goo blog サービス終了のお知らせ 

力丸ママの気ままな日記

時々日々の出来事を日記にします。

芸工展重陽の節句

2010-10-20 15:31:02 | Weblog
明日は旧安田邸で行われている重陽の節句を見に行きます。
『重陽』とは、一番大きな陽の数(奇数)が重なる日を意味し、陽が極まって陰(凶)に転じないように儀式を行ったことに由来します。菊を不老長寿にちなんで用い、家族や親しい人の息災を祈りことから『菊の節句』ともいわれます。

今年の旧暦9月9日は10月16日なのですが少しずらして20~24日まで行われていていて長寿を願う儀式の菊の被せ綿を再現するそうです。
どんな風にするのかわかりませんが楽しみです。

宮中行事で嵯峨天皇の頃から菊をテーマにした宴会が宮中で盛んに行われていて宮中の女性が考え出した菊の被せ棉というのだそうです。
9月9日の前夜に菊の花に真綿を被せて夜露で方向を綿にしみこませて翌朝顔ヤ肌をぬぐって若返りや健康を願ったことが枕草子に書かれています。又箱につめて大事な人に送ったのだそうです。

写真はサイトからお借りしました
明日写真を写してきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする