駒ヶ根はお菓子の工場が多く点在する場所。
中央アルプス、南アルプスがそびえ立つ
田園風景をドライブすれば、
お水と空気の美味しい場所ということを
実感します。
今回は駒ヶ根に用事と一緒に
お客さまにもご案内出来そうな場所を
プチトリップしてきました
。
カモシカシードル醸造所

小さな醸造所は駒ケ岳をバックに田園風景の中


信州の林檎で醸造されたシードル。
なんと偶然にも訪れたこの日の新聞、こちらの甘口タイプのシードルが金賞を受賞した記事が掲載されていました。
カモシカのマークもキュート

マルスウィスキー・マルス信州蒸留所
マルスウィースキーの生みの親は、朝ドラでおなじみマッサンをスコットランドに送り出した岩井喜一郎。
マッサンが持ち帰った竹鶴ノートを元に岩井は蒸留設備を作り、日本でのウィスキー造りをしたとのこと。
醸造工程の見学ができる工場です。

岩井設計の初代蒸留窯


原酒の貯蔵庫の中に足を踏み入れると、甘ーい香りに包まれます


ちょうど醸造前の蒸留窯を覗くことができました。

こちらも工場見学の最後に試飲が出来ます
岩井トラディションとマルスウィスキー信州を購入しました。
北川製菓直営ル・ノール・リヴィエール


工場見学のあとアウトレットにてドーナツ購入
これだけ買って1000円以下
今回は訪れていませんが、辰野町にある
米玉堂食品のアウトレットのお店も個人的におすすめしたいです
最後は・・
薬用養命酒・健康の森工場見学
おなじみの薬用養命酒の工場見学。
広大な敷地は綺麗なお水を確保するためだそうです。



昔祖母が飲んでいた時の懐かしい瓶。

工場を建て替えた時(私の生まれた年
)に出土した多くの縄文土器。

プロジェクションマッピングを新設した80分の見学コースもあります(要予約)。
今回は時間がありませんでしたが、15分ほどで案内の方が親切に説明をしてくださいました。


直売所。養命酒ラベル仕様の真っ赤なモバイルバッテリーなど、楽しいお土産を購入できます。

木陰のカフェで信州十四豚カレーのランチ(¥850
)をいただきました。
伊那駒ケ根までお車で約80分
信州ビーナスラインの宿泊・車山高原ペンショングリーンスポット
中央アルプス、南アルプスがそびえ立つ
田園風景をドライブすれば、
お水と空気の美味しい場所ということを
実感します。
今回は駒ヶ根に用事と一緒に
お客さまにもご案内出来そうな場所を
プチトリップしてきました

カモシカシードル醸造所

小さな醸造所は駒ケ岳をバックに田園風景の中



信州の林檎で醸造されたシードル。
なんと偶然にも訪れたこの日の新聞、こちらの甘口タイプのシードルが金賞を受賞した記事が掲載されていました。
カモシカのマークもキュート


マルスウィスキー・マルス信州蒸留所
マルスウィースキーの生みの親は、朝ドラでおなじみマッサンをスコットランドに送り出した岩井喜一郎。
マッサンが持ち帰った竹鶴ノートを元に岩井は蒸留設備を作り、日本でのウィスキー造りをしたとのこと。
醸造工程の見学ができる工場です。

岩井設計の初代蒸留窯


原酒の貯蔵庫の中に足を踏み入れると、甘ーい香りに包まれます



ちょうど醸造前の蒸留窯を覗くことができました。


こちらも工場見学の最後に試飲が出来ます

岩井トラディションとマルスウィスキー信州を購入しました。
北川製菓直営ル・ノール・リヴィエール


工場見学のあとアウトレットにてドーナツ購入

これだけ買って1000円以下

今回は訪れていませんが、辰野町にある
米玉堂食品のアウトレットのお店も個人的におすすめしたいです

最後は・・
薬用養命酒・健康の森工場見学
おなじみの薬用養命酒の工場見学。
広大な敷地は綺麗なお水を確保するためだそうです。



昔祖母が飲んでいた時の懐かしい瓶。

工場を建て替えた時(私の生まれた年


プロジェクションマッピングを新設した80分の見学コースもあります(要予約)。
今回は時間がありませんでしたが、15分ほどで案内の方が親切に説明をしてくださいました。


直売所。養命酒ラベル仕様の真っ赤なモバイルバッテリーなど、楽しいお土産を購入できます。

木陰のカフェで信州十四豚カレーのランチ(¥850

伊那駒ケ根までお車で約80分
信州ビーナスラインの宿泊・車山高原ペンショングリーンスポット