▶︎反応が届き始めました。
ムラサキシキブ(コムラサキだそうです)が色づき始めました。
『新・祈りの彫刻 リーメンシュナイダーと同時代の作家たち』は17日頃から店頭に並びました。皆さんの手に届くようになったことを嬉しく思います。
私の手元には先月末に届きましたので、一足先に海外の美術館、教会、国内でお世話になった方々に贈呈本としてお送りしました。その反応がメールで届き始めています。少しずつ紹介させていただきます。
Herr Franz-Georg Schaeben(オイスキルヒェンのフランツ・ゲオルグ・シェーベンさん)から
2018.08.12
Sehr geehrte, liebe Frau Fukuda,
vorgestern erhielt ich von unserem Pfarrbüro die Nachricht, daß für mich
ein Päckchen aus Japan eingegangen sei.
Freudig überrascht habe ich selbiges in Empfang genommen und daheim
gleich ausgepackt. Welch ein Fleiß, Aufwand und eine Liebe stecken in
dieser Arbeit und ich glaube, es gibt kein zweites so umfangreiches und
vollständiges Werk über Riemenschneider und seine Werkstatt. Auch im
Namen unserer Pfarrgemeinde darf ich Ihnen ganz herzlich Dank sagen, daß
Sie unsere Madonna in Ihr Werk aufgenommen haben. Schade daß die Zeit zu
knapp war, um die Figur aus der Stele herauszunehmen. Aber wichtig ist,
daß sie im Gesamtwerk und -konzept erwähnt ist.
一部の抜粋ですが、シェーベンさんは30頁に掲載した聖マルティン教会の管財人という立場にある方です。2013年2月の撮影当日も教会に駆けつけ、「三日月の聖母像」を小さな塔の扉を開けて撮影させてくださいました。塔から出せなくて申し訳ないが、マリア像はこの塔と一体化した作品となっているのでそれでいいとも書いています。撮影後、ご自宅に招いてくださってコーヒーをご馳走になりました。いかめしいお顔でしたが心根の優しい方だという感じがして、その後もお手紙のやりとりを続けています。最近は体のあちらこちらを悪くされ、昨年も何回か入院したと伺っていたので、万が一お留守で本が届かないといけないと思い教会宛てに送ったのでした。それで教会から呼び出されてびっくりしたと書いていました。
私の本にこの聖母子像を取り上げてもらって本当に嬉しい、リーメンシュナイダーと工房の作品をこれほど熱心に手広く訪ねてまとめた本は他に見当たらないと書いてくださっています。ありがたいことばでした。
私はマリアがキリストを抱くポーズに関心を持ち、『祈りの彫刻 リーメンシュナイダーを歩く』で一覧表を作っています(169頁)。その中でも22番目にこのマドンナを載せているのですが、キリストが腹ばいのポーズでマリアに抱かれているものは珍しく、是非見てみたいと思っていたのでした。もう一点、21番目に取り上げた聖母子像も同じようなポーズだったのですが、大戦で焼失してしまったと書かれていたので、現在私たちが「腹ばいでマリアに抱かれているキリスト」を見ることができるのはここだけのようです。
※ このブログに掲載したすべての写真のコピーをお断りします。© 2015 Midori FUKUDA