イッコウ桜

シニヤングマン!
気ままな写真、ひとりぼやき!

十八成浜アーモンド花♪

2021-04-19 11:05:05 | 日記

東日本大震災からボランティア活動している友人から嬉しいメールが届きました。十八成浜とは、宮城県の被災地海岸で くぐなりはま と呼びます。

大震災後、愛知ボランティアが被災現場のひどい十八成浜へ被災者の激励と被災地復興を祈り「アーモンド花」数千本植林しました。

毎年5~6回 名古屋東別院から 大型バスにボランティア30~40名 0泊3日弾丸ボランティア活動で被災地支援の復興を祈る活動してきました。その後 名古屋から東北への長距離が続くこと ボラ活動の支援策に 高齢者へなったこと  バス費用の高額など諸事情もかさなり この数年は、コロナ禍もあり様子見る状況となった。

被災地の人々は、愛知ボラセン活動の植林「アーモンド花」は、被災地の命を守る花として保護活動してきました♪でも被災から10年経過している今日 高齢者となりながら 庭園の柵作り 鹿対策 雑草手入れ など熱い愛情を受けながら アーモンド花育ててくれています。

 

今回の十八成浜ボラ活動は、雨の中、16日夜 名古屋から出発~新東名東京~東北高速~17日早朝 十八成浜被災地へ到着しました。特に宮城県地方は、コロナ禍警戒レベル高なので 完全防護しての被災者との懇談会を開いてなごやかな談笑となりお互いに生きる喜びを分け合えましたね♪心配していたアーモンド花の記念丘へ出かけると アーモンド花は 風雨にうたれながら天空を仰ぎみずみずしく心を打たれ元気をもらいました

アーモンド花の美しさ 花のしずく 被災地の女流作家「がれきに咲く花」ありがとう♪ボランティアのみなさん 大変な環境の中 0泊3日 お疲れさまでした。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿