平林寺は歴史上の人物のお墓もたくさんありました。
放流池
たくさんの鯉がいました。
野火止塚
武蔵野には少なくとも3万年前の無土器の旧石器時代から人が住んでいました。
野火の見張台であったとの説が有力であると書いてあります。
平林寺の裏手を流れる野火止用水です。
玉川上水は1653年の工事開始、1654年には江戸、四谷まで通水しました。
それの1年遅れで野火止用水が松平伊豆守信綱により完成します。
半日結構歴史の勉強になりました。
平林寺は歴史上の人物のお墓もたくさんありました。
放流池
たくさんの鯉がいました。
野火止塚
武蔵野には少なくとも3万年前の無土器の旧石器時代から人が住んでいました。
野火の見張台であったとの説が有力であると書いてあります。
平林寺の裏手を流れる野火止用水です。
玉川上水は1653年の工事開始、1654年には江戸、四谷まで通水しました。
それの1年遅れで野火止用水が松平伊豆守信綱により完成します。
半日結構歴史の勉強になりました。
こんなに歴史深い場所だったんですねぇ
何より空気が美味しそうです。
鯉たちが泳ぐ水のキレイな事…!
近場にいて知らないことばかりです。
ホント歴史深いところなのですね
鯉は数十匹いました。
びっくりです。
いい風情ですね〜。
自然の音が聞こえてくるようです。
時間を忘れて散策してみたいです〜(≧∇≦)
こんばんは。
まったく土地勘がないのでググって見ました。
金鳳山平林禅寺、埼玉県新座市野火止。
ちゃんと野火止が地名になっているのですね。
歴史散歩もいいですね!
今回はゆっくり見たので新しい発見がありました。