「聞く力」と「聞くだけの力」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/11/ff6ed3e000569c12ca01e724b4b479e7.jpg)
個人的に思うことですが
「聞く力」には、大きく分けると二つあるような気がします。
一つは文字通り「聞く力」です。
会社の新入社員が聞く力があると言えば
先輩社員の話を聞き解釈し行動にうつすことができる
そんな人のことを言うのだと思います。
また会社の部長に聞く力があると言う時は
部下の話に耳を傾け適切に指導し時にフォローもする
なおかつ社長の話の方向性もつかみ取り先を読み
行動することができる、というイメージを持ちます。
新入社員と部長が「聞く力がある」と言った時
その重みは部長の方が立場上はるかに重い責任がともないます。
単におじさんの私が「私は聞く力がある」と言った時
息子から見れば父親としての聞く力があると
妻から見れば夫として聞く力があると
職場の同僚からすれば、与えられた仕事内容について聞く力があると
仕事の得意先から見れば担当者として聞く力があると・・・
実に様々な立場での聞く力が求められます。
「聞く力がある」と・・・
私はあまりにも責任が重く簡単には言えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/dd/59da54a7916ab5b6fadd376d9cb6a92d.jpg)
あの学校の先生は聞く力がある
私の夫は聞く力ある・・・などを考えると
その人の立場によって話を聞き内容を理解し
話を聞いた相手に対して
その立場に立って改善できる方向性を示し行動にうつせる時に
「聞く力」があると言うのだと思います。
一方「聞くだけの力」は
簡単に言えば聴力が優れていると言うことでしょうか。
雑踏の中でも小さな音も聞き分けられる
低音から高音まで聞き分けられるなどの能力で
部長が言っても新入社員が言っても
同じ能力として同等にあつかわれます。
さて、総理大臣という立場で「聞く力がある」と言った時
とてつもなく責任の重い言葉だと感じます。
誰の話を聞くのでしょうか。
派閥の長なのでしょうか・・・
国民主権、主権者である国民の声を
様々な立場の国民の声を聞くのが当然だと思います。
口先だけの男とか
あの人は聴力が優れているだけだった・・・などと
ならぬことを願っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/11/ff6ed3e000569c12ca01e724b4b479e7.jpg)
個人的に思うことですが
「聞く力」には、大きく分けると二つあるような気がします。
一つは文字通り「聞く力」です。
会社の新入社員が聞く力があると言えば
先輩社員の話を聞き解釈し行動にうつすことができる
そんな人のことを言うのだと思います。
また会社の部長に聞く力があると言う時は
部下の話に耳を傾け適切に指導し時にフォローもする
なおかつ社長の話の方向性もつかみ取り先を読み
行動することができる、というイメージを持ちます。
新入社員と部長が「聞く力がある」と言った時
その重みは部長の方が立場上はるかに重い責任がともないます。
単におじさんの私が「私は聞く力がある」と言った時
息子から見れば父親としての聞く力があると
妻から見れば夫として聞く力があると
職場の同僚からすれば、与えられた仕事内容について聞く力があると
仕事の得意先から見れば担当者として聞く力があると・・・
実に様々な立場での聞く力が求められます。
「聞く力がある」と・・・
私はあまりにも責任が重く簡単には言えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/dd/59da54a7916ab5b6fadd376d9cb6a92d.jpg)
あの学校の先生は聞く力がある
私の夫は聞く力ある・・・などを考えると
その人の立場によって話を聞き内容を理解し
話を聞いた相手に対して
その立場に立って改善できる方向性を示し行動にうつせる時に
「聞く力」があると言うのだと思います。
一方「聞くだけの力」は
簡単に言えば聴力が優れていると言うことでしょうか。
雑踏の中でも小さな音も聞き分けられる
低音から高音まで聞き分けられるなどの能力で
部長が言っても新入社員が言っても
同じ能力として同等にあつかわれます。
さて、総理大臣という立場で「聞く力がある」と言った時
とてつもなく責任の重い言葉だと感じます。
誰の話を聞くのでしょうか。
派閥の長なのでしょうか・・・
国民主権、主権者である国民の声を
様々な立場の国民の声を聞くのが当然だと思います。
口先だけの男とか
あの人は聴力が優れているだけだった・・・などと
ならぬことを願っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます