実は平日アルバイト始めました
友人の紹介で
無農薬でバラを栽培し、商品を作っていらっしゃる
個人の会社へ。
商品を詰めたりラベルを貼ったり、
一日草刈りしたり、
剪定をしたり、
暑くなってきたので帰宅すると
グッタリなのですが、
何よりもガーデニングの勉強になるのです!
ダラダラと何をしていいか、
わからなかったおウチの庭に
刺激を与えてくれる‥。
このお仕事をする、一番の理由です‥。
バラの収穫までのお仕事。
頑張ります

友人の紹介で
無農薬でバラを栽培し、商品を作っていらっしゃる
個人の会社へ。
商品を詰めたりラベルを貼ったり、
一日草刈りしたり、
剪定をしたり、
暑くなってきたので帰宅すると
グッタリなのですが、
何よりもガーデニングの勉強になるのです!

ダラダラと何をしていいか、
わからなかったおウチの庭に
刺激を与えてくれる‥。
このお仕事をする、一番の理由です‥。
バラの収穫までのお仕事。
頑張ります

わが子が通う小学校は、
遠足に保護者の参加を募る、大変珍しい学校です。
そして、今年は・・
蓼科の大滝に行ってまいりました。

ビーナスライン沿い、滝の湯入口から
徒歩で入っていきます。
(車でお越しの方は、滝の湯入口よりビーナスライン上の
プール平の駐車場にお車を止めて大滝遊歩道を行かれるのが
いいそうです。)
落差はそれほどありませんが、
水量が多く、途中の遊歩道からマイナスイオンを感じます。
遊歩道はこのような原生林。

こんな風にちょっと車を止めて
散策気分で行ける滝があるなんて
知りませんでした。
遠足ありがたや。
帰りはビーナスラインを徒歩で一気に下ります。

毎年桜が見事に咲く、聖光寺(しょうこうじ)。

聖光寺から下ったすぐ下にあるこの岩。
目があるのが写真からわかりますか?
“だるま石”というそうで、こんな逸話があるらしいです。
昔旅人が蓼科温泉に向かう途中、疲れたので岩に腰かけたところ、
立ち上がろうとしてもどうしてもお尻が岩から外れない。
岩は怒っていて、にらめっこをして、旅人が勝ったら
お尻から外れると提案をする。
にらめっこは岩の勝ち。「石にも木にも、感謝の気持ちを持って欲しい」と。
根負けした旅人が反省したところ、スッと岩が外れたそうな。
本当にダルマに見える!!!
遠足に保護者の参加を募る、大変珍しい学校です。
そして、今年は・・
蓼科の大滝に行ってまいりました。

ビーナスライン沿い、滝の湯入口から
徒歩で入っていきます。
(車でお越しの方は、滝の湯入口よりビーナスライン上の
プール平の駐車場にお車を止めて大滝遊歩道を行かれるのが
いいそうです。)
落差はそれほどありませんが、
水量が多く、途中の遊歩道からマイナスイオンを感じます。
遊歩道はこのような原生林。

こんな風にちょっと車を止めて
散策気分で行ける滝があるなんて
知りませんでした。
遠足ありがたや。
帰りはビーナスラインを徒歩で一気に下ります。

毎年桜が見事に咲く、聖光寺(しょうこうじ)。

聖光寺から下ったすぐ下にあるこの岩。
目があるのが写真からわかりますか?
“だるま石”というそうで、こんな逸話があるらしいです。
昔旅人が蓼科温泉に向かう途中、疲れたので岩に腰かけたところ、
立ち上がろうとしてもどうしてもお尻が岩から外れない。
岩は怒っていて、にらめっこをして、旅人が勝ったら
お尻から外れると提案をする。
にらめっこは岩の勝ち。「石にも木にも、感謝の気持ちを持って欲しい」と。
根負けした旅人が反省したところ、スッと岩が外れたそうな。
本当にダルマに見える!!!