな。そういう遅刻屑会社員が交通違反しながらsuvをぶん回してる時間帯のようだ。糞の極みだな。

やはり早いほうがいいね。リアル糞屑は早起きできないからね糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
返信する
逸る野人 (後ろの長さの問題ではないかもしれない。)
2023-10-03 10:44:43
感覚的にはそういうものなんだが、実際の問題の構造的な原因が、長さにあるかどうかは私の現在のレベルじゃ何とも言えないので、少し訂正したいと思いますね。

見た感じは、特にE号が長いことはないし、H号が短いこともない。

なので多分、全体のジオメトリのバランスとかでそうなっているのだと思われるので、例えば安易に後ろが短いバイクを買えば曲がりやすくなるかといえばそういうものでもないと思う。

E号は、ハンドルはクイックだ。だけど、リアがついてこない感じがあるから、全体としては小回りはきかない気がする。
全体としてはH号のほうが出来はいい気がする。特別なことは何もないんだが、よくまとまっていて、そのように機敏だし、直線安定性もある。癖が少なくて乗りやすい。

アンカー、Т号もまあまあ乗りやすいかもしれない。

このE号と絵富豪wF号が、見た目よりは手先がクイックで、そういう挙動をするので、少し乗りづらいね。まあ理想的ではない気がする。

エアロホイールをつけて、いっそもっと安定させたほうがいい気がするかな。
返信する
試行錯誤する野人 (ステムの長さの問題)
2023-12-24 12:37:32
まあ理屈でもわかってたんだが、ステムの長さはハンドルの危機w糞糞糞に大きく影響するね。

F号はこの間短めのにしたら、すごく落ち着いた。やはり短いほうが危機が弱くなると思う。ジオメトリは変わらないはずなんだけど、実際問題としては、ハンドルにかかる腕のパワーが相対的に弱まるだろうから、落ち着いたように感じる。

そうすると、意外に直進安定性はあると感じたね。不安を感じてたんだが問題は何もなかった。ハンドル幅を狭めたらもっと穏やかになると思ってる。まあハンドルとか手先が軽くなるのはいろいろメリットは大きいはず。悪いことは何もない。

E号は、元々長いステムがついてるんだけど、高さの関係上、そのまま上向きにして使ってる。それでまあまあギリポジション出てる感じ。まあ昨日も感じたけど、ガチのレーサーとして前傾するならちょうどいいぐらいかもしれないんだけどね。でもポタリストにはかなりきつい前傾になる。

 それでも私はそもそも長すぎるかなという印象を持っている。52cmのフレームに120mmなんですけどね。元々レーサータイプを志向してたのはあるんだろうけど。

 H号は短めがついてた。Т号はレーサータイプで長め、アンカーは短めのがついてた。F号は元々大型フレームなんで長いのついてた。

 まあ私、腕があまり長くないのは自覚してるんで、短めのが落ち着いて乗りやすく感じる。また、そのように家事の危機もw糞糞糞、俺の経験的には短いほうが穏やかで乗りやすいね。長いと細かく動きやすくなると思う。ポタリストにはあまりよくない。まあ全体のバランスが重要と思うが。
返信する
鬼畜貧乏性バイヤー野人 (インプレ悪いバイクの勧め)
2023-12-24 12:43:36
だから、そのようなパッケージングをよく踏まえないと、安易にフレームのせいにするのはよくないといえる。ちょっとハンドル幅やステム長を変えるだけでも大幅によくなるというケースはありうるわけ。

業界側のインプレとかを鵜呑みにしてはいけない。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

だから買うなら逆にそこ。パーツの設定が悪いせいで評判落としてるようなバイクを狙うのがお買い得。鬼畜貧乏性的買い物術(≧з≦)糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

(業界にはいつも通り、ヒエラルキーがある。オウユダ売国極右保守大手企業が優先され、それ以外は貶められる。逆をいけば勝てるよ糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞)
返信する

コメントを投稿