Ribocco5リボッコのブログ

リボの一般全て逆理論。
閲覧注意(`・ω・´)キリッ

【平地】長めのとこw 玉作水門 和田吉野川

2023-09-21 17:11:47 | リボのサイクリング

 まあ大したライドじゃないんだが、前回の分もたまってるんで、形づくりに行ってきましたw

 前回はМ峠をトレーニング的に乗ったんで、今回は平坦でやや長めのとこ。まあパソコントラブルで間隔空いてしまったんでまた緩んでしまってるんで、ほどほどのとこというわけで、吉見町ですかね。熊谷?なんかよくわからんようになってる地域だが糞糞糞、まあそのあたり。

 

 https://www.google.co.jp/maps/@36.0920919,139.414892,15.17z?entry=ttu

 

 よく走るルートですね。今回はバイクを少しカスタマイズしたんで、走りなれてる安全なルートということで、最終地点がこの玉作(たまつくり)水門というとこで、そこから和田吉野川沿いあたりを走って戻り、さらに東松山寄りのほうの裏道を通って帰るような感じにしましたけどね。まだ走ってない場所があったので走ってみたが。

 

ズームとかできないので撮りっぱなしw

玉の文字にあるように、やはりここは勾玉と関係あるとこかな。ここは、まあ東松山とか吉見の古墳群の近くでもあるし、反対側は行田の埼玉古墳群などに近い辺りで、まあそういう中心的な工房があったところかな。今までに情報を見たことはなかったが、まあこの文字を見るとそういうことなんだろう。

 

三枚目が、西の方向で、和田吉野川の上流側。リバーサイド公園のほう。カルガモが映ってます。

 

四枚目は、下流・荒川側で、大芦の水道橋が見えてるかな。和田吉野川はしばらく荒川と並行して流れてる。

 

これ以前調べたんだけど、もともと荒川は元荒川wのほうを流れていたそのまま(`・ω・´) それを締め切ってこちらに合流したわけなんで、おそらく、今の荒川は元和田吉野川なんだと思う(´・ω・`) 不都合な事実なんで隠蔽されてるね。

 

 そして、それは結局入間川に合流する。つまり、その下流は元入間川だったのではないかな。これも多分、荒川が埼玉一!的な極右勢力にとっては不都合な事実なんではないかと思われるね糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

 

 まあこの辺りの事情、リアルネイティヴ埼玉人である私の世代でも、うやむやにされてて正確なことがわからないね。元荒川は中川に合流してしまうかな。なのでいろいろうやむやすぎることになっていて、そのような問題を起こしたのは結局江戸幕府というわけです糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

 

 確かに治水はされて、稲作はしやすくなったかもしれないが、風土や文化は破壊されてあいまいになったね。それを良しとするかどうかの評価は、最近になって揺らいできているんではないのかな糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

 

 まあ最近郷土愛に目覚めている北部野人からすると、間違いだった気がするね。いいアイディアだけど、ご都合主義すぎる。それ以前と下流域の姿は全く変わってしまったと思う。それは、もともとネイティヴの関東人でない徳川幕府がやりそうな荒っぽい仕事だった。関東を下に見てるからやりたい放題にやっていたというわけだ。

 

 荒川と入間川を合流してしまうというのは、大きな間違いのような気がするけどね。元荒川こそが本来の荒川なんだと、近くを走ってみるといろいろ納得できるものがあると私は感じてるし、入間川は西部の川で、また違った独特の性質を持っている。それがないまぜになってしまったかなという残念さを、孤高の神ボッチリアルネイティヴ埼玉野人は感じてます。徳川はやはり関東のことがよくわかってなかったというしかないね。残念です。悲しい。荒川を再び元荒川に戻してみるのは面白い試みではないかな。今は利根川が銚子に導かれてるから、問題はないような気がするね。

(逆に東松山のあたりで最近洪水がよく起こるからね。水はけをよくしたほうがいいかもしれない。) 

 

* 埼玉怠慢河川行政

 

 で今回は水門から和田吉野川のほうに向かって変化をつけてみたけどね。まあ大体来た道は引き返さないで、どっちかにループするがw

 

 ところがここで問題が起きました。まあこの辺り、ぶっちゃけ休憩ポイントとか補給ポイントが全くないね。あるとすれば桜リバーサイドパークなんで、まあ一応そちらに向かったというわけです。

 ところが今回はまだ疲れてもなかったし、トイレにも行きたくなかったんで、そのまま堤の上を走りました。この公園は、上からは入りにくい。(´・ω・`) まあいろいろ糞過ぎるんだが、下側に入り口があって、そちらからのほうが利用しやすい、ということを、昨年吉見古墳ライドなんかをした時に知りましたね。

 まあわかってたんだが、今回は用がなかったので、今まで通りに堤の上の道を通り抜けようと思った。二回ぐらい走ったことがあるからね。

 

 ところが、ここの草がひどかったね。えーとまあ、リボのサイクリング道史上最悪でしたね。もういくつもひどいとこは走ったことがある。岡部の小山川のとことかもひどかったし、関宿や大芦のあたりも毎年ひどいけどww、しかしここは、まあ過疎地の盲点という感じで、放置されていて、ひどかったね。まあそこそこ幅のある舗装路があるけども、誰も通らないようでとにかくひどかった。なにもされてないから、2m近い雑草が両側から迫り、倒れこんできていて、ひどい目にあいました。乗りながらかき分けるような感じでしたね。

 

 まあ本当に危なかった。今回俺は安物アルミのH号だったし、まあ乗りなれているんで強行突破したんだけども、間違いだったかもしれないと思うね。バイクやシューズが傷んだかもしれない。想像以上にひどかった。埼玉糞行政をなめてたね。俺が今まで批判し、こき下ろしていた以上に、埼玉の行政はひどい!糞かっ糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

 

 えーと詳しい事情は知らないが、今回は河川の堤の上の道だったので、これは国交省の管轄だろうけどね。だから最終責任は国にあるだろう。しかし、実際の業務はたぶん県や地元市町村に委託されてると思うけどね。まあ全部糞です疑いない糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

 

 まあ悲しいほどひどかったね。日本おわだと思いました。この辺は春は桜がきれいだし、まさかこんなにうっそうと草が茂るとは思わなかったが、まあ放置すればこうなるんでしょうな。多分、ほとんどの人は途中で引き返すだろうというほどひどかった。危ないし、汚れるしでね。しかしまあ大日本皇国魂あふれる野人だし、まあまあ今日は調子よかったから、まあ次の交差点まで100mかそこらだろうと思って頑張ったんだが、まあ2,300m、状況はむしろ悪化する一方で、マジで遭難するかと思いました。埼玉なめてたね。まあ埼玉過疎地域は、本当にひどい。群馬なんかと比べちゃいけませんね。日本で最悪の場所の一つですね。埼玉はまあそんなとこです。少なくとも群馬よりはひどい。栃木の山奥のほうがどうか知りませんが、まあこんなひどいとこは私は自転車では埼玉でしか経験したことがないですね。悲しいです涙

 

 まあ言ってもしょうがない。俺の考えが甘かった。埼玉の過疎地なめてた。熊谷吉見をなめてたよ。ひどいとこだ。現在は熊谷かな。熊谷終わったと思いました、確信しました。最近俺も甘い考えを改めていて、日本はこれから回復するどころかむしろ悪化するという現実を受けいけないとならないという認識なんで、もうこういう危険性のある場所には今後近寄ることはできないと思いましたね。ほかの場所も同様ですね。まあとにかく熊谷は、利根川のとこもひどかったので、ここ最近では劣化が著しい街ですね。かかわりたくありませんね。

 

 しかしまあ熊谷だけでなくて、大芦や関宿、岡部(現在は深谷市)など、今までひどい目に合ったところも今後は通りたくないですね。状況が改善しているとは思えない。これはつまり、毎年伸びてしまうわけだから、行政サービスで毎年手入れしないとならないわけですから、この日沈む国でそれが改善しようとは到底考えられませんのでね。まあ今回ひどい目にあいましたので、もう私も猶予は与えません。私自身の身に危険が及びます。転倒してけがするリスクがありますのでね。まさかこんなにひどいとは思わなかったので突き進んでしまったんだが、埼玉なめてましたよ。あの辺りは鬼門ですな。まあだから俺がいつも言うように、行政の責任が明確でない地域だからだろうね。以前から旧北川辺町のあたりもよくないと言っているね。加須、古河、板倉町かな。現代のトワイライトゾーンですね。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

 

 川の向こうだから、熊谷の意識が非常に低くていい加減だ。文化的には東松山や江南町に近いのは明らかで、そちらが維持管理するべきだと俺は思うんだが、まあ熊谷の縄張り意識でそうなってるんだと思う。それで結果的にはそのようにサービスが行き届いていない。ひどいことになっています。あのあたりを実際に使うのは吉見や江南の人が多いはずだから、やはり東松山なら、ちゃんと面倒見るだろうと思える場所なのですがね。さもなきゃいっそ行田とかね。文化的には近いものがあるでしょう。しかし残念な結果になってます。オウユダ売国縄張り意識が、地域を荒れ果てさせていますね。これからも荒廃の一途だと私は思いますが、土地を占拠することに意義があると考えるオウユダ売国熊谷のせいで埼玉はますますダメになるでしょう。

 

(吉見は東松山と合併したほうがよかった。事情は知りませんが、古からの歴史・文化・風土からすればね。江南も。江南については俺はかなり見直してきていて、あとでいずれまたいろいろ書きたいと思ってるけどね。)

 

 熊谷はとにかく衰えてるようだね。全然力が周辺部に及んでいない。埼玉のガンとなってますね。残念の極みです。緊急大手術が必要な状況に私には見えますけどね糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

 

画像粗くて見えづらい。m(__)m

ジャングルを抜けた後、恐怖におののいている野人を癒してくれた、和田吉野川で水浴びするカルガモw この川はカモが多い。

 

* 森林公園裏を抜けて、江南総合公園(小原運動公園)へ

 https://www.google.co.jp/maps/@36.1082997,139.3360918,14.29z?entry=ttu

 

 でそのあたりから今回は東松山のほうに向かった。川からそっちに行くのは初めてで道を確かめたかったんだが、ジャングルのせいで一つ交差点を行き過ぎてしまった糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

 堤の下に細い道があって、それで407にいったん出て、北口入り口の少し先のところから西に進む道に入ると、例の野原古墳群とかあるほうに進める。気に入っている静かな地域ですね。江南の台地の南側。

 なかなか太くて立派な道で、少なくとも江南まではかなりの交通量があるんだが、なぜか名前はついてないけどね。旧道の一つでしょうかね。

 川の反対側にも細い裏道があってそれでもいけるんだが、今回は平坦仕様で驀進するということで、その太い道をどんどん進みました。

 

 すると最後に大きくカーブして、江南総合公園につきますね。ここがなかなかいい休憩ポイントで気に入ってますね。そのカーブのとこの分岐を進むと、ショートコースわきから嵐山のほうに向かえますね。当初はそちらを走ることが多くて、そのころから知っていたんだが、こんなとこまで江南なのかと驚いた記憶もあります。立派な公園がこんな僻地にあるからww

 

 まあ特別なものはないんだが、広くて大きなグラウンドと緑地があり、駐車スペースもあり、ベンチもたくさんあるので(リボのベンチポイント高し(`・ω・´))、非常にくつろぎやすい良い公園ですね。子供用の遊園地もあります。

 特別なギミックはないんだがw、アクセスしやすく、使いやすく、休みやすい公園で、たびたびよらせてもらってますね。個人的にはかなり重要度が高い公園で気に入ってますね。最高ですw

 写真撮ったんだが、取り立て面白いものでもなかったんで、かえってイメージダウンになるかと思って上げませんww でも本当にいいとこ。子供連れで来る親御さんとかにもとてもいいのでは。

 

 なかなかいいルートで、近くにローソンがあり、そのわき道を下っていくのが、安全で走りやすい帰還ルートですね。まあそのほかの県道が狭くて危険過ぎるんでね糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

 工業団地の近くですかね。それと売国ゴルフ場。それで広い道が用意されていて、普段は交通量が少ない。そのまま直進で、81あたりから植松橋のほうに向かえるので、帰りやすくてよく利用します。またこのあたりの静かな雰囲気が好きなので、裏道で帰ってます。よくわからんが、まあいわゆる一つの埼玉の原風景的なところかもしれない。穏やかな水田地帯ですね。荒川の段丘の。現在では過疎で大分衰退しているが、自然の風景は変わりはないと思いますけどもね。まあこれ以上農業の担い手がいなくなると不安がある状況ですけどもね。そのあたりを何とかしてほしいところと思いますが、まあ言うだけ無駄ですかねさようなら糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

 

* バイクとか

 

 というわけで、山はない地域を走ってきました。そういうローテですし、そのためにH号を平坦使用にカスタマイズしました。ホイールは昨年同様のまあ重いエントリーグレードですね。r501にザフィーロ、25tという組み合わせ。

 ただしフロントのチェーンリングを新たに調達しまして、52tにしてみました。まあよさげなのを見かけたんでつい買ってしまったんだけどね。以外に使い道なくて困ってたとこ汗

 

 まあ最後にもう一度H号を平坦用にして、ロングに言ってみたいという思いがあるから。

 それで非常によかった。問題なかった。やはりいいバイク。乗りやすいね。

 えーと究極的にはアウターシングルにしたい意味があった。でもその場合は、逆にアウター少し小さいほうがいいね汗 そのあたりがあほなんで少し混乱したかなww でも46tはヒルクライム用に温存したい意味があってもったいないんで、とにかく52tをつけてみた。

 

 それでインナーもそのまま34tで行けるかどうか試してみた。まあこれは本当はいけないんだけどね。50tでさえ大きすぎる段差なのに、こんなに大きいのはキャパを超えてて、いろいろ問題が起きるんだが、それを必死で調整して、何とか乗れるようにしました。でもチェーン落ちのリスクとかあるので、とにかく慎重に乗っていったんだが、結論的には、50tの時とほとんど同様だったけどね。まあ50tでもクラリス糞だったからっ糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

 しかし、まあ一応、一度のチェーン落ちもなく乗ってこれた。まあ乗りこなしているバイクだし、事前に何度も確認していったのでね。今まで以上に慎重に、安全な場所でシフトするようにしましたね。ビンディングだからすぐに止まって外したいのでね。

 

 それでなかなか良かった。リア25tなにの、全く問題なく乗れたね。アンカーよりも感触はよかった。俺の調子もよかったかもしれないし、前回のМ峠の後なんでパワーがついてるというのはあるだろうが、どうもそれだけじゃなくて、チェーンリングの質がいいようだ。非常に力がよくかかってロスがなく、軽く感じる。

 ゆえに、結局シマノのチェーンリングはかなり悪いんだと思うね。その思いを強くした。俺の見込み通り。まあ俺がじっくりあのリングを観察したら、そういう結論が出てくるからね。ろくなものじゃないと思う。今回のはビンテージタイプかなーというぐらいのものなんだけど、性能は全く問題なく、むしろいいぐらいだった。まあ元値がどのぐらいのものかはよくわからない。まあまあいいものだったかもしれないけどね。でも最高級品ではないのも確かなんだが、明らかに105の52tよりもよかったね。まあ当たり前かも。一を見て億を知る野人糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

 

 ので、何なら本当に52tシングルでも、このぐらいのルートでも行けそうだったね。ちょっと怖さがあるのでやらないとは思うが、不可能ではなかった。28tならリアルにできるかもしれないので、最後にやるかもしれないけどね。それで利根川走るのは楽しいだろうと思うww

 

 まあそういうわけでなかなか楽しめましたね。一応34tの保険がついてるんで、未知のルートなんかでも不安はないかもしれない。まああまりシフトしたくない意味はあるんだが、一応今日、十回ぐらいかな、それでは何も問題なく、50tの時とほとんど同じ感触だったので、まあまあ神の俺なら使いこなせるかなとは思った。でも一般の方には勧められない。やるなら段差を小さくするために、インナーを36,39みたいにすれば、FDも対応できるはずだと思うけどね。普通は、50-34でほぼ限界でそれ以上はいけないはず。やらないほうがいい。私は特別なんでできるが、まあ情報は提供してるけど、一般愚民衆生はマネしないほうがいい。怪我しますよ糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

 

 まあシングルなら問題ないね。調整もたやすい。ド平坦地域に住んでる方ならやってみると面白いんじゃないかと思われますけどね。

 

 体調も良かったかな。まあそんなに遠くない。この間の明和町よりも少し近いと思う。時間は全部でちょうど四時間なのでね。まあ実質の走りは片道1:30程度だね。まあ今回いろいろそのような障害があったし、ラッシュアワーにかかって走りにくかったりしたんだが、無事に走ってこれました。まあ最後はいつも通り、100%いっぱいになったけどね。膝の皿が少し痛んだかな。前回のライドの影響かなと思う。それでいたわりながら走りました。まあ平坦らしく、パワーかけすぎないようにして気持ちよく走ってきました。その糞区間以外は問題なかったね。楽しめました。

 

* 空模様

 

 天気が、かなりきわどかったんだけどもね。実際、時々パラパラ降られる場面はあったし、そもそも出る直前もわずかに降ってた。ほんの数滴感じる場面があったので、リボのマイルールだといけないパターンなんだが、まあ今回はぬれてもいいという覚悟で行きました。ツイート見てると、一般愚民衆生ライダーはどちゃくちゃに降られてるようなんでww、まあ神野人とても少しは濡れてやらないと、彼らが浮かばれないかなと思って、行ってみましたが、まあ読み通り、ギリギリ降らない感じだった。結局勝利してしまう野人( ´Д`)=3 フゥ

 

 今日の天気は、弱い前線が停滞してる感じだったね。ので天気の急変はなかった。ぐずついた天気という感じで、全体的に曇っていた。涼しかったし、気温も低かったね。かなり秋の雰囲気になってた。そこにわずかに暖かい空気が入ってくる感じで、場所によってぱらついているという状況だった。それがまあ一日続きそうだった。降られても大したことはないという読みで出かけましたね。その通りだった。

 

 というわけでうまくいったし楽しめた。順調ですね。これからますます攻めますよ!


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
武士の情けを持つ野人 (証拠写真を撮ってもよかったが)
2023-09-23 09:31:36
まあこれ以上いじめるのもかわいそうだったのでね。泣いちゃうでしょ糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

まあバッテリーもったいなかったよ。メモリーとね。そんな下らん写真で浪費したくなかった鬼畜貧乏性糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
返信する
郷土愛野人 (なぜ勾玉で売り出さない)
2023-09-23 11:02:20
勾玉の工房なんて、そうそうあるものじゃない。うまく売り出せば目玉になるような歴史的背景を持つのに、この辺りがそんな地域だということは全く現代に伝わっていない。

まあ旧吉見町の責任かもしれないけど、全体的にこの辺りはネグレクトされてるわけ。東松山とか、江南も。本当は全国的にみて極めて重要な歴史を持つ地域であり、何ならさきたまよりも重要かもしれないわけ。本当はね。私はそう考えている。

 しかし、熊谷や埼玉のほうが、政治的に重視されてる。埼玉は前方後円墳とか鉄剣が、オウユダ売国極右勢力の都合にあってるから、優遇されている。熊谷は北部の政治的中心として、保守層の支配下にあるね。自衛隊もある。そういう事情で、熊谷の勢力範囲は広いわけだが、まあ政治は糞のようで、埼玉のガンとなってますね糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

 本当に、行ってみると、東松山、江南、吉見は極めて重要な地域だ。多分埼玉よりも重要。群馬の大きなとこに匹敵する。太田とか高崎とかとね。

 まあここでネタばらしすると、江南はこの地域の政治の中心にするといい。荒川の南側のね。今、江南・吉見は熊谷に、川本は深谷に併合されてるけど、文化的には全く違うといっていい。文化的にはこちら側でひとまとめにしたほうがいい。(近隣憎悪wの歴史とかあるかどうか知らんが、もはやそんなことを言っている段階ではなかろう糞糞糞)

 しかし東松山を大きくしすぎると、熊谷や南部が嫉妬するwww糞糞糞。リアルな埼玉の中心が東松山にあったことがばれてしまうからね。いつも書くように、俺が思う以上に県南は洪水の被害が多くてあまり栄えてなかったんだと思う。特に江戸以前には。

 ので、本当は東松山が埼玉のトップなんだけど糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞、いろいろ障害も多すぎるから、トリマ江南辺りを頂点にして、荒川右岸の地域をまとめるのは妙案だと俺は思う。まあ弱者同盟という意味があるんだけど、そこは埼玉県が少しはアシストしたらどうなんかね。まあそういう勢力争いのポイントなんだね。意外に重要なとこ。特に江南かな。江南を制する者が埼玉を制するwwwといっても過言ではないと俺は信じてる(`・ω・´) だから寄居・秩父辺りにとっても重要な地域のわけ。熊谷が手放したくないのもわかる。それが俺にはわかった。埼玉の真実(`・ω・´)
返信する
極論する野人 (江南に県庁を移すべきこれマジ)
2023-09-23 20:25:33
これ本当に、自画自賛が過ぎる野人としてもかなりの妙案かなと思ったwww 現実味があるかもしれない。東松山にじかに遷都するよりも可能性があるかもしれないと思う。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

まあ俺がいろいろ見てきて、もちろん県南が自分からそんな利権を手放すわけはないんだけど、その他の地域から見て、東松山とか江南辺りは、一つの力の均衡点で、反対する勢力は少ない地域と思われるから。

まあ鴻巣とか行田、川越あたりも一つの候補ではあるけどね。でも南部に近すぎるし、熊谷や深谷は嫉妬するだろう(≧з≦)

それで、本当は東松山なんだけどw、まあ各方面のメンツを立てて糞糞糞、新たに旧江南町のあたりに新しい共同体の中心地を作るというのは考えうる。それが先ほど書いたやつ。そんでそこに遷都する。これは今書いたように、県南以外のすべての地域の支持が得られる可能性がある(`・ω・´)

東松山もろだと、熊谷が嫉妬するww糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 ので、それらの微妙な均衡地点にある江南で、しかも新しい街という体裁にすると、反対も弱まるだろう。妥協案だね。それでとりま中部辺りに埼玉の中心を一度移したいでしょ。

もし南部が反対したら、南部以外の地域で共同して新たな都を作るといい(とりま政治的な中心でもいい。ワシントンみたいに。)。南部は切り離して独立する。それでいいんじゃね。南部民は東京が大好きだから、東京に割譲してやるといい。

そのようにしないと、南部以外の地域が荒れ果ててしまう。実際にそうなっている。南部以外の地域が気持ちを一つにして対策を取らないと手遅れになる。ねたみあってけん制している場合じゃありませんよ。

俺がいろいろ見てきていて、多分この案は妥当性がある。西部の山沿い地域もかなり放置されていて、南部からは隔絶した世界になってる。何も政治的な恩恵を受けてないから、中北部同盟に参加してくれる可能性が高い。(`・ω・´)

まあ中部北部も西部も、そういう自立心と意識をもって、自分たちで自治するという意識を高め、そのためには近隣地域と協力しないと到底成功しないという現実は直視しないとならない。日本はマジできつい状況だ。今後も何もよくならない。南部や東京は決して協力してくれません。自分たちの保身で精いっぱいだからだ。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

だからいっそそういう連中とは縁を切ったほうがいい。彼らは東京風の売国にしか興味がない。本来の埼玉の気質とは違う連中だ。江戸時代以降にはびこった勢力だから。それ以外の地域は逆に近いものがある。団結して、本来の埼玉の風土と文化を取り戻すべきと私は思いますね。
(群馬県を見てると、それは不可能ではないと確信する。できるはずです。)

それで何かそういう妥協案が必要だ。今なら江南のあたりが意外に盲点になっていて空いているから利用するチャンスだ。実際、開発的にも盲点になってて遅れてる。江南をうまく開発できると、私が書いてきたようにこの周辺地域の交流が活発になって、一気に活性化する可能性がある。そういう重要な立地にある。それは古代からそうであったということが一つの証明になる。地勢的にいい場所なのです。

 そしてそれは売国南部には不都合な事実だろうから、おそらく協力はしないだろう。だからやはりこちらのほうでうまく連携してそういう活動をするべき、地域間交流をするべきと私は思います。

(熊谷はどうも政治的に毒されていて、協力的ではないようだ。秩父市もそうだろう。だからそれ以外のところが頑張るべきだと私は思う。実質の中心はやはり東松山だろう。)
返信する
命名判断野人 (新熊谷でwww)
2023-09-28 11:12:51
妥協を知るおさん野人にいい案がひらめいた。これで実現ですね(ΦωΦ)
返信する
時流に乗る野人 (ライトレール通しちゃいましょう!)
2023-09-28 11:25:45
今の熊谷から南北方向かな。東松山まで。川越まで。連絡いいじゃん!俺は神なの波動に乗る野人(`・ω・´)

宇都宮に追いつき追い越せ!

407から254沿いあたり。東松山にタッチして少し東側を走って川越に至る。観光地もあるとこだから、すげーいい案じゃね。神過ぎた( ´Д`)=3 フゥ

https://www.google.co.jp/maps/@36.0540061,139.4185064,12z?entry=ttu

大宮に向かっちゃってもいいかも。(@_@;)
返信する

コメントを投稿