飛耳長目 「一灯照隅」「行雲流水」「万里一空」「雲外蒼天」

「一隅を照らすもので 私はありたい」
「雲が行くが如く、水が流れる如く」

寝食を忘れる

2021年11月21日 16時12分47秒 | 教師論
「寝食を忘れる」最近あまり聞かれくなった言葉である。
働き方改革真っ只中のときに、時代に逆行している言葉かもしれない。
本来、学校教育の範疇になものを地域や家庭に移行することは必要だ。
学校の中で当間だと考えられていたことを外部委託することも早急に行う必要がある。
それには、経済的な保証と人的な補填が不可欠なのも事実である。
学校運営の合理化を図り、スリム化する。
そのことには大賛成である。

しかし、一つ疑問に感じることがある。
それは、自分などんな先生になりたいのかという志である。
教室にいる子どもたち全員に向上的変容をもたらし、どの子にも生きていく力と自信をもたせたい。
できないことをできるようにさせてあげたい。
みんなが支え合い、差別のない、楽しい学級を作りたい。
そう考えたとき教師自信が謙虚に学び、日々わずかでも前進しなければと思う。
力ない自分は誰に言われたわけではないが、時間を忘れて本を読み、教材研究をし、休日には身銭をきって研究会に行った。
そうしなければ自分が望むような授業はできなかったし、子どもたちの間にたつことも恐ろしかった。
それでも、うまく行った授業は一度たりともないが。

人から強制されたことではないし、人に強制したこともない。
でも、不思議とその時間は楽しかったし、つらいと思ったことはない。
もちろん、分掌事務や理不尽な保護者対応、職場の人間関係などではストレスを感じたことはあるし、無駄だと思うこともあった。
しかし、こと教師修業に関しては、寝食を忘れてやってた。

働き方改革を進めていく中、定時退庁だけが目的となることに危惧する。
自分の夢をなし遂げるには、特に若い頃には寝る時間も惜しんで一つのことに打ち込み、その総数が1万時間を超えることが必要だとも言われる。
自分はどんな教師になりたいのか今一度考え、ベクトルの方向を明確にすることも考えるべきだ。

野村克也さんの言葉。

若いころの一時期、自分が好きな対象に溺れるほどに熱中するのは、絶対必要なこと。
その中で、勘であれ何であれ、一流の基礎が養われる。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビワイチ6 後半 | トップ | 意見文 »
最新の画像もっと見る

教師論」カテゴリの最新記事