好事家の世迷言。

調べたがり屋の生存報告。シティーハンターとADV全般の話題が主。※只今、家族の介護問題が発生中です。あしからず。

DS「夜想曲2」攻略。(その2)

2017-08-30 | CRAZE系
【第二話・1周目】

野々宮図書館
合言葉を決める (くれぐれも忘れないように)


人形・ヒュー次の名前を決める (くれぐれも忘れないように)

白川邸を出る
見えない選択肢1ヶ所
(ただのサイコパス診断であり、本編とは無関係)

病院
野田さん→翔子ちゃん→もって帰ろう

白川邸
いいですよ

病院で「しおりを挟む」
捕まえてやる

★6巻「無謀」
扉の音はフェイクと見なすと、犯人に敗北。ボウガンで射たれる。

「扉の音はフェイク」以外の行動を取る

刑事到着 見えない選択肢1ヶ所
(展開によっては登場人物情報を回収できない。要周回)

野々宮図書館に「復活の書」が届いたら「しおりを挟む」

初周推理タイム

★2巻「冤罪」
一つでも推理ミスすれば、漏れなくこのエンディングへご招待。
少なくとも私には、自力クリア不可能の鬼畜仕様だコレは。

誰かがそう思わせた→復活→【安藤ルート】or【野田ルート】へ
(野田ルートには条件あり)

DS「夜想曲2」攻略。(その1)

2017-08-26 | CRAZE系
【プロローグ】

見えない選択肢1ヶ所
(↑登場人物情報回収のため必ず見る事)


【第一話】

高田純男が登場したら「しおりを挟む」

★8巻「消えた依頼人」
依頼を断ると、純男が行方不明に。

依頼を受けて、田所が登場したら「しおりを挟む」

本について調べる
(別周で、「古川一家について調べる」必要あり)

工事現場(1回目)で「しおりを挟む」(推奨)

見えない選択肢2つ(初周はスルー推奨)
年齢当ては、「5年前の事件」である事を踏まえよう
平山彰子を引き止めないように注意
持田との会話イベントで選択肢が出れば成功している
「フリーダム」で「しおりを挟む」(推奨)

客のふりをしてはいけない 
友紀から母親(と自分の仕事)について聞き出そう
(別周で、「客のふりをする」必要あり)

青梅家 見えない選択肢1つ

古川邸で「しおりを挟む」

★2巻「気づけなかった……」
右奥の部屋を調べないと、何故かオカルトオチになる。

★3巻「田所さんの涙」
友紀から母親の情報を得られずに進めた場合、捜査が進まず終了。
そもそも友紀に会えてない場合もこうなる。いわゆるハマリ現象。

野々宮図書館に戻る際、野人の会話イベント回収
相棒との会話で「しおりを挟む」

★4巻「数え切れない謎と」
一家心中を殺人と見なすと、浅沼に会えず、事件は迷宮入り。

浅沼のマンション
MHKを名乗ってはいけない 古川邸を思い出せ
野々宮図書館で相棒に電話したら「しおりを挟む」

★5巻「ケース・オブ・マーダー」
誰かに騙されて心中が起こったと見なすと、公園で刺される。
犯人当てのヒントになるので要チェック。

相棒からの電話を聞ければ成功
翌朝になったら「しおりを挟む」

平山さん

★6巻「雑踏に消えていくもの」(エンドロールあり)
鬼村の話を推理の根拠にすると、更なる犠牲者が。
これがグッドエンディング扱いというのは納得いかない。

浅沼→平山

★7巻「涙の行方は」(エンドロールあり)
浅沼と加津子の関係にこだわり、犯人を追いつめて、死なせた。
だから、どうしてこれがグッドエンディング扱いになるんだ……?

浅沼の転職

★1巻「明日に希望を」(エンドロールあり)
犯人が自首して一応解決。
最後を締めるのは、真っ昼間から出る幽霊。

★スペシャルエンディング1(緑の宝石)
工事現場(1回目)で、見えない選択肢を通っていれば、
鬼村との電話で浅沼の名前を思い出し、工事現場(2回目)で事件を完全解決。
犠牲者を出さずに済む。

★その他
美久田大学、「アドレナリン・バー」、
「フリーダム」で会話イベント回収。

DS「夜想曲」攻略。(その7)

2017-07-30 | CRAZE系
【外伝】
駅で会話イベント回収を忘れずに。

【隠しシナリオ】
全エンディング・全登場人物・全タッチャブルワードを制覇していれば、本棚に変化がある。
なお、PS版の「質問編」「あとがき」は、
DS版「夜想曲」には収録されていないので注意。



…………というわけで。DS「夜想曲」ひとまず読了。

因みに私が一番苦労したのは、第2話の添乗員の情報を取り逃してた事。

「質問編」や「あとがき」が収録されてないと気付くのも時間がかかった。
正直なところ消化不良な感覚も残っている。

とにもかくにも、今度はDS「夜想曲2」の攻略いきます。


終わりに、DS版のみの小ネタを。
ゲームソフトの取扱説明書の、赤文字を順に読んでいったら、
驚かされました……。


それでは。また次回。

DS「夜想曲」攻略。(その6)

2017-07-24 | CRAZE系
攻略情報については、以下のサイトさんが大いに参考になる(多謝)。
http://www.d3.dion.ne.jp/~ishinabe/yasou.htm

【完結編】

レコードを蓄音機にかけたら「しおりを挟む」

★2巻「下心」
完結編の中途バッドエンディング。だが怖くはない。
レコードを聞かないと、そこで話は終わり。

レコードを止めずに聞く
停電してブレーカーを見たら「しおりを挟む」

★3巻「雨中の惨劇」
暴漢から外へ逃げ出したらトドメを刺されて死ぬ。
それにしても、頭殴られすぎじゃないか主人公。

壊されたブレーカーを見たら「しおりを挟む」

★4巻「闇と狂気」
完結編の中途バッドエンディングはコレが随一。
壊れたブレーカーを相棒の仕業と断じ、錯乱。そして死ぬ。

★12巻「惨劇のあとに……」
地下の書庫で朝まで完全籠城すれば生き残れる……が、生きてる「だけ」。
死体二つを目の当たりにしたショックで、主人公も相棒も心が壊れた。

★5巻「油断」
地下の書庫や1階の談話室にいると、最終的に外で殺られる。
敵と鉢合わせになったのだろう。タイミングが悪かった。

2階に上がったら「しおりを挟む」

鬼村の声を無視して、主人公&相棒の二人で行動。
地下の書庫で「しおりを挟む」

★7巻「背後の敵」
率先して、敵の一人を倒した……と思ったのに、やっぱり殺られる。

★6巻「凶弾」
慎重に攻め、明かりを点けてから勝利……できず、最終的な黒幕に射殺される。

★13巻「晩夏の嵐」(エンドロールあり)
明かりを点けるが戦わず。そして犠牲の上に得た解決。

----------------------------------------------------------------------

鬼村の声を聞いて玄関で合流したら「しおりを挟む」

★11巻「救世主登場」
パトカーに避難して、鬼村と共に(ひとまず)安全圏へ。

鬼村と3人で行動
地下の書庫で「しおりを挟む」

★9巻「ためらい」
道を引き返し、ひたすら待機。
すると、またも惨劇が起こり、そして眼前の銃口で終幕。

★8巻「誤認逮捕」
道を引き返して果敢に挑み、勝利……できず。黒幕を見落とした。

★10巻「闇を走れ!」
奥の道へ進み、最終決戦。タイトルが正解へのヒント。

★1巻「夜想曲」(エンドロールあり)
ベストエンディング。
鬼村と共に事件を解決。

DS「夜想曲」攻略。(その5)

2017-07-21 | CRAZE系
攻略情報については、以下のサイトさんが大いに参考になる(多謝)。
http://www.d3.dion.ne.jp/~ishinabe/yasou.htm

【第三話・事件編2】

一番近い奴を倒そうと思った→「説得しよう」以外を選択→「事件編2」発動
野々宮図書館で一人きりになったら「しおりを挟む」

★3巻「迫り来る復讐」
第三話の中途バッドエンディング。
犯人からの電話後、警察に通報……したら、より凄惨な結末が待っている。

警察署で「しおりを挟む」

★9巻「光よ……」
第三話の中途バッドエンディング。
リアルタイムで5秒以内に正しい選択肢を選ばなければいけない、
個人的には鬼門の時限イベント。
これに失敗すると、警官隊に蜂の巣にされる……って、そんなんアリか?

公園で「しおりを挟む」

★12巻「夕暮れに……」
公園の機械室に体当たりして知江を発見するが、間に合わず。

★10巻「激痛!」
公園でまごまごしてると、(また)警官隊に射殺される。

★11巻「逃亡」
田所に頼ると知江は救出されるが、本も失うし犯人も逃走。
読後感は8巻に近い。
殺された警官とは、1巻の犯人の事?

★13巻「安堵」(エンドロールあり)
公園で、管理事務所に電話してから機械室でバイオレンス。グロ。
しかしながら、犯人の素性(鮫島・警官・畑山家の人物)が明かされるのはこのシナリオのみ。

★その他
公衆トイレ、駐車場で会話イベント回収。

DS「夜想曲」攻略。(その4)

2017-07-18 | CRAZE系
攻略情報については、以下のサイトさんが大いに参考になる(多謝)。
http://www.d3.dion.ne.jp/~ishinabe/yasou.htm

【第三話】

林道で「しおりを挟む」

★2巻「血の敗北」
第三話の中途バッドエンディング。
林道で逃げると殺られる。

【第三話・事件編1】
知江さんを助けようと思った→「事件編1」発動

港で「しおりを挟む」

★4巻「ふいの衝撃!」
第三話の中途バッドエンディング。
まさかの要マッピング展開。港(取引現場)は実はダンジョンだった?

★1巻「意外な人」(エンドロールあり)
別の意味で、不意の衝撃に襲われる急展開。
話半ばにして、主人公の名推理により、誘拐犯(の黒幕)が逮捕される。
本は失ったが知江は帰ってくる。
6巻や事件編2の犯人が、完全スルーなのは悔しい。

野々宮図書館で「しおりを挟む」

★8巻「まるで分からない」
知江救出なるも、他は全部迷宮入り。

★7巻「後悔」
第三話の中途バッドエンディング。
パートナーを図書館に残すと、最悪の結果に。

列車内で「しおりを挟む」

★6巻「解決……?」
犯人(の首謀者)を逮捕できるが、遺産の行方は分からず終い。
1巻や、事件編2の犯人についてはスルー。

★5巻「隠されていた想い」(エンドロールあり)
ベストエンディング。
遺産の行方について解決。

★その他
「列車内→奥音里→満腹軒」で会話イベント回収。

★一子相伝冷やし中華イベント
「第3話の2周目と3周目」のみ食べられる。(1周目では選択肢が出ない)

DS「夜想曲」攻略。(その3)

2017-07-13 | CRAZE系
攻略情報については、以下のサイトさんが大いに参考になる(多謝)。
http://www.d3.dion.ne.jp/~ishinabe/yasou.htm

【第二話】

桂木プロで「しおりを挟む」

★3巻「手負いの床で」
第二話の中途バッドエンディング。
電話に出ないと病院送りで話が終わる。

★2巻「予期せぬ終焉」
第二話の中途バッドエンディング。
電話から逃げ去ろうとして、救い無く死ぬ。
電話をかける事が出来てもコレになる場合がある模様。

電話に出る→管理人に知らせる→
カギは小池とワイドショー→初周は小池への電話推奨
野々宮図書館で不審者を見たら「しおりを挟む」

★5巻「血塗られた手」
第二話の中途バッドエンドその3。
金属バット、ダメ、ゼッタイ。

★4巻「少女の幻影」
桂木を野々宮図書館から追い出すと、事件はそこで迷宮入り。
また、桂木との会話は、「マナティ」に行っていると変化あり。

★6巻「罪」
桂木を犯人と指摘して終了。状況証拠だけで起訴するこの世界も結構コワイ。
最初に犯人の見当を間違えた場合、このエンディングで確定する。

★9巻「復讐の結末」(エンドロールあり)
6巻の推理を翻し、本命へ突撃。幽霊が真相を全部明かす。

★7巻「亡兄の遺影」
9巻と同じ展開だが、最後の展開を間違えるとコレ。
警察に通報して頼ったのに、逆に泣かされる。

★8巻「冷たい手錠」
第二話の中途バッドエンディング。
電話で直接対決するも、さをりにこだわって、図書館で一人失敗。

鬼村巡査に相談→電話対決(2回目)→マンション突撃

★10巻「永遠の笑顔」(エンドロールあり)
9巻の、より現実的な展開。
真相は警察から明かされる。
小池に電話するのは、実は得策ではない。
なお、電話対決をやった場合、さをりからのメッセージのグラフィックが変わる。
(ハンカチの血文字が、ティッシュの口紅に変わる)

★1巻「太陽の少女」(エンドロールあり)
ベストエンディング。
さをりが生還できる唯一のシナリオ。
犯人を最初から正しく指摘する、鬼村巡査に相談する、
そして「小池に電話しない」のが勝利の鍵だ。

★その他
電車(2パターン)、駐車場→談話室→大脇の部屋、
万国百貨店(2パターン)、「マナティ」、「BOY」で、会話イベント回収。
特に、電車での添乗員の会話イベントに注意。
見逃しやすいタッチャブルワードがあります。

DS「夜想曲」攻略。(その2)

2017-07-07 | CRAZE系
攻略情報については、以下のサイトさんが大いに参考になる(多謝)。
http://www.d3.dion.ne.jp/~ishinabe/yasou.htm

【第一話】

クリーニング店で「しおりを挟む」

図書館で一人で推理する場面で「しおりを挟む」

★9巻「解けない謎」
★3巻「閉ざされた真実」
私だけでないだろう、
プレイヤー最多だろう可能性が、この迷宮入りパターン。
なお、図書館に訪ねてきた謎の女性にこだわると、漏れなくこのパターンに陥る。

★4巻「消せない罪」(エンドロールあり)
薫が俊夫を殺害した説を進め、
三田村家で早乙女先生の名前を出さず、俊夫が戻って来ない点を追及すれば、
相手が罪を告白する……って分からないよ私にはそんな分岐点。( ; _ ; )
ご近隣のいる玄関先で「真実を知りたいだけ」と叫ぶのは問題があるような……。

★6巻「愛の絆」(エンドロールあり)
第4巻の別パターン。
他人様の告別式で告発するのも、問題があるような……。

★5巻「追いつめられた男」
薫と俊夫が入れ替わった説を進めて三田村家へ。
図書館の不審者が明かされる唯一の話。が、結果は最悪。

★7巻「完敗」
薫と俊夫が入れ替わった説を進めて葬儀場へ。
一見いいところまで行くけれど未解決で終了。

★1巻「真実の行方」(エンドロールあり)
ベストエンディング。
7巻の別パターン。
二人の少年が似ているのはミスリーディングであり、
川の増水の方が真の手がかりだった。
つまり、主人公は結局真相を見破れなかったというのが全体の構造だ。

★2巻「あきらめの代償」
第一話の中途バッドエンディング。
成瀬クリーニング店まで来ていながら聞き込みしないと、終わる。全てが。

★8巻「そんな……」
第一話の中途バッドエンディング。
主人公がとうとう死んだ。
成瀬クリーニング店で聞き込みしていながら養護施設へ行かないと、こうなる。
このエンディングでないと、バス運転手のデータを得られない。
あと、林道での会話イベント回収は至難の技の上、意味も分からん……。

★その他
アパート、煙草屋、クリーニング店、養護施設→工事現場、林道で、
会話イベント回収。

DS「夜想曲」攻略。(その1)

2017-07-01 | CRAZE系
DS版『夜想曲』をクリアした、と思う。

攻略サイトを渡り歩きながら、選択肢の虱潰し。

プロローグ
第一話(エンディング数9)
第二話(エンディング数10)
第三話(エンディング数13)
完結編(エンディング数13)
外伝
最終の隠しシナリオ
……で、DS版は全部のはず。
因みに登場人物データは総計61人。

長い時間を費やした以上、或る程度の攻略情報を書き残さないと
気が済まない。
というわけで、差し当たっての覚書。

★プロローグ(長い夏)

純粋に読み進めるのみ。私は男性主人公でプレイ。
第一話以降の攻略情報については、以下のサイトさんが大いに参考になる(多謝)。
http://www.d3.dion.ne.jp/~ishinabe/yasou.htm

最後に重要事項。
毎話、ベストエンディングを得た後は、
Lボタン長押しでオートスキップを使えます。

それでは。また次回。

「夜想曲」データリセット&再起動。

2017-06-09 | CRAZE系
DS版「夜想曲」第一話の周回プレイ。
気軽に進めた1周目は、「解けない謎」(第9巻)で終了。
その後、出来るだけ異なる選択肢を選んだ結果、
2周目は「閉ざされた真実」(第3巻)、
3周目で「愛の絆」(第6巻)でエンドロールを拝めた……が。
納得できないオチに首を傾げたというのが本音。

養護施設にいた、少年Aと少年Bの外見はよく似ていた。
少年Aが家族を得た日に、少年Bは行方不明になった。
少年Aは、施設を発つ日に顔を隠していた。
少年Bは、ずるい性格をしていた。

ここまで如何にもの設定が並んで、しかし実は少年Aが少年Bを殺した
という結論に飛ぶのが違和感。
周回プレイを重ねても、主人公の推理には具体性がなく、
私の読みたい流れにならない。
もしやコレ、論理的なミステリというより、
『弟切草』のように純粋なマルチエンド作品と考えた方がいいのかな。

考えた末、読書録ごとデータを全削除。
久しぶりに、攻略サイトと首っ引きになりながら読み進める。
差し当たっての目標は、全エンドをスムーズに見る事だ。

それでは。また次回。