おいし~い信州の暮らし

信州ビーナスラインのペンションおかみ配信
。おいしいお店、お出かけスポット、じいじの畑からとれたお野菜と料理を紹介。

「天空の御柱祭」車山小宮祭

2022年10月15日 | 御柱日記
春にここ諏訪地区で7年に一度催される
諏訪大社御柱祭。
諏訪大社上社・前宮
下社春宮・秋宮の四社、
合計16本を山から切り出し、
柱を建て替えます。
諏訪地区何万人という人々が関わり、里を曳き、人が乗る柱が坂を滑り下ったり、川を越えてゆく様をニュース等でご覧になられた方も多いかと思います。

その年はこの地域一帯が御柱祭一色。
秋には、小宮祭と呼ばれる地区ごとの御柱祭が毎週のようにあちらこちらで見られます。

10月2日、車山の山頂神社に、
皆さまご協力のもと、
無事に立派な柱が建ちました。




六月、一の御柱に決まった車山場内にあるモミの木。私たちも女将さん仲間で喇叭隊を再結成。子ども木遣り隊の子たちと、木遣りの練習も開始しました。



開山祭の日に伐採神事。



立派な柱が切り倒されました。

繁忙期の八月を終え、
九月から本格練習開始です。
オーナー達はメド作りや、
前回の御柱休め、お客さまへの対応、
他準備に追われました。

子ども木遣り隊は、学校帰り、バス停から集合して練習。

一週間前女将さん木遣り隊とのタイムライン通りの練習。女将さん木遣りは、他の御柱では見られない!美しいお声なのです 

今回喇叭隊に、新メンバーがお二人も!携帯カホンで太鼓の見事な演奏。
仕事をしながら、皆で時間を作り練習を重ねました。

急遽娘にシンバルをお願いしました。別で働きながらなので、映像を見ながら一人で練習を続けてもらいました。本番は皆さんに「やっぱり太鼓とシンバル有ると全然違うね!」と好評をいただいておりました前日に衣装合わせ。


当日はこの雲一つ無い青空











200人近いお客さまと、地元関係者の皆さまと、力を合わせ山頂まで曳行が進みました。
(一部画像地元LCVケーブルTVより)

皆さん汗だくで曳いて下さっている中、
初めてご参加のお客さまが、
「初めは喇叭ってナニ?って思ったけれど、
やっと役割が分かりました。」とお声をかけて下さった事がとても嬉しい出来事でした。

そうなんです。木遣り→喇叭→ヨイサ!で、
曳行中も曲ではないのですが、ずっと喇叭が鳴り響いております。私も上社の柱を曳きに行った時、人の乗った大きな柱が、その音で曳き子の息が合い、柱がスッと動くのを実感しています。

ご近所の方からも、
「前回より、ずっと安心して聞いていられるなぁ…」と言っていただき、練習の甲斐がありました!


冠落としの神事。

建て御柱神事。


祭のあと、
山頂テラスにて喇叭の仲間で。










お祭りの次の日。
喇叭の皆とゴミ拾い歩き。
足元には、小さなリンドウが咲いておりました。柱の通った跡もくっきりと。

※この記事を書くにあたり、
 お客さま、その他関係の方からたくさんの写真を頂戴しております。この場にて心より御礼を申し上げます。







雪の結晶〓

2011年01月11日 | 御柱日記
今朝の気温は氷点下19度!
降り積もった雪がさらさらしていました
黒いダウンについた雪は
一粒ずつが雪の結晶に
結晶が見られるのは気温が下がって
さらさらしている証拠。
思わずお客様の子供さんに
見て見て~と‥
自然の芸術作品に歓声をあげる男の子達
車山高原スキー場のビジターセンターに行くと、
顕微鏡で結晶を見せてもらえたり、気温や湿度で
結晶の形が変わる話を聞く事が出来ますよ~。

松本城

2010年11月26日 | 御柱日記
小学生の時以来かな?
松本城を訪れてみました。
敵に攻められにくい構造をよく体感出来ます。
子供達は経験した事のない急な階段に
スネを何度もぶつけながら
嬉々として上を目指し登って行きました。
3層6階。全国的にもこの規模はなかなか大きい城らしいです。
白鳥が飛来しておりました

車山御柱小宮祭~皆さまご無事でお願いだ~

2010年09月28日 | 御柱日記
ススキが秋空に精一杯の穂を広げています。
「天空の御柱」車山御柱小宮祭がご覧の通り晴天の下無事行われました。

今日のために、オーナーたちは準備、練習を重ね、
子供達も木やりの練習をし、私たちラッパ隊も頑張ってきました。
車山の御柱は標高1925m。山頂の神社に向かって山道をひたすら駆け上がる
珍しい小宮の一つです。
とにかくけが人も無く無事で終わる事をひたすら祈る気持ちで朝をスタートしました。

”やぁ~ぁ~山の~ぉ~神様~
              お願~い~だぁ~~~”

子供木やりが高らかに鳴かれ、ラッパが鳴り響き曳き、
”よいさ!!!”の連呼と共に曳き子の皆さんが手綱を曳いていきます。
総勢150名超の力が一気に御柱に加わり山道を動き出しました。



感動の瞬間です。

私たち女性ラッパ隊は元々諏訪大社上社の御柱祭、
大元の祭で何十名から成る御柱ラッパ隊にあこがれ、恋焦がれ
無謀にもおかみさん達4名で小さく始めたラッパ隊です。
一生懸命やりましたけど練習も2,3ヶ月ですし、一日その音を高らかに
吹き鳴らすには本当に自信がありませんでした。(ウルトラマンより持続力無いよねって・・・)

でも、その私たちの憧れが今日は一緒にラッパを持って
車山の御柱の加勢に来てくださいました。

もう、本当にかっこいい

私たちなどは足元にもおよばなく、時々少ーし吹くことが出来れば御の字と考えていたのですが、
あちらの隊長さんが”交互に!”と押してくださり、ラッパの師匠でもあるミッチ(一番左の友達)も
”祭本番でラッパは鍛えられて上達するから吹かなきゃね”と支えられ、一気に高揚した私たちでした。

さて、曳航の途中では御柱の角のように出ている”メド”に乗るのが楽しみでもあります。
大元の御柱メドに乗るのは7年に一度の御柱祭に何度も
ご奉仕をし、認められた者が乗る事が出来る名誉でもあります。
小宮では多少自分たちの範疇で”○○乗れやっ!”と声が掛かれば
メドにあがっていくことが出来ます。”子供たち乗っていいぞ~”となれば
子供達も我先にとメドによじ登っていきます。
(木やりばかりじゃやってらんないよね^^)

やがで御柱は最後の階段をじわじわと登りつめ万歳!!!山頂にたどり着き曳航終了です。
神事。曳航の無事への感謝、7年後までの柱の無事、建て御柱の無事を
祈ります。神事が終わると私たちも建て前の柱の上でラッパを鳴らせて頂きました。
大変な名誉に体が震えて高い音が鳴らせなかった(ダメだな~

さあ!柱がいよいよ垂直に建てられていきます!!
万歳!!花火が打ち上げられ紙ふぶきが舞い、横断幕に子供たちの笑顔のイラスト。
最後は4人で力を振り絞りファンファーレを鳴らしました。
(ここは音が出た!)必死に吹きながら感動に胸がジーンと・・


皆さまご無事でありがとう。
そして、Ikuちゃん(右)、Yukiちゃん、Noriちゃん。
↑Ikuちゃんのブログはこちらをクリック
一生の思い出を一緒に作れて良かった。7年後も一緒に出来るといいね!

車山の御柱小宮祭

2010年09月07日 | 御柱日記

いよいよ車山の御柱が始まりました。
諏訪の御柱の今年は各地区で小宮祭がおこなわれます。

自分たちの住む地区の寺社に柱を建てるこのお祭りを
車山も「一番高い天空の御柱」と称して
山頂にある神社の4隅に柱を建てるのです。

今日は前回見立てた柱を伐採する神事が行われました。
子供木やり、そして、私たち女性ラッパ隊も
何とかデビューを果たしました。車山女性ラッパ隊の記事はこちら

ドスンという音と共に倒されたもみの一の柱、
子供たちの手で皮を剥いでいきます。
本物の諏訪大社の御柱とまではいかなくても
御柱を肌で感じることができる瞬間です。

きれいに剥きだされた一の柱。
そして、二、三、四の柱と共に頂上へ向かう日を待ちます。

曳行、建て御柱は9月26日に行われます。
御柱宿泊パックのお申込みはペンショングリーンスポットHPから
どうぞお気軽にお問い合わせください。



ラッパ隊

2010年07月20日 | 御柱日記
七年に一度の諏訪大社の御柱。
今年初めて生で見て、
メド衆のかっこよさもさることながら、
ラッパ隊鼓笛隊の皆さまにも
心底惚れてしまった私&オステリア白樺のIちゃん。
無謀にもラッパ隊を
結成してしまいました
そしてその無謀な仲間達は4名に!
何とか九月の車山小宮祭に御役目を果たそうと日々練習に励んでいます!
さあ‥どうなる事やら

御柱祭

2010年04月21日 | 御柱日記
7年に一度の御柱祭にオーナーが目処衆(めどしゅう)として参加させていただきました
前回参加の7年前はまだ下の子が赤ちゃんだったので
私達家族は見に行く事が出来ませんでしたが、
今回は駅からの徒歩も何のその
一緒に車山から目処衆として出ている友人家族と共に
新しくなった木落とし坂の特等席で観戦する事が出来ました〓
祭を肌で感じ、目処衆二回目という事もあって、
目処にたくさん乗せていただいたオーナー、
諏訪の男っぷりと地域の方々の熱気に
大変感動いたしました〓