「身の丈」経営,「身の程」人生

身の丈,身の程を知って生きる・・・・・

北九州のスーパー大栄新社長に,イズミ子会社ゆめマート社長が就任

2015-07-25 23:30:36 | 九州経済(地域経済)

スーパー大栄新社長にゆめマート社長の松島氏

北部九州エリアを地盤とするスーパー大栄(北九州市,福岡証券取引所上場 http://www.superdaiei.com/ )は24日,9月11日付で北山茂樹社長(59)が退任し,後任社長にイズミ(広島市)子会社のゆめマート(熊本市)社長の松島三秋氏(57)が就任する人事を発表した。同社は移動の目的を,「経営体制の強化、充実を図り、さらなる企業価値の向上を目指すため」とする。

スーパー大栄は北九州地区ではサンリブ,丸和(旧ユアーズ)と並ぶ先発スーパーだったが,域外からの進出の増加や地場ではハローデイの台頭で業績が低迷,店舗閉鎖を余儀なくされていた。同社は,5期連続減収で,単独での生き残りは困難になっていた。
こうした事情からスーパー大栄は,昨年,イズミと資本・業務提携した。イズミは2014年2月,スーパー大栄の経営立て直しを進めるため,株式公開買い付け(TOB)を実施。持ち株比率を51%にまで引き上げていた。


◆新社長の略歴
松島 三秋氏(まつしま・みあき)関西大卒。1981年イズミ入社。ゆめタウン井原店長,ゆめタウン別府支配人などを経て,2014年2月からゆめマート社長。広島県出身。


⇒⇒ スーパー大栄 ⇒H27.07.24 ⇒ 代表取締役の異動に関するお知らせ

 

⇒⇒ イ ズ ミ ⇒  8273 東証第一部  ⇒ 資本業務提携に関するお知らせ
             
http://www.izumi.co.jp/corp/ir/pdf/2014/daiei_gyoumuteikei.pdf


 


                    *----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*
 

 

ホームページ『マーケティング&マニュアルゼミ』では,経営実務に役に立つ情報を発信しています。

 

   

 

  掲載記事 ⇒⇒ 読売ISマーケティング情報誌   これからのエリア・マーケティング (小林隆一)

 

                       http://www.yomiuri-is.co.jp/perigee/feature16.html

 

 

 

 
マーケティング&マニュアル・ゼミ
   ・ エリアマーケティング 
 (リージョナルマーケティンク゛)
 流通のいま    マニュアル講座   
 
      県民性  身の丈経営  著作・論文集  

 

 

 

                     ★。*・。.☆。・*・。.★.。*・。*・。.☆。・*・。.★.。*・。☆

 

   amazon
「身の丈」を強みとする経営―
縮小の時代に勝つ「新リージョナルマーケティング
小林 隆一
日本経済新聞出版社
「身の丈」を強みとする経営』 (日本経済新聞出版社刊)。本書では,性急な業容拡大は弊害が多いとして,堅実な発展を目指して,自らの分を知り,ライバルの動きに惑わされることなく, マイペースを貫きながら存在感を発揮するという経営姿勢を貫く経営姿勢を「身の丈経営」とし,縮小の時代の小売業経営のあり方を示しています。
 
ビジュアル 流通の基本 (日経文庫)
小林 隆一
日本経済新聞出版社
 

 

 

 

 




 

 

 

財界九州 2015年 07 月号 [雑誌]

   テーマレポート
TOP INTERVIEW
小川 洋 福岡県 知事×麻生 泰 九州経済連合会 会長(麻生セメント 社長) P10
「福岡が九州のけん引役を果たしアジアの時代に向けた礎を築く」
ムラを活かせ、マチを活かせ!! 「地域再生」   P23


【総論 】 自治体に警鐘鳴らした「増田レポ」/真の〝地方の時代〟に問われる自律への本気度 
【現地…KAGOSHIMA柳谷集落(やねだん)】「人口減やむなし」でも感動呼び込め/全国区の地域再生モデルにも危機感; 

【現地…FUKUOKA 八女市・星野村】心の交流拡げて「第ニのふるさと」に/豊かな自然と家族交流に高まるニーズ 

【課題…KUMAMOTO 人吉】 先駆的な「政策プラン」市民に響かず/2期目の〝有能首長〟がまさかの落選  
   
 
 【AREA FOCUS KITAKYUSHU】小倉第2高炉をついに休止へ「生産合理化」に踏み込んだ新日鐵住金〝想定の範囲内〟でも緊張感高まる

【業界 FOCUS 電力】九州の「7000億円市場」争奪戦へ 来春の全面自由化〝前夜〟の状況は…/ 既存大手、新規、異業種が入り乱れ競争時代に  

【次世代林業(2)】森林資源の有効活用を視野に独自の技術で新規需要を開拓/林業活性化のカギを握る木材の用途拡大  P54


  エリアレポート
【北九州】「頭脳拠点化」で企業立地が新段階/ BCPに最適な都市としての評価も浸透 
【筑 後】JR羽犬塚駅前で「再開発話」浮上/空洞化する市中心部に危機感強める  
【佐 賀】国内外でPR効果生む「動画戦略」/そのユニークさがネット上でも話題に  
【長 崎】「三菱重工」の客船建造継続へ安ど/焦点は次の客船建造契約の行方に  
【佐世保】独自技術で活路を開く「中小造船」/国内初〝電気推進システム〟の遊覧船が就航 
【熊 本】にぎわい創出へ「上通商店街」奮起 /ユニークな施策で消費者と接点づくり  
【大 分】「定住・起業化」進める国東市 /異色のIT企業と地域商社を設立 若者の  
【宮 崎】県産食品の「EU進出」ついに始動/新しい海外展開めざし〝ミラノ万博〟に出展  
【鹿児島】桜島の噴火激増で「風評被害」懸念/〝世界トップレベル〟の噴火予知にも…  
【沖 縄】「陸上養殖」の多面展開で市場開拓 /水産資源を生かせる新技術にも挑戦    


  特集・福岡2015
【ZOOM UP】〈商 業〉 天神・博多の二極がもたらす相乗効果 商業集積がさらなる集客の呼び水に/広域集客に加え〝インバウンド増加〟 が売上高アップの追い風に  P88

【ZOOM UP】〈海外客〉 旺盛な外国人旅行者の消費意欲 取り込みへ物販各社の工夫続く/円安やビザ緩和。LCCの路線開設などが追い風に  P95
【カンパニー】〈福岡空港ビルディング〉地域の拠点施設として進化する福岡空港~年間乗降客数が初めて2000万人を突破~  P99
【INTERVIEW】島 宗一郎 福岡市長   P100
福岡市の「圧倒的な存在感」で九州経済をけん引/ハードソフト両面で外から人や投資を呼び込める魅力的なまちづくりを

  財界九州社発行  1,000円

 

 

 月刊激流 2015年 08 月号
特集 ■地域ニーズに応える■■
   食品スーパー20社の経営戦略

アークス(北海道・札幌市)
・外的環境の悪化に備え組織内再編と基盤を整備
コープさっぽろ(北海道・札幌市)
・50周年の次につなぐ生協へのこだわりを再強化
みやぎ生協(宮城県・仙台市)
・集中と分散を使い分けコストを引き下げ、競争に備える
ヤマザワ(山形県・山形市)
・上質惣菜の開発とドラッグ併設店で活路を開く
ヤオコー(埼玉県・川越市)
・業務改革を柱に据え中・長期の人手不足に備える
サミット(東京都・杉並区)
・東中野店で得た新MDとサービスに磨きをかける
オギノ(山梨県・甲府市)
・大型化とデータ活用で攻めの体制を整える
いちやまマート(山梨県・中央市)
・競合一服の好機を捉え強みの「こだわり」をさらに強化
アクシアルリテイリング(新潟県・長岡市)
・好調な業績を背景に統合効果最大化への足固め
バロー(岐阜県・多治見市)
・中期5カ年計画の事業基盤を生かしSM改善に全力
ヤマナカ(愛知県・名古屋市)
・品質重視の軸をぶらさず、稼ぐ力の向上に全力
オークワ(和歌山県・和歌山市)
・三期連続減収減益を踏まえスーパーセンターへの集中投資を決断
阪食(大阪府・豊中市)
・高質食品専門館を基軸に利益の多角化を推進
大阪屋ショップ(富山県・富山市)
・創業の精神を生かし「お客の得」最優先に体制を構築
ハローズ(岡山県・都窪郡早島町)
・サプライチェーンの最適化で成長戦略の土台を築く
エブリイ(広島県・福山市)
・既存の枠を破り競合キラーの道をばく進中
丸久(山口県・防府市)
・危機感を背景に西のアークス誕生へ踏み出す
マックスバリュ九州(福岡県・福岡市)
・ザ・ビッグへの業態転換と生鮮3品の強化を急ぐ
ハローデイ(福岡県・北九州市)
・本物志向の追求で独自路線を貫く
サンエー(沖縄県・宜野湾市)
・好業績維持に商品、MD、教育の内部充実を図る

「●●主要チェーン110社の経営考課表●●」
国際商業出版刊    780円

 

 

 


⇒⇒ イ ズ ミ  株式会社スーパー大栄普通株式に対する公開買付けの結果及び子会社の異動に関するお知らせ
             
http://www.izumi.co.jp/corp/ir/pdf/2015/150206ir.pdf


 真鶴店(北九州市小倉北区真鶴2丁目)

 

株式会社スーパー大栄の企業概要
・ 代表者 代表取締役社長 北山茂樹
・ 本社所在地 北九州市八幡西区中須一丁目 1 番 7 号
・ 設立:1987 年 2 月
・ 主な事業内容:生鮮食品を主体に一般食品、日用雑貨、酒類等を販売する小売業
・ 決算期:3 月
・ 従業員数: 正社員 330 名、臨時従業員(年間平均数、1 日 8 時間換算)600 名
(2013 年 3 月 31 日現在)
・ 店舗数: 34 店(2013 年 9 月 30 日現在)
・ 資本金: 1,667 百万円
・売上高: 23,853 百万円(2013年 3 月期) 

 

 ┏━┓                          
 ┃ イズミの九州進出
 ┗━╋…──────────────────────────────

 ※イズミ HP

イズミ(東証一部上場)は,中 国,四国や九州で商業施設「ゆめタウン」(60店)や食品スーパー「ゆめマート」(24店)など合計102店を展開する。同社は昨年2月,JR広島駅北口 の再開発地区「二葉の里」に新本社ビルを完成した。地上6階地下1階。延べ床面積は約2万6000平方メートルで投資額は72億円。駅南口の本社を移転し ている。

  同社は現在の大型ショッピングセンター(SC)と食品スーパーに加え,自社の食品スーパーを核に外部の複数専門店を集めた新たな形態での出店にも乗り出し ている。イズミは,イオン,ヨーカ堂といった全国スーパーとの対抗策として,立地条件や商圏に応じて3業態ですみ分けながら店舗網の拡大を図る。また,店 舗網の拡大に対応し,2014年以降をめどに,広島市内に新たな物流センターを設置する。広島県や岡山県など4カ所に点在する物流拠点を集約し効率化を進 める。

 2014年2月期の下期には,新業態の1号店として「ゆめモール下関(山口県下関市)など8店舗を出店。2014年以降は熊本県,福岡県,広島県を中心に9店舗を出店することが決定している。

 イズミは地方食品スーパー(SM)との提携にも力を入れており,熊本県の中堅・(株)西紅を,子会社・ゆめマートを通じ買収している。ニコニコ堂 の小型店を継承したゆめマートは,熊本県内では最大手SMの1社に成長した。同社は,イズミの支援で店舗のスクラップ&ビルドを実施,仕入もイズミ経由に 切り替え収益力を強化している。

 


◆イズミ 企業概要

本 社 所 在 地: 広島市東区二葉の里3丁目3番1号
資  本  金:196億1,385万円
設      立:1961年10月27日
従 業 員 数:正社員2,475名
パートタイマー:4,568名(1日8時間換算) 〔2013.2.28現在〕
店  舗  数:    102店舗(エクセル単独店舗14店舗含む)
店 舗 地 域     広島県,岡山県,山口県,島根県,福岡県,佐賀県,大分県,長崎県,熊本県,兵庫県,香川県,徳島県,他


 :*☆*:…:*★*:…:*☆*:…:*★*:…:*☆*:…:*★*:…:*☆*:…:*★*:

 

 

            :::::::::::::::::::::::::::::

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鹿児島 7月4~5週の夏祭り... | トップ | 鹿児島 2015年8月  祭り... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

九州経済(地域経済)」カテゴリの最新記事