さんぽみちクラブ 子育ては失敗・ほろ苦さ時々喜び

子育ての失敗や苦い経験、喜びなどを書いています。小学生、高齢者を応援する人生ゲームも紹介しています。

命をかけて、じ~と春を待つ

2019年04月06日 | 人生のさんぽみち
命をかけて、じ~と春を待つ

   今年の桜は花が長持ちしてきれいですね。
   そう言えば100円玉のデザインは桜だそうです。
   「ソメイヨシノ」ではなく「ヤマザクラ」で、
   桜のデザインの方が表らしいです。
  

  我が家には、命がけで春を待つアゲハチョウのサナギがいます。
  ベランダのプランターに昨年秋にサナギになりました。
  アゲハチョウの幼虫は秋が深まると羽化せず
  春までサナギで過ごすのですね。
  

   少し調べてみましたが、アゲハチョウの生存率は
   生まれてから成虫まで生き残れるのは1%しかいないそうです。
   ちなみにチョウの単位は「匹」ではなく「頭」だそうでびっくりします。
   チョウって獣なのか・・・?
   100頭生まれてサナギまで生き残るのは2頭、
   そして羽化できるのは約1頭だそうです。
   サナギの間は全く身動きも出来ずじっと羽化を待ちますが、
   特に秋サナギになると約6ヶ月間以上も待つのです。
   2年前のサナギは待っている間に他の虫に食べられてしまいました。
   今年のサナギはあと少し、命をかけて春をじ~と待っています。

 
 

  驚いたことにサナギになるとき、周りの環境に合わせて
  サナギの色を変えるのです。
  緑の葉の中だと緑色、壁が茶色だと茶色と・・・
  この小さな虫のどこにそんな能力があるのか?  
  無事に羽化して元気に飛び立ってほしいです。


 
   ※さんぽみちクラブでは家族で手作りの
    お子さんたちの成長を応援する
    新しい人生ゲーム、ボードゲームを作っています。

    虫集めゲーム

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 叱るタイミング と ほめる... | トップ | おうちに入りなさい!と怒っ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

人生のさんぽみち」カテゴリの最新記事