命をかけて、じ~と春を待つ
今年の桜は花が長持ちしてきれいですね。
そう言えば100円玉のデザインは桜だそうです。
「ソメイヨシノ」ではなく「ヤマザクラ」で、
桜のデザインの方が表らしいです。

我が家には、命がけで春を待つアゲハチョウのサナギがいます。
ベランダのプランターに昨年秋にサナギになりました。
アゲハチョウの幼虫は秋が深まると羽化せず
春までサナギで過ごすのですね。

少し調べてみましたが、アゲハチョウの生存率は
生まれてから成虫まで生き残れるのは1%しかいないそうです。
ちなみにチョウの単位は「匹」ではなく「頭」だそうでびっくりします。
チョウって獣なのか・・・?
100頭生まれてサナギまで生き残るのは2頭、
そして羽化できるのは約1頭だそうです。
サナギの間は全く身動きも出来ずじっと羽化を待ちますが、
特に秋サナギになると約6ヶ月間以上も待つのです。
2年前のサナギは待っている間に他の虫に食べられてしまいました。
今年のサナギはあと少し、命をかけて春をじ~と待っています。


驚いたことにサナギになるとき、周りの環境に合わせて
サナギの色を変えるのです。
緑の葉の中だと緑色、壁が茶色だと茶色と・・・
この小さな虫のどこにそんな能力があるのか?
無事に羽化して元気に飛び立ってほしいです。
※さんぽみちクラブでは家族で手作りの
お子さんたちの成長を応援する
新しい人生ゲーム、ボードゲームを作っています。
虫集めゲーム
今年の桜は花が長持ちしてきれいですね。
そう言えば100円玉のデザインは桜だそうです。
「ソメイヨシノ」ではなく「ヤマザクラ」で、
桜のデザインの方が表らしいです。

我が家には、命がけで春を待つアゲハチョウのサナギがいます。
ベランダのプランターに昨年秋にサナギになりました。
アゲハチョウの幼虫は秋が深まると羽化せず
春までサナギで過ごすのですね。

少し調べてみましたが、アゲハチョウの生存率は
生まれてから成虫まで生き残れるのは1%しかいないそうです。
ちなみにチョウの単位は「匹」ではなく「頭」だそうでびっくりします。
チョウって獣なのか・・・?

100頭生まれてサナギまで生き残るのは2頭、
そして羽化できるのは約1頭だそうです。
サナギの間は全く身動きも出来ずじっと羽化を待ちますが、
特に秋サナギになると約6ヶ月間以上も待つのです。
2年前のサナギは待っている間に他の虫に食べられてしまいました。
今年のサナギはあと少し、命をかけて春をじ~と待っています。


驚いたことにサナギになるとき、周りの環境に合わせて
サナギの色を変えるのです。
緑の葉の中だと緑色、壁が茶色だと茶色と・・・
この小さな虫のどこにそんな能力があるのか?
無事に羽化して元気に飛び立ってほしいです。
※さんぽみちクラブでは家族で手作りの
お子さんたちの成長を応援する
新しい人生ゲーム、ボードゲームを作っています。
虫集めゲーム

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます