さぶちゃんのはるばるきたぜ~くらっしっく 特別なにもない風情がいいのかなぁ・・名古屋発23:30~くらしき6:30着夜行バスだ 一台18人、東京行きバス3台、女子大生風満席で若い女性が深夜バスでどこへ行くのだろう
いらねせんさくすると嫌われるが・・おもわずふ~っ・・
↑ ↑ 朝の倉敷駅
月曜日は、大原美術館定休日のため 観光客は、少ないくらしき川ほとりだった くらしき川の水門へ行くと水門ハンドルが鋼鉄製「龍彫り」で今にも天空へ飛び出す迫力龍だった。たぶん清流のくらしき川守り神様だ 水天宮の役割もかねている「新年龍」 参拝!
岡山は、スポーツの強いチームが多く、女子チームマラソンでは、天満屋今回4位などスポーツ施設や公園が整備されている。 酒津公園は、花檀やグランドもきれいで市民の憩いの場だ。園内には、子供4人の銅像があり「おしくらまんじゅう」題名 なつかしいねぇ・・おしくらまじゅうおされてなくな♪ 家でゲームばかりの子供達は、知っているだろうか・・
夜行バスの長所は ・庶民の足で格安 ・寝台バスねるだけ~♪・トイレおしぼりお水毛布付・・・ 短所は ・高速バス(9時間ベルト拘束)早朝目覚めても動けず振動で腰が痛い・肥満おじさんイビキで・・ 楽しいバス方法は、トイレ行かないよう水分補給・乗車中睡眠できる態勢とる。寒い時空席毛布利用する。 プライバシーカーテンやらないほうが休む。 一番大切なことは、ドライバーさんに「ありがとう」5文字を伝えることですね!
くらしきの白鳥さん お寺の肥満ねこさん 101匹わんさん ありがとう たのしい白い壁すばらしい♪ いつまでも観光客を楽しませてください。
人の道・・笑ってならぬものは人の失敗 聞いてならぬものは人の秘密