この日の日記と関連して。
私が今一番に気に入っているブルーチーズ。
キャステロのダナブルーという種類。
チーズに慣れてない人には驚かれ、チーズに慣れてる人には物足りないと言われる、
やや中途半端なポジション。
モチロン、ブルーチーズの条件は充分に満たしている。
水気が多く、塩気が強く、そしてメチャクチャ崩れやすい。
正直なところ、扱い方を覚えてきたのがつい最近。
タマネギとキノコと肉類(この日の日記のパンチェッタが特にいい)を
フライパンでよく炒める
↓
いったん火を止めて、刻んだブルーチーズを余熱で溶かす。
↓
ゆでたパスタ投入。
この後、流れは二通りに分かれる。
牛乳や生クリームを入れれば、純粋なチーズクリーム味。
溶き卵を加えれば、ちょっと変わったカルボナーラ風。
出来立て熱々を食べると実に美味いんだが、
そろそろ食べるには暑い季節になってきた。
円安を受けて、輸入チーズも値上がりしてきてるんで、
ひとまず買いだめしておいてるけど、真夏は本当にどうしよう。
野菜と一緒にサンドイッチにでもしてみようかな。
それでは。また次回。
私が今一番に気に入っているブルーチーズ。
キャステロのダナブルーという種類。
チーズに慣れてない人には驚かれ、チーズに慣れてる人には物足りないと言われる、
やや中途半端なポジション。
モチロン、ブルーチーズの条件は充分に満たしている。
水気が多く、塩気が強く、そしてメチャクチャ崩れやすい。
正直なところ、扱い方を覚えてきたのがつい最近。
タマネギとキノコと肉類(この日の日記のパンチェッタが特にいい)を
フライパンでよく炒める
↓
いったん火を止めて、刻んだブルーチーズを余熱で溶かす。
↓
ゆでたパスタ投入。
この後、流れは二通りに分かれる。
牛乳や生クリームを入れれば、純粋なチーズクリーム味。
溶き卵を加えれば、ちょっと変わったカルボナーラ風。
出来立て熱々を食べると実に美味いんだが、
そろそろ食べるには暑い季節になってきた。
円安を受けて、輸入チーズも値上がりしてきてるんで、
ひとまず買いだめしておいてるけど、真夏は本当にどうしよう。
野菜と一緒にサンドイッチにでもしてみようかな。
それでは。また次回。